2016-05-19 第190回国会 参議院 内閣委員会 第16号
一般就労をしたいんだけれども、いろんな条件がどうしても成就しなくてそういうような形に移行できない方々、もちろん一般就労に移行した方がいいに決まっているんですけど、それができない方々もおられるわけで、実際にそういうような境遇に置かれている方々の御意見をよくもう一度私どもとしてお聞きをさせていただいて、竹中ナミさんのお名前も久しぶりに私も聞きましたが、よくお話を聞かせていただいて、議員から御提案があった
一般就労をしたいんだけれども、いろんな条件がどうしても成就しなくてそういうような形に移行できない方々、もちろん一般就労に移行した方がいいに決まっているんですけど、それができない方々もおられるわけで、実際にそういうような境遇に置かれている方々の御意見をよくもう一度私どもとしてお聞きをさせていただいて、竹中ナミさんのお名前も久しぶりに私も聞きましたが、よくお話を聞かせていただいて、議員から御提案があった
日本の国益を害するようなことには私どもは合意する気はございませんし、相互に話がまとまらない限りは再協議しても物が成就しないわけでございますので、そのように日本はぎりぎりに守っていくということでございます。
無論、これらの改革については、今後着手するものは言うに及ばず、全て成就したと言うことはできません。改革は広範にわたり、かつ、今まで経験したことのない手法を取り入れた分野が多かったこともあり、我々は常に、改革後の仕組み、システムの運用状況に目を凝らし、改革が所期の目的を十分に上げられるよう、常に必要な手直しを行いつつ、国民の信頼を確保していかなければなりません。
しかし、その一方で、外交交渉でございますので、その経過については、互いに信頼関係の上に外交交渉を行い、このTPP協定が成就をしているという観点からも、制約があるということにつきましてはぜひ委員にも御理解をいただきたいと考えております。(発言する者あり)
これはいかなる党の立場であれ、そういうような地方創生、東京の一極集中の是正、そしてそれぞれの人々の自己実現の完成というか成就というか、それを目指してやっていくことは当然のことであって、ハローワークが今回それにおいてより有効に機能するようによく配慮していかねばなりません。
そして、あくまでも、今までも外交交渉においては交渉過程は秘密にされていたんですが、この十二カ国が入って、成就しなければいけないものは、この約束をちゃんと義務として課さなければできませんねという中において、それはなされたわけであります。
そうしたことがあったからこそ、今回、このTPP交渉においては、そうしたことが絶対ないようにしなければ、この十二カ国で初めての試みはなし遂げられないだろう、成就できないだろうという中において、我々が参加する前にこのTPP交渉に既に参加している国々はそういう判断をし、今回は書簡を交わしたわけでございます。
しかし、その大前提は、やはりより多くの方にお入りをいただく中で効率的にこの制度が回っていって、手数料も結果として下がってくるということもなければなかなかうまくいかない、まあ鶏と卵どっちが先かというところがございますけれども、そういったこともしっかりやった上で、やはり公的年金を補完する制度として税の恩典も今回かなり広がって適用されるようにもなりましたから、是非これから更に議論を深めて、今回の改正が成就
したがって、まず第一に、それが成就することを願うとともに、私ども申し上げているように、今回、保育コンシェルジュ、もう既に大分できつつはありますけれども、やはり寄り添って、本当にそれぞれのニーズに合った形で保育の機会を提供することを一緒に考えるという行政側の努力をさらに広げていこう、深めていこう、こういうことでございますし、四月から仮にうまくいかなくても、年度途中からも入れるように努力をするためのコンシェルジュ
どう考えても、アベノミクスの成就のためにも一〇%への増税は延期すると早めの決断をすべきだと思うのであります。 アベノミクス第二弾、六百兆円のGDP目標達成まで私は一〇%にはすべきではないと、あえて四度目、安倍総理に御提言を申し上げたいと思いますが、難しい答えだと思いますが、いかがでございましょうか。
やはり、主権を回復していないときにできた憲法でございますから、主権を回復したからにはそれにふさわしい憲法をつくるという我が党の立党の党是というものは、これから先、成就に向けて努力をしなければならぬと思っています。 やはり、基本的人権でありますとか、平和主義でありますとか、国民主権でありますとか、そういう絶対に侵してはならないものは普遍だと思っております。
それから、委員御指摘のように、上から下りてくる話じゃなくて、ボトムアップ型の、官民が連携し、地域が連携し、複数の政策が成就されるということが極めて重要だというふうに認識をいたしております。 したがいまして、この原案を作成する広域地方計画協議会、委員が何度もお触れになっているものであります。
今年四月、訪米して米国議会で演説した安倍総理は、安保法制をこの夏までに成就させると期限を切って断言をしました。安倍総理がいかに国民への開かれた議論を無視し、国会を軽視しているかの証左であります。 そもそも、安倍総理には……
安倍総理は、安保法制について、四月のアメリカの議会の演説で、この夏までに成就させると表明されました。法案提出すらされていない段階でこれほどの重要法案の成立を外国で約束するとは、国会審議を無視しているとしか思えません。議会制民主主義をどのように理解されているのか。 国会軽視の姿勢は、我々が提出している法案、対案への姿勢にもあらわれています。
そういう意味で、これからこれを改善していくということで、ジョブカードを普及していくためには、受ける側の企業の、つまり求人側のインセンティブが必要であるわけでございますので、今回の改正によりまして、ジョブカードを応募書類として活用しやすい様式に見直すということで就職の成就に資するということを目指す。
最後にいろいろな方たちから、ないよりましという意見もあったのですが、私はやっぱり、ないよりましではなくて、この法案を作るからには、本当に一歩一歩でもしっかりとした施策を当て込みながらやはり成就させていくという必要があるのだと思います。 その上で、認定基準です。今回、事業主に認定制度を導入されるということでございます。
○那谷屋正義君 今いみじくも言われたように、国会に諮るということでありまして、成就させるということではないということで、その点を指摘をさせていただきたいというふうに思います。
この夏までに、成就させます。」、それから一番下のところ、「そのために必要な法案の成立を、この夏までに、必ず実現します。」と、このように言われております。 この主語は、英語でいくとウイになっていましたけれども、このウイの主語、この意味はどういうことなんでしょうか。
総理は、ここは成就させますと言うと、これは間違いなく主語は私になるわけですよね。つまり、政府がというふうな感じになってしまう。
雇用安定措置の選択肢が幾つかございますけれども、直接雇用の依頼につきましては、派遣先での雇用に至らないという場合になりますと、それだけでは義務を果たしたことにはならないということで、それ以外の新たな派遣先の提供でありましたり、あるいは派遣元での無期雇用等々の義務を果たしていただかなければいけないということでございますので、派遣元とすれば、実際上、直接雇用の申込みについての派遣先からの回答なくしては、それが成就
何度も申し上げますけれども、もともとの出だしは、検察官の証拠改ざん、そして冤罪、このことを防ぎましょう、二度とやらないんだ、検察を改革しなきゃいけない、そして刑事司法も改革しなければいけない、ここからのスタートでありますので、今後も、今言った目的を成就するための改革をさらにさらに強力に推し進めていただくことをお願い申し上げて、私からの質問を終わらせていただきます。 ありがとうございました。
本来、国会に法案の審議と成立をお願いする立場の総理が、この夏までに成就させると期限を切って断言するなど、日本の国会での発言であったとしても大問題になる話です。それを米国議会で約束するなど前代未聞、国民無視、国会軽視ここにきわまれりです。 第三に、そもそも安倍総理には、本気で法案を議論する考えがありません。十一本の法案を一度に国会に提出、しかも、そのうちの十本を一つの法案に束ねて提出しました。
憲法についても押しつけ憲法だと、何か屈辱的だと言わんばかりの意見もおっしゃっていますけれども、アメリカの議会に行って、国会や国民に法案を示す前に、夏までに成就させるとアメリカの議会でこの議会よりも先に言ってこられる、その姿勢の方が国民にとっては屈辱的だということをあなたはわからないんでしょうかね。 憲法九十九条で、私たち立法府みんなが憲法を尊重し擁護するという義務がございます。