運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
85件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2006-05-24 第164回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第12号

この二百万の融資制度でございますが、現在の給与所得者所得制限は九百九十万円、また事業所得者の場合は七百七十万円以下の世帯対象となっているわけでございますけれども、しかし、このような所得でも理系の私立大学の初年度納付金が大体二百万円超えております。また、複数の子供をお抱えの家庭では結構苦しいという事態もあります。  

浜田昌良

2006-05-24 第164回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

村瀬政府参考人 まず納付率の問題でございますけれども、まだ本年度納付率というのは公表をしておりません。  それで、現在、大阪並びに長崎のものにつきましては、すべて免除ではないという前提で、納付率を変えるという処理をさせていただいております。したがいまして、これからの調査の中で納付率の問題で修正が必要な部分が出てくれば、正しいもので公表させていただくというふうに考えております。

村瀬清司

2006-03-10 第164回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

教育費公私間格差につきまして、保護者負担という観点から、例えば授業料入学料など生徒一人当たりの初年度納付金の平均額を十年前と比較いたしますと、高等学校では公私の差が五・八倍から五・七倍に、また大学につきましては一・七倍から一・六倍に、いずれもわずかながら縮小しているところでございます。

金森越哉

2004-05-12 第159回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

竹本大臣政務官 国民年金納付率は、一号被保険者当該年度分保険料として納付すべき月数のうち、実際に納付された月数の割合を示す指標でございまして、平成十四年度納付率は六二・八%ということになっております。  この計算におきまして、保険料全額免除されている月数学生納付特例月数、未加入の月数対象から除外されているわけでございます。  

竹本直一

2003-10-09 第157回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

免除制度改正等によりまして申請全額免除から外れた方の平成十四年度納付率、今お話しございましたように一四・五%という数字でございまして、私どもとしましては、このことが納付率低下要因の約五割、低下幅八・一ポイントのうちの四・一ポイントを占めていると、こういうふうに分析をしているところでございます。

薄井康紀

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

私、文部省から直近資料をいただきましたけれども、平成十三年度の初年度納付金で、高いところでいきますと、例えば、昭和大学で千二百三十万、帝京大学千二百十九万、それ以外にも一千万以上の私立大学の医学部がたくさんあるわけですね。私が学生だったころ、もう随分昔になりますが、一部私立大学というのは、大体数千万円の寄附金が必要だったというのが常識でございました。

井上和雄

2002-04-08 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号

二〇〇〇年度私立大学の初年度納付金というのは、文部省調査によれば約百二十八万円、残念ながら、新しい、直近数字が手に入らなかったんですが、私の手元には、百二十八万円だということです。  近年、国の育英奨学金制度というのも非常に充実してきたということを、私、先日レクのときに文部科学省の方からお伺いいたしました。

井上和雄

1997-11-17 第141回国会 参議院 行財政改革・税制等に関する特別委員会 第8号

経済企画庁に伺いたいんですけれども、この国立大学授業料について言いますと、一九七〇年を起点にすると三十七倍、また初年度納付金は四十五倍の値上げになるんですが、電気やガス、水道料金などの公共料金でこんなにも、つまり三十七倍だとか四十五倍だとか、こんなにも値上げされたものがあるんでしょうか。

阿部幸代

1996-03-14 第136回国会 参議院 文教委員会 第3号

阿部幸代君 住専処理血税投入六千八百五十億ではありませんけれども、国立大学授業料や初年度納付金が具体的な金額としてぐんぐんと上げられてきたわけで、いつでも何らかの計算をだれかがなさったんだと思うんですね。その時々の担当者が思いつきでこれくらいがいいみたいな感じで上げられたんでは国民はたまったものではないんですね。そういう意味でもっと詳しく知りたいんです、係数的なものがあるとかないとか。

阿部幸代

1993-11-19 第128回国会 衆議院 文教委員会 第1号

これはもう御承知のように、学生、父母の大きな怒りを買っているわけでございまして、今でも国立大学の初年度納付金が六十四万千六百円、このうち授業料が四十一万千六百円になっておるわけです。そして、学費を払うためにアルバイトずくめの日々を送らなければならぬ学生がどれほどおるかわかりません。

山原健二郎

1993-11-09 第128回国会 参議院 文教委員会 第2号

私学助成という問題が大きな社会問題になって多年にわたりますけれども、私立大学の初年度納付金はついに百万円を超え、今年度は百十三万六千七百円にもなっているという実情がありますし、国立大学も毎年のように授業料入学金が値上げされてきました関係で、平成年度入学者の初年度納付金は六十七万一千六百円になっているという状況であります。  

橋本敦

1993-06-01 第126回国会 参議院 逓信委員会 第12号

でありますから、当然、決算書を見せていただきますと平成年度納付金、これはゼロですわ。百四十四億円入ると思ったのにこれはゼロでございます。  先ほど赤字の認識を聞いたわけはここです。この三つの段階で事業団が大変苦しい立場に立つんです。損失保証をつけられているようなものです。証券取引上から見てこれ果たして正論なんだろうかという私は危惧を持っているんです。

常松克安

1991-03-07 第120回国会 参議院 文教委員会 第3号

年度私立高校の初年度納付金で見ますと、六十年度以降最高のアップ率で五十二万七千円を超えているということで、十年前と比べると一・四倍にもなっている。  北海道の私立高校授業料に関する生徒意識調査を行っていますが、大部分生徒授業料が高過ぎる、公立と比べて不公平であり格差があり過ぎる、こう答えています。

高崎裕子

1990-06-22 第118回国会 衆議院 文教委員会 第16号

そういうときに、単にお金の問題だけでなくて、ちょっと古うございますけれども、一九八六年三月二日付の朝日新聞の社説に「教育費高騰にひそむ危険」、こう書いてありまして、これは四年前の社説で古いのですけれども、しかし、まさに今教育費が、特に私立大学の初年度納付金が百万円を超えるというときに、こういうふうに述べております。   

土肥隆一

1990-04-25 第118回国会 衆議院 文教委員会 第8号

そのほかに、今度は親の負担から見ますと、学費だけではなく自宅外通学、これが今度調査が出ておりますが、それを見ますと、何と入学時の初年度納付金、受験費用総額、それから入学時の居住費を合わせて約百八十八万、こういう数字が出てくるわけですね。  結局、今度の日米構造協議でも日本人の貯蓄指向アメリカ側から指摘されておりますけれども、貯蓄に励まなければ子供教育を受けさせることができない。

山原健二郎

1990-04-25 第118回国会 衆議院 文教委員会 第8号

文部省調査資料を見ますと、中央大学、明治大学などでは今年度施設整備費をゼロとするかわりにいわゆる教育充実費を新設しまして、実際の初年度納付金は前年比でアップしているわけです。しかし、それが調査対象にないものですから、文部省調査では見かけ上は十数%の学費値下げとなっているようですね。今後とも恐らく消費税関係教育充実費に切りかえる大学がふえてくると思われます。  

山原健二郎

1989-04-06 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

これから仕入れ控除額を差し引いた約八百億が初年度納付金になる。しかし、初年度納付は来年五月でいいために、平均残高約四百億が手元に残って、年間約十億円の運用益をもたらすことになるのじゃないか。これはNTTにかかわらず、ほとんどの大企業がそうですね。消費税で一年間に十億ももうかるなんということ、片や転嫁が全く困難な人がいる。こういう税制はやっぱり不合理だとは思わないか、どうですか。

近藤忠孝