運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-11-25 第146回国会 参議院 文教・科学委員会 第2号

そういう中で、教職員皆さんは毎日毎日子供たちと真正面から向き合って奮闘されているわけです。とりわけ、不登校の児童生徒数が過去最高の十二万八千人に上るなど困難さを増す中で、当然教職員皆さんの業務も多忙化して健康破壊が進んでおります。最近では精神疾患による病気休職というのも多くなっているという話を聞いております。  

林紀子

1998-04-07 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第5号

そこで、私の友人が実は札幌保育園を経営しているわけですが、きのうも電話が入りまして、そして、保育園では毎日子供に百八十ccの牛乳を飲ませることになっている。これは学校給食でもそうなんですけれども、そこで彼女は非常に心配して札幌市に牛乳安全性について問い合わせたら、今厚生省がおっしゃるように、ダイオキシンの濃いものと薄いものとをブレンドしているから問題はありません、そういうふうに答えられたと。

清水澄子

1997-05-27 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第29号

このように、私たち毎日子供と接するのですが、毎日子供と接する指導員が、研修をし、経験を積んでずっと続けていくということが非常に大事になってくるのですが、現実は、指導員の退職が本当に後を絶たない。私のやっている大宮市でも、同じ指導員の仲間の顔を覚えているうちにもう指導員がやめてしまっている。

片山恵子

1997-05-14 第140回国会 衆議院 労働委員会 第11号

そして、毎日子供さんと接している人が真実を語ったものだと私は思うのです。こういうようなことは多くの職場でたくさんあると思うのです。  ですから、今参考人の方から言われましたように、議論すればするほど、そして実態がわかればわかるほど、このままで、今の現状女子保護が廃止されたらどんな結果になるかという点では、みんな先の見えない状況の中にあると思うのですね。

金子満広

1997-04-25 第140回国会 衆議院 文教委員会 第10号

私ども、いろいろ研究しておりますが、全日制あるいは定時制の場合には、毎日子供たち学校に出てまいりますので、そこでいろいろな子供たちの兆候を見、中退のおそれはないかという形で子供たちを見、そして中退をしていく場合にはどうしてかという形での把握ができるわけでございますけれども、通信制高校の場合には、子供たち原則家庭にいるわけでございます。

辻村哲夫

1997-04-08 第140回国会 参議院 厚生委員会 第8号

子供たちの人生の一番大切な時期にお預かりする責任の重さはありますけれども、きらきら輝くひとみに囲まれまして、毎日子供たちの成長を目の当たりにできるすばらしい仕事をさせていただいておるといつも感謝いたしております。  また本日は、児童福祉法等の一部を改正する法律案の御審議に当たりまして、意見を表明する機会を与えていただき、まことにありがとうございます。  

羽生悦朗

1997-02-19 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第2号

もう毎日、子供たちがこれをつくるのに本当に苦労しながら、そしてそれが喜びになって、ともかくつくり上げたのです。こういう作業所子供たちの生きがいの場になっているし、就労の場といいますか、就労といっても本当に重度の子供たちなんです。これを子供たち厚生大臣にぜひ見てほしいということで、きょうこちらに持ってきたわけです。  

瀬古由起子

1994-06-20 第129回国会 衆議院 逓信委員会 第6号

高級な松阪肉も食べたい、しかしながら毎日子供に食べさせるのにそんな高い牛肉ではかなわない、オーストラリア製でもいい、こういう感覚が日本の中に芽生えつつある。  それから包装の問題。見ばえがよくて、例えば千疋屋の果物、これは贈り物とかお見舞いに行くときによく使われる。しかしながら家で食べるものはばらで、スーパーで手でとってきて、そういうことがかなり言われる社会になってきておみのだろうと私は思う。  

川崎二郎

1993-02-22 第126回国会 参議院 決算委員会 第1号

それから、学校給食に使用される食器についてなんですが、毎日子供たちが使っている食器、例えばメラミンとかポリプロピレンなどの食器に、有害化学物質が混入されるおそれのある食器とか器具とかいうふうなものがあるわけですが、これについては排除してほしいという要望が学校現場から上がっておりますが、この現状についていかがですか。

森暢子

1992-06-03 第123回国会 衆議院 文教委員会 第7号

毎日子供に借りさせようとすると、休み時間も先生図書館に行かなければなりませんから、若い者が順番にやられるわけです。だから、本の並べ方をどうするのか、「〇」からの分類の仕方はどうするのですかということをまず講習会で聞かなければならぬ先生学校図書館担任になっているわけです。そこのところを何としてでも変えなければだめだと思うのです。  

山元勉

1992-05-19 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

これについては、まず待機者を早急に解消しようということで、このゴールドプランの初めの年度の方に集中をして特別養護老人ホームを整備をしていこうということを考えておるわけでございますのと、それからデイサービス毎日子供の幼稚園のような格好でお年寄りが通って、食事をしたりちょっとしたリハビリテーションをしたりするデイサービスであるとか、あるいは一週間とか二週間、短期間その施設に入るという、ショートステイと

岡光序治

1987-09-17 第109回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

今まで一生懸命頑張ってきた職員が、それこそ今までそんなに本を一生懸命勉強するような機会がなかったけれども、資格を取らなければ民間に委託されたんじゃ大変だと言って、毎日子供の机を借りて一生懸命真剣になって勉強して、何人もの職員がちゃんと資格を取っているんですよ、涙ぐましい努力でしょう。そういう今までの努力を無にして民間に委託するというんですけれども、私はこれは法的にも問題があると思うんです。  

山口哲夫

1985-02-12 第102回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

本当に苦労して、毎日子供に食べさせることを考えて、何とかその中で余裕を持って暮らしたいと思う人たちに、そういうものの用意が全然ない国の担い手というのは、どうも信用できないのです。ですから、そういうものを考えていくたびに腹が立ってきてしようがないのです。戦後四十年、これからがちょうどいい時期に入っているという気がしております。目を見開いていただくのだったら今しかない。

井上好子

1982-12-10 第97回国会 参議院 本会議 第5号

ユニセフの世界子供白書は、「毎日子供が四万人死に、毎晩一億人が腹をすかせて床につき、一千万人が物も言わずに心身に障害を負い、六歳から十一歳の子供二億人が学校に行っていない」と報告しています。世界穀物売買総量は年間十三億トンであり、四十四億の全人口が食べてまだ一割が余ると言われています。それにもかかわらず飢餓が発生するのは、全く貧困に由来しているからにほかなりません。

田代富士男

1982-08-12 第96回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第9号

私は、保育園の園長として毎日子供たちの保育に専念をしております。何よりも大切な平和、原水爆の禁止を人類のために求めながら、子供たちが幸福に育っていくことを願って働いているわけでございます。この私たちの願いが実現するかどうかはすべて政治にかかっていると思います。私たち一般の市民も、このような立場から政治選挙制度に無関心ではおられません。  

藤田保弘

1982-03-18 第96回国会 衆議院 社会労働委員会 第3号

私の知っている人もそのような例でございまして、ある中国残留孤児でこの間の第一陣で来られた方ですけれども、本当に毎日毎日、子供じゃないかということで捜しに来られた親が七組あったそうです。会っていろいろなことを話してみたけれども、なかなか合わない。そうでないということですね。

塩田晋

1981-03-26 第94回国会 参議院 予算委員会 第17号

しかし、その通級制も、現在は子学級を超えるほどになっておりますけれども、地方自治体におきましては千差万別の通級制のやり方をしておりまして、特に担任の不足から、先生毎日子供の後ろを追いかけ回すだけで、教育などというような、そんななまやさしいことをしているような先生というものはなかなかおりません。

須田初枝