運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
63件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1974-05-14 第72回国会 参議院 建設委員会 第10号

これで事足るとはお考えになっていないというような御答弁があったのですが、しかも、この一府県当たり年間三万件以上、さっき井上さんの答弁でしたか、全国三百何十万件とかあるのでしょう。そうすると県単位に大体すると三万件以上ですよね。この三万件以上の、いわゆる大口の土地の取引を個々に審査することになるのでしょう。実際問題としてできるのかどうかという、やっぱり疑心暗鬼がわれわれわくわけです。

高山恒雄

1971-04-14 第65回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会 第10号

しかも、全国二十四都道府県の一都道府県当たり二十人の母乳を検査をするのに三カ月かかってもまだ出てこない。これにこの悪臭のいろいろな物質の分析、測定を依頼するということになりますと、各都道府県衛研というのは何にもできないと思うのですね。そういう問題について厚生省はどういうふうに来年度はおやりになるお考えですか。

古寺宏

1971-02-23 第65回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

四十八年度までに一都道府県当たり均等に一億四千万円の負担を一応予定をしております。四十八年度と申しますのは、建設期間が四十六年度から四十八年度にわたるというようなことがございまして、その建設費についての負担をそういうふうに予定をいたしております。この負担額につきましては、四十六年度分につきましては地方財政計画にも必要経費を計上するというようなことで考えていく計画を立てておるわけでございます。

長野士郎

1969-06-19 第61回国会 参議院 逓信委員会 第21号

政府委員鶴岡寛君) まず五億円という額をきめた、いわば考え方でございますが、これは内地郵便貯金会館あるいは簡易保険施設というものが、一府県当たりにしますと、ちょうど五億円ばかりになるわけでございます。それで沖繩も一府県ということに観念いたしますと、内地並み貯金保険施設合計の五億円程度規模がちょうど妥当するのではなかろうかということで、五億円という規模を決定いたしました。

鶴岡寛

1969-02-20 第61回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

そのためには四十四年度の地方交付税から六百億円を投入しようとし、一つ都道府県当たり四、五億円、市町村には三千万から二億円くらい配分して、各自治体に基金を設けさせるというようなことさえこれは通達をされておるように承りました。そういう地方交付税の恣意的な一方的な使い方というものも、いささか問題じゃありませんか、地方財政全体の脆弱性というものが前提としてあるならば。

太田一夫

1968-11-14 第59回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 閉会後第1号

それから一府県当たり有権者数を見ると、東京が百九十五万九千人、鳥取が三十七万五千人と五・二倍ですけれども、こういう問題はこの前の臨時国会でこの実態が追及された。こういうことになりますと、民主主義の根底がくずれているわけですね。その不完全な選挙法をそのまま持って、その上に立って選挙行政が行なわれるかどうかということは、私は非常に重大だと思う。

岩間正男

1968-04-15 第58回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

経済企画庁モニターというのは六千名でございますか、一番数も多く、また非常に意見、報告、苦情等経済企画庁にはね返らしてきているのですが、ところがこれは府県への補助金ということで計上されておりますために、一府県当たり写ると――これは四十二年度からスタートしたばかりのモニターの制度でありますので、一府県当たり六十万円程度にしかならない。

砂田重民

1962-12-12 第42回国会 参議院 災害対策特別委員会 第2号

説明員小林国司君) 農業所得算出方法でございますが、これは農林統計をもとにいたしまして、農区ごと——農区と申しますと、統計資料に基づくブロックの意味でございますが、その農区ごと農家の一戸当たり平均農業所得にその農区に属しておりますところの都道府県農家戸数をかけまして、そして一都道府県当たり農業所得額が出るわけでありますが、これを全国的に集計したものでございます。  

小林国司

1962-04-26 第40回国会 参議院 農林水産委員会 第33号

説明員酒折武弘君) 合併の事情につきましては、三十六年度から始まったのですが、三十六年度における合併計画といたしましては、大体予算上では一都道府県当たり四つの合併があるという計算で、全国で約二百足らずの合併ができるであろうという想定をしたわけでありますが、現実にはこれは県によっては非常に差がございまして、全然まだ合併の実績のないところもあるし、また非常にたとえば福島とか岡山というふうに、非常に合併

酒折武弘

1962-03-27 第40回国会 衆議院 農林水産委員会 第24号

単純に、一府県当たり七万トンをこえなければ、生産計画を認めるわけにいかぬというような、そういう現実から全く遊離した議論を担当者の長官が唱えるようでは、これはやはり大臣と同じように、全く府県ビートに対しては熱意がないということになるわけですが、この点は何も法律に七万トンとか八万トンということを書いておるわけじゃないのですから、法律延長とか改正の機会に、われわれが時宜に適した法律運用上の一つの方針というものを

芳賀貢

1961-04-27 第38回国会 参議院 地方行政委員会 第19号

大へん乱暴な地方債計画でありますけれども、急ぐ問題であると考えましたので、府県の具体的な計画を促す意味において、一府県当たり五千万円の工業高校の起債をつける、あとの相談については、自治省において三十七年度において十分乗っていく、同時に、文部省に対しましても、今申し上げますような要望をいたして参っておるのでございます。

奥野誠亮

1961-03-14 第38回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

ただ零細な補助金を、都道府県当たりで十万円、市町村当たりで二万円、個人当たりで一千円、こういう零細なものを整理統合するとか、そんなようなことじゃいけないのですよ。もちろん、こういう点も不必要とは言いません。しかし、またふやす面もあるのですよ、必要な場合には。また整理するばかりが能じゃないのですよ。ある点では、ふやすべき点もありますよ。

木村禧八郎

1960-09-03 第35回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

なおその後におきましても引き続き毎年洗ってみまして、先ほど農林大臣からお答えがございましたように、三十四年度までは一府県当たりで大体五万円、町村で一万円というようなところに目安をおきまして、三十五年度あたりにおきましてはさらに追加をいたしまして、府県十万円、市町村二万円というようなところに目標をおきまして整理をいたしておるわけであります。

石原周夫

1960-09-03 第35回国会 参議院 決算委員会 閉会後第4号

また、予算編成にあたりましても極力補助金合理化効率化をはかることに留意して、都道府県市町村に対する補助金交付も、原則としては一都道府県当たり五万円、一市町村当たり一万円以下のものは制限することといたし、また、さらに特に予算科目の統合によって零細補助金の弊害の是正をはかるために、継続補助金を統合整理して弾力的な運用にさせることにいたしておるような次第であります。  

南條徳男