運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
77件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1985-05-21 第102回国会 衆議院 商工委員会 第17号

団体をまた新たにつくるということの問題指摘でございましたが、実は情報事業一元化というのは、特許庁ペーパーレス化に対応しまして膨大なオンライン特許情報ができる、これに対する民間の需要はさまざまな形で出てくるものですから、これにいかに的確、効率的に提供をしていくかというには、やはり特許情報提供事業の総力を結集する必要があるという観点から、JAPATIC発明協会情報部門とを統合することにしたわけでございます

小川邦夫

1985-04-09 第102回国会 参議院 商工委員会 第8号

特許情報事業は、御指摘のとおり発明協会もやっておりますし、JAPATICもやっておりまして、現在考えておりますことは、こういった特許情報というものが今後ペーパーレスの進展とともに、非常に高度かつ複雑な業務になっていくことから、戦力を結集して一元的な情報処理、提供機関を設けようということで現在検討を進めておるわけでございます。  

小川邦夫

1984-04-24 第101回国会 参議院 農林水産委員会 第13号

逆に需給なり価格の安定のためにこの機構も寄与していく必要があるというようなこともございまして、需要の的確な把握とそれを供給にどうやって反映をさせていくかということから、この機構が五十四年度からでございましたか、いろいろな木材需給及び価格に関する情報事業を開始をいたしまして、国内はもとより海外の主要な木材供給国におきます需給なり価格情報を収集いたしまして木材関係者提供する。

後藤康夫

1984-04-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

しかし、それもいろいろな整理の仕方がありまして、加工したりして提供しておるというのが発明協会情報事業活動の一つの主なポイントになっております。  特許情報センターの方は、これも非常な特徴がありまして、一定のものをデータインプットいたしまして、オンラインでサービスをしておるということでございます。

若杉和夫

1984-04-06 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号

また、その内容によっては発明協会特許情報事業部門を切り離して特許情報センターに統合される。そうすると、今までの運営、財源、それからそこに働いている方々の問題、いろいろな問題が出てまいるということになると思うのであります。関係者も一面では不安な状態だろうと思いますが、監督官庁としてはこれらについてどういうふうに対応されますか。

伊藤茂

1981-04-15 第94回国会 衆議院 商工委員会 第10号

さらに、海外投資のための情報事業の一環といたしまして、中小企業海外投資につきましていろいろな情報ファイルを整えるとか、そういうことと同時に、海外から中小企業に来てほしい、それに応ずる中小企業がわが国に存在するかどうかというようなことを含めまして、中小企業海外投資を希望するかどうかというようなあたりの基本リスト作成といったものを含めて、予算化をしたわけでございます。

山崎衛

1980-05-14 第91回国会 衆議院 農林水産委員会 第28号

このため、林野庁といたしましては、合板業界経営の安定を図るために、木材短期需給見通し作成、公表、これに基づく関係業界に対する指導木材情報事業充実等を通じまして、合板需給及び価格の安定を図るとともに、新技術の開発、設備の近代化生産方式適正化など、合板業界構造改善のための事業について指導しておるわけでございます。

須藤徹男

1980-05-08 第91回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第13号

岩佐委員 先ほどお話がありました五十五年度から予算化された木材流通情報事業これに基づく中小工務店及び消費者に対する情報提供でございますけれども、これはまだ発足したばかりであるということですけれども、これは大変重要な事業だというふうに思います。ただ問題は、数字が羅列をしているということではこれまた中小工務店消費者はよくわからないわけです。

岩佐恵美

1980-05-07 第91回国会 衆議院 商工委員会 第20号

第三の項目といたしましては、技術情報事業でございます。これは、都道府県に中央から、これは中小企業振興事業団でございますが、そこからいろいろな技術情報を流し、そのネットワークをつくりまして、中小企業の問い合わせに対しまして都道府県技術指導機関が十分対応できるような態勢をとるということを考えておるわけでございます。  

左近友三郎

1980-04-17 第91回国会 参議院 商工委員会 第6号

三、中小企業情報センター機能拡充に努めるとともに、都道府県等による中小企業地域情報センターの一層の育成強化を図り、大企業中小企業間における情報格差解消のため情報事業充実強化に努めること。  四、中小企業倒産防止共済制度及び小規模企業共済制度についてのPR対策強化して、加入の促進を図るとともに、中小企業倒産防止共済制度貸付限度額の引上げを図る等制度の一層の充実に努めること。  

大森昭

1971-02-26 第65回国会 衆議院 予算委員会 第16号

外務省関係では、天皇、皇后両陛下の訪欧計画ラオス情勢に対する日本の態度、中国問題、情報啓発事業等経費在外公館整備計画在外公館調査機能安全操業に関する日ソ交渉海外文化情報事業費、沖繩復帰と基地の提供、LST乗り組み員の処遇等について政府当局に対し質疑がありました。  会計検査院関係については、各省庁の購入する定期刊行物取り扱い等について、その検査状況質疑がなされました。  

大坪保雄

1964-02-21 第46回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第3号

それで、これは釈迦に説法だとは思いますが、この際、科学技術白書が明らかにしておる今日の科学情報事業といいますか、の立ちおくれがこういうところにあるんだということがはっきりいたしております。たとえば最近は情報が非常に多いですね。おそらくわれわれが聞いてもびっくりするようなたくさんの刊行物が出ておる、書籍が出ておる。これをどう整理するかということは重大な問題だと思うのです。

野上元