運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
50件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-04-24 第186回国会 衆議院 憲法審査会 第4号

問題は、次期学習指導要領改訂の中でと、こういうことであるわけですが、そしてまたもう一つは、「憲法教育政治教育の一層の推進」、こういうふうに書かれておるわけですね、ここを、どういうような改訂というものをお考えになっておるのか。また、この国民投票法が成立をしたということになると、具体的にどんなことが必要になってくるのか。

鈴木克昌

2014-03-11 第186回国会 参議院 文教科学委員会 第3号

また、小学校における英語教育早期化高等学校における日本史扱いなど地理歴史見直しや新科目公共設置等次期学習指導要領に向けた検討に着手します。さらに、全国学力学習状況調査活用高等学校段階における教育の質の確保向上言語活動理数教育充実ICT活用促進に取り組みます。  

下村博文

2014-02-19 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第2号

また、小学校における英語教育早期化高等学校における日本史扱いなど地理歴史見直しや新科目公共設置等次期学習指導要領に向けた検討に着手します。  さらに、全国学力学習状況調査活用高等学校段階における教育の質の確保向上言語活動理数教育充実ICT活用促進に取り組みます。  

下村博文

2009-05-22 第171回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

文科省の中に新たに消費者教育課みたいなのをつくるということではないというお話があったと思いますが、先ほど来から出ておりますが、この次期学習指導要領改訂における消費者教育にかかわる新科目の創設とか、あるいは教員免許状更新講習における消費者教育科目必修等、こういう具体的なこともこれからの消費者教育ということで文科省としてどう取り組むのかという表れの一つになるんではないかというふうに思っております。

西田実仁

2007-05-24 第166回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

私ども、学校におきます体力の向上につきましては体育授業充実を図る必要があるということで、この体育授業充実につきましては、始業前でございますとかあるいは休み時間を活用したり、特別活動運動部活動等を通じまして望ましい運動習慣を身に付けさせることが重要であると考えているところでございまして、私ども、次期学習指導要領の今改訂に向けての審議を進めているところでございますので、ここで専門的な議論を深めてまいりたいと

樋口修資

1992-02-27 第123回国会 衆議院 文教委員会 第2号

だから、先ほど坂元初中局長から御答弁申し上げたように、学校五日制の完全実施をやるとしたら、これは教育課程を変えなくてはいけない、学習指導要領も変えなくてはならぬということになりますから、私は軽率なことは言えませんけれども、一つ一つハードルをやってみて、完全学校週五日制に進んでいけるような時期があるとするならば、それは次期学習指導要領改訂期と当然軌を一にしてくるものであろう、いずれはそういうタイミング

鳩山邦夫

share