運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
83件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2002-04-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号

この文化をいかに守るか、もう一度再認識をして、そして我々が支援していくか、こういった視点は極めて重要だと思いまして、そのためにTLOを盛んにつくったりとか、あるいは空き店舗対策だとか、あるいは高齢者のためのいろいろな支援ソフトハード両面総合メニューをつくって、私どもできるだけ、かつてのにぎわいの文化、そして歩いて回廊する商店街文化、こういうものが再活性化するように全力でお手伝いをしていきたいというふうに

古屋圭司

2002-03-01 第154回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

中心市街地活性化法が施行されまして三年半、活性化の青写真を示す基本計画を作成した市町村は、ことしの二月末で全国で四百七十カ所、そのうち百八十九カ所の地域が、空き店舗対策などの活性化事業の担い手となるTMOを認定されております。  しかし、補助金だとか、財政面TMO支援をするために政府から具体的な事業計画の認可を受けたのは、わずか七十一しかありません。

中野清

2001-05-25 第151回国会 衆議院 本会議 第32号

そればかりか、中小企業の命綱であった貸し渋り特別保証制度を三月末で打ち切り、また、中小企業地域産業集積活性化補助金商店街空き店舗対策補助金への三分の一自己負担導入など、不況の中で懸命に頑張っている中小業者に対して余りにも冷たい仕打ちばかりです。連鎖倒産防止のための中小企業倒産防止共済制度も、全中小業者の一割にも満たない在籍状況で、しかも近年、加入者が激減し、解除者が増大しています。

塩川鉄也

2001-05-23 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号

モータリゼーションの時代でございますから、アーケードでございますとか駐車場整備、そういった基盤整備に対しまして補助をさせていただく、こういうこともやっておりますし、また、現在本当にシャッター通り、こういうふうに言われるような状況もございまして、空き店舗率が平均八・五%もございますので、低家賃新規創業者に場所を提供するチャレンジショップ、こういうような対策も講じて、なるべくシャッターが開くような空き店舗対策

平沼赳夫

2001-04-10 第151回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

したがいまして、商店街空き店舗を借り上げまして、そしてまた低家賃新規創業者に提供する、我々チャレンジショップ事業と申しておりますけれども、こういった空き店舗対策これも新しく力強く今推進しようとしておりますし、また商店街間の買い物バス運行共同駐車場活用などといった駐車対策の実施、これもモータリゼーションという大きな構造変化の中で特に中心商店街で悩んでいる問題でございますが、こういったいわゆる

松田岩夫

2001-04-04 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第7号

商店街空き店舗対策について、今まで地元負担がなかったものを、今年度から三分の一の地元負担が導入されました。商店街を励ます政治を行わなければいけないときにこんなことはおかしいと指摘をしましたら、担当の方が、事業の対象となる受益者の方々の真剣な取り組みを促すために地元負担を導入するんだ、いわば甘えを許さないで真剣な努力をするためにお金の負担もすべきだということが、経済産業省の説明だったわけです。  

塩川鉄也

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

羽山政府参考人 商店街振興につきましては、従来より、厳しい環境下に積極的に対応しようとする商店街組合などに対しまして、アーケードカラー舗装などの商店街施設整備に対する、いわゆるハードに対する補助だけではなくて、商店街が行う空き店舗対策ですとか環境問題、高齢化対応、こういったようなソフト事業に対する補助といった各般の施策を講じてきているわけでございます。  

羽山正孝

2001-03-02 第151回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第2号

それなのに、例えば商店街空き店舗対策に今度から三分の一の地元負担が導入されます。伊勢崎のある元気な商店街理事長さんは、商店街取り組みで何が一番大事かといえば、とにかく空き店舗を一刻も早く埋めることなんだ、このことを強調されておられました。この補助率のカットは撤回すべきではないでしょうか。

塩川鉄也

2001-02-26 第151回国会 衆議院 予算委員会 第12号

こういう商店街皆様方に対して、当省といたしましては、意欲ある商店街に対して、従来から、例えばアーケード駐車場整備などの基盤施設、その整備への補助でございますとか、空き店舗というのは今八・五%の比率であるわけですけれども、この空き店舗商店街が借り上げて、そして低い家賃新規創業者に提供するチャレンジショップ制、こういう空き店舗対策も力強くやっておりますし、商店街間の買い物バス運行共同駐車場

平沼赳夫

2000-11-17 第150回国会 衆議院 商工委員会 第6号

二つ目としては、商店街における、今申し上げました空き店舗対策、駐車場対策商店街活性化のためのソフト事業に対する支援も行っております。また、三番目として、ファッション等中心市街地にふさわしい都市型新事業立地促進、これも力強く推進をしなければいけない、こういうことで行わせていただいています。  

平沼赳夫

2000-11-07 第150回国会 参議院 経済・産業委員会 第1号

一つ例を申し上げますと、十二年度に創設された中心市街地商業活性化基金が十二年度二百七十一億円に対して十三年度は三百三十四億円、タウンマネージャー派遣事業が二・八億円から何と七・二億円、空き店舗対策等商店街活性化に向けたソフト事業への支援が十三・六億円から十七・四億円と、こういうような増額をされているわけでございます。また、そのほか新規ソフト面での事業もうたわれておるわけでございます。  

山下善彦

2000-08-04 第149回国会 衆議院 商工委員会 第1号

ここ十年、十五年、同じことを何回もいろいろな人から聞いたわ、どこが活性化したんや、空き店舗対策もうそんなのよろしい、店じまい支援してくれや。私は三十代や、親からこの店を継いでもろうた。この店で、どうもこのまま息子ら飯食わしていかれへん。今三十代や。今新しい仕事を、もしくは何とか、商売人でやってきたから、人の下に使われるのではなくして、別のところで食っていけるような商売に切りかえたいねん。

大谷信盛

1999-01-21 第145回国会 衆議院 本会議 第3号

そこで、中心市街地活性化施策等につきましてでありますが、昨年七月に施行された中心市街地活性化法に基づきまして、地域商店街における空き店舗対策も含め、空洞化の危機にある中心市街地における商業等活性化市街地整備改善を一体的に推進すべく、政府を挙げて現在取り組んでおりまして、今後ともその充実に努めていく考えであります。  

小渕恵三

1998-05-21 第142回国会 参議院 経済・産業委員会 第15号

国務大臣堀内光雄君) 今までも通産省中心になりまして商店街空き店舗対策あるいは空洞化対策などを行ってまいりましたが、それにはそれぞれ限界がございます、成果は上がっておりますが。今度の場合は、それを集中的に十一省庁がまとまって一兆円というような大きな規模の中でこの対策に取り組もうということであります。

堀内光雄

1998-05-07 第142回国会 衆議院 商工委員会 第12号

同時に、これまた余計なことを言ったとしかられるかもしれませんけれども、私の郷里なんか振り返ってみても、やはり必要なのは空き店舗対策であり、後継者対策です。こうした面についても、後継者、これは御自分のお子さんとばかり限るわけではありません、事業を継続するような意欲が持てるような環境をつくることに全力を挙げてまいりたいと思っております。

橋本龍太郎

1998-05-07 第142回国会 衆議院 商工委員会 第12号

○青山(丘)委員 後継者対策は極めて重要な課題でして、かなり高齢化してきて、しかし商店を新しく新装、改築していきたい、けれども後継者が今のところ見当たらなくて、そういう意義をなかなか商店経営者は持つことができない、それではなかなかお客さんの気持ちにこたえていくこともできないというような面が深刻にありまして、空き店舗対策と同時に後継者の育成の問題は極めて重要な政治課題、どうぞそういうふうに受けとめていただいて

青山丘

1997-11-05 第141回国会 衆議院 商工委員会 第3号

法律案で提示されておりますところの遊休資産活用のための員外利用制限の緩和や新分野進出への支援の明文化、また、関連通達で手当てされるところの空き店舗対策などは、これはもう当然のことだろうと私も考えております。  しかし、これらの措置は後追い的な対症療法に終始している、そういうふうに言わざるを得ないのです。

中野清

1997-11-05 第141回国会 衆議院 商工委員会 第3号

今の法案と関連しまして、空き店舗対策の問題がございましたから、これも法案の中でございますが、伺いたいと思います。  空き店舗対策としまして、今回の法改正とあわせて、既に通達でもって空き店舗活用した商店街組合事業に関する法解釈明確化を図ったということのようでございますが、その中身については簡単にお話しを願いたいと思います。  大臣、私一つの例を申し上げますと、空き店舗というのがありますね。

中野清

1997-06-12 第140回国会 参議院 商工委員会 第18号

賛否さまざま大店法の問題についてもありますし、あるいは通産省の方では空き店舗対策というようなものをさまざまな角度からやっていただいているということも私ども承知をしているんですが、片方でそういう例えばアウトサイダー的な商売を、悪徳業者とは言いませんけれども、取り締まるのに手間暇がかかるわけですね。

前川忠夫