運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
819件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1957-04-09 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第26号

この前われわれの所で災害のありましたときに、廣川さんが来てくれた、河野さんがきてくれた。ちゃんと見ていって帰りますと、すぐ出してくれる。これくらいのやっぱり機敏さをもって、一番年の若い井出農相一つ、朝の「佐渡」で行って晩の「越路」で帰ってきても間に合いますから、ちゃちゃっと行って、ちゃちゃっと帰ってきて、ちゃっとやって、この二、三日の間に対策を立てていただきたい。御決心がつきませんか。  

清澤俊英

1957-04-09 第26回国会 衆議院 農林水産委員会 第25号

政府は、農地法を提案いたしました廣川農林大臣のときの提案説明をもって見ますと、農地改革の成果の維持を基本線としていることは言うまでもないが、その後の情勢の変化を反映して、農地法では望ましき中堅自作農を育成してその農地改革の原則を制度的に維持していくという考え方をとった。この中堅自作農は真に農家中核体となる農家である。

川俣清音

1957-04-03 第26回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第9号

昭和三十二年四月三日(水曜日)     午前十一時五分開議  出席委員    委員長 五十嵐吉藏君    理事 川村善八郎君 理事 志賀健次郎君    理事 鈴木周次郎君 理事 薄田 美朝君    理事 竹谷源太郎君 理事 渡辺 惣蔵君       愛知 揆一君    伊藤 郷一君       篠田 弘作君    田中 正巳君       松澤 雄藏君    林  唯義君       廣川 弘禪君    

会議録情報

1957-04-02 第26回国会 参議院 農林水産委員会 第23号

私はあとでいろいろお伺いしますが、結局今度の、私に悪口を言わせますならば、こういう法案を出して促進さして、農民の利益だとか何とかと言われるが、これは結局、廣川農政があまりに総花的な国営や何をやったんで、後始末ができないものだから、過去のものは三カ年で何とか始末はつけるが、それと並行してやるには、何とか、そうそう金も使わぬのだから、まあ一つこういうことをして農民に負担をさしてやれという悪い考え方が先になっているのだ

清澤俊英

1957-03-13 第26回国会 衆議院 本会議 第20号

  内藤 友明君    中垣 國男君  中川 俊思君    中嶋 太郎君  中村 寅太君    中山 榮一君  永田 亮一君    永山 忠則君  灘尾 弘吉君    楢橋  渡君  南條 徳男君    丹羽 兵助君  野澤 清人君    野田 卯一君  野田 武夫君    野依 秀市君  馬場 元治君    橋本 龍伍君  畠山 鶴吉君    花村 四郎君  原  捨思君    平野 三郎君  廣川

益谷秀次

1957-03-09 第26回国会 衆議院 本会議 第18号

  丹羽 兵助君    西村 直己君  野沢 清人君    野田 卯一君  野田 武夫君    野依 秀市君  馬場 元治君   橋本登美三郎君  橋本 龍伍君    長谷川四郎君  畠山 鶴吉君    花村 四郎君  濱地 文平君    濱野 清吾君  早川  崇君    林  讓治君  林  唯義君    林   博君  原 健三郎君    原  捨思君  平塚常次郎君    平野 三郎君  廣川

益谷秀次

1957-03-08 第26回国会 衆議院 本会議 第17号

   二階堂 進君  丹羽 兵助君    西村 直己君  根本龍太郎君    野澤 清人君  野田 卯一君    野田 武夫君  野依 秀市君    馬場 元治君 橋本登美三郎君    橋本 龍伍君  長谷川四郎君    畠山 鶴吉君  八田 貞義君    濱野 清吾君  早川  崇君    林  讓治君  林  唯義君    林   博君  原 健三郎君    原  捨忠君  平野 三郎君    廣川

益谷秀次

1957-03-06 第26回国会 衆議院 商工委員会 第10号

田村元紹介)(第一七八〇号)  同(田中伊三次君紹介)(第一七八一号)  同(田中彰治紹介)(第一七八二号)  同(竹山祐太郎紹介)(第一七八三号)  同外五件(渡海元三郎紹介)(第一七八四  号)  同(徳田與吉郎紹介)(第一七八五号)  同(並木芳雄紹介)(第一七八六号)  同外一件(橋本龍伍紹介)(第一七八七号)  同外二十五件(濱野清吾紹介)(第一七八八  号)  同外二件(廣川弘禪君紹介

会議録情報

1957-02-13 第26回国会 衆議院 商工委員会 第2号

 願(伊藤卯四郎紹介)(第四一六号)  同(田中角榮紹介)(第四一七号)  同(内田常雄紹介)(第五〇七号)  仙台火力発電所早期建設に関する請願愛知  揆一君紹介)(第五〇五号)  天災による被害中小企業者等資金融通に関す  る請願池田清志紹介)(第五〇六号)  中小企業団体法制定に関する請願内田常雄君  紹介)(第五〇八号)  同(首藤新八紹介)(第五〇九号)  同外一件(廣川弘禪君紹介

会議録情報

1957-02-05 第26回国会 衆議院 国土総合開発特別委員会 第1号

愛知 揆一君    五十嵐吉藏君       伊藤 郷一君    川村善八郎君       笹山茂太郎君    志賀健次郎君       椎名悦三郎君    篠田 弘作君       鈴木周次郎君    薄田 美朝君       瀬戸山三男君    田中 正巳君       林  唯義君    廣川 弘禪君       本名  武君    松田 鐵藏君       井谷 正吉君    片島  港君

会議録情報

1956-12-20 第26回国会 衆議院 本会議 第1号

野田 武夫君    野依 秀市君    馬場 元治君   橋本登美三郎君    橋本 龍伍君    長谷川四郎君    畠山 鶴吉君    八田 貞義君    鳩山 一郎君    花村 四郎君    濱地 文平君    濱野 清吾君    早川  崇君    林  讓治君    林  唯義君    林   博君    原 健三郎君    原  捨思君    平塚常次郎君    平野 三郎君    廣川

益谷秀次

1956-11-28 第25回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号

いたしまして、それに引きずられまして、経営が立ち行かずに、いわば眠り状態になってしまわなければならぬようなものも相当出てきたのでありましてこれではせっかく農家経済改善のためにできました農協が役に立たぬことになってはいかぬ、これらの施策の欠陥もありますので、これらの状態を何とかして直させるためには、単位農業協同組合経営改善あるいは経営基本の確立ということをいたさなければなりませんので、当時の廣川農林大臣

荷見安

1956-11-20 第25回国会 衆議院 本会議 第5号

 一 北海道冷害並びに九号、十二号、十五号台   風被害対策に関する緊急質問永井勝次郎君   提出)  二 公務員給与に関する緊急質問受田新吉君   提出)     —————————————  第一検察官適格審査会委員の選挙     ————————————— ●本日の会議に付した案件  議員三輪壽壯逝去につき院議をもつて弔詞を   贈呈することとし、その弔詞議長に一任す   るの動議廣川弘禪君提出

会議録情報

1956-11-20 第25回国会 衆議院 議院運営委員会 第6号

お手元に順序等差し上げてございますが、理事会では、四番目にある議員三輪壽荘逝去につき院議をもって弔詞贈呈の件、これを前例等もありますから、本会議勢頭にやり、弔辞演説は、自由民主党廣川弘輝君、それが済んでから緊急質問に移りまして、北海道冷害並びに九号、十二号、十五号台風被害対策に関する緊急質問永井勝次郎君、要求大臣は、総理、大蔵、農林、厚生、建設自治庁正力国務相通産相、それが終りましたら、

椎熊三郎

share