運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
209件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2013-11-20 第185回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

そのことは、大臣はそういう考えだというふうなことを言われたんですが、私の中でちょっとそれぞれ考えがあるので、この後議論させていただきたいんですが、そもそも、私の認識は、先ほどの、民主党政権ネットプラス〇・一九と、それから〇・〇〇になっているのは〇・〇〇四ということなんですが、二十二年度、二十四年度改定で、これはネットプラスです。

柚木道義

2013-11-20 第185回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

医療介護の再生につきましては、自然増、これは小泉政権時代に二千二百億円ずつ削減、そしてまた、診療報酬についても、左下の資料にございますが、十二年度改定を最後に、十四、十六、十八、二十と自民党政権の中でのマイナス改定流れを、二十二年、二十四年と民主党政権になって十年ぶりプラス改定という形の流れになりました。  

柚木道義

2012-07-30 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第10号

○国務大臣小宮山洋子君) 平成年度、それで平成年度改定率の計算については、今委員指摘のように違いがあります。平成年度改定率計算の際には、医療機関の費用全体から価格低下品目や主要でない品目を控除をしまして、また在庫一か月分調整率を考慮しているんですが、平成年度改定ではこれを行っていません。

小宮山洋子

2012-03-14 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

技術料については既に厚生労働省からお示しをいただいておりますが、薬剤費等については、平成二十四年度改定の場合には全体で五千五百億という数字だけでございましたので、それを、現在、薬剤費等入院入院外歯科、調剤で幾ら支払われているかということをベースに案分で試算をして、米印のところは、私の方で試算をして入れさせていただきました。  

加藤勝信

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

また、診療報酬におきましても、二十二年度改定においても点数の評価をさせていただきましたけれども、今次の二十四年度診療報酬改定におきましても、リスクの高いお産を行う妊産婦の方々に対する入院評価の充実を行うことにさせていただいているところでございます。  今後とも、委員の御意見も踏まえさせていただきつつ、周産期医療の体制の確保に取り組んでいきたいと思っております。

辻泰弘

2011-12-01 第179回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

それを、差引き考える必要がありますので、先ほど御指摘の一日当たり歯科医療費の、こちらの方で検証しますと、一日当たり歯科医療費は、二十一年度が対前年度比でマイナ〇・三%、二十二年度プラス一・八%となっておりますので、二十二年度改定による影響は約二・一%の伸びとなっているわけでございますが、今申し上げましたような貴金属材料費影響が二十二年度は〇・四%あるわけでございますから、その分は下回っていると

外口崇

2010-11-12 第176回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

一般病棟看護職員配置に関する評価につきましては、平成十八年度改定で七対一看護を一番手厚い看護配置として現在に至っているところでありまして、また、看護職員勤務改善については、平成二十二年度診療報酬改定において、看護職員看護業務に専念できるようにするという観点から、七対一及び十対一の看護配置をしている病棟について看護補助者配置評価したところでございます。  

岡本充功

2009-11-19 第173回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

その一方で、平成二十年度改定時に、若干ではございますけれども、評価が上がった部分もございます。この歯科医療技術診療報酬上の評価については、関係学会からの御提案や診療実態中医協での議論を踏まえて、重点的に評価するべきは評価するなど、これまで総合的にとらえて評価を行ってきました。その結果としてこういう項目もあるわけでございます。  

長妻昭

2009-02-19 第171回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

この診療報酬改定についてのお尋ねもございましたけれども、これは、物価、賃金の動向、それから医療を取り巻く諸状況を総合的に勘案するということでございまして、平成二十年度改定におきましては、歯科診療報酬本体プラス〇・四二%と、八年ぶりプラス改定を行ったところでございます。  今後とも、現場の声に耳を傾けながら、国民に対して適切な歯科医療を提供できるよう、適切に対応していきたいと思っております。

水田邦雄

2008-03-26 第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

はっきりしていただかないと、この二十年度改定では確かにそういうことはなかったかもしれないけれども、二十二年度改定のときに、いやいや、これは後期高齢者だけ統計を出してみたら、えらく金がかかっています、ここを減らさなければいけませんという話になってくるんじゃないですか。

岡本充功

2007-10-25 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

ただ、文書による情報提供に対して満足している患者のうち四割の方が、二回目からは症状に対して大きな変化があったときだけでよい、あるいはもっと簡単で分かりやすいものにしてほしいと回答しておりまして、こういった情報提供の内容あるいは提供方法等につきましては次期改定に向けての検証課題考えられると、このような評価をいただいたところでございまして、この検証結果に基づきまして二十年度改定に向けて御議論いただいて

水田邦雄

2007-05-31 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号

それで、まず、そもそもこの雇用対策基本計画を終了するということになった出発点、前回の局長の答弁もありましたけれども、審議会課長発言等を振り返りますと、政府経済計画平成十四年以降、「改革展望」という毎年度改定する計画ではないものに取って代わったものですから、その前提がなくなっている、このことをおっしゃっていて、それがほぼこの根底にある終了、変更の理由ではないかと私は思っていますが、しかし、先

辻泰弘

2007-05-29 第166回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

辻泰弘君 ですから、私はあのころから、経済計画と調和ある雇用対策基本計画であるべしというその規定からして、経済計画ローリングシステムによる毎年度改定の「改革展望」に変わった時点でローリングシステムによる雇用対策基本計画を作れと、こういった主張をしてきたわけです。  ですから、その点は前提としてはありますが、ただ大事なところは、平成十四年二月です。

辻泰弘