運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
220件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2018-04-05 第196回国会 参議院 法務委員会 第6号

中西健治君 今御答弁にありました市区町村長と連携してということでしたけれども、先日お話を伺った方は、やはり行政の方での理解というのも少なくとも何年か前まではなかなか進んでいなかったなと、こういうようなことも一つ大きな論点として述べられたかなというふうに思いますけれども、この市区町村と連携してというのは今はもうどのような形になっているのか、これを教えていただきたいと思います。

中西健治

2018-03-16 第196回国会 参議院 本会議 第7号

野田大臣は、昨年の九月二十六日、ふるさと納税に関して、全国都道府県知事及び市区町村長宛て書簡を発出し、一つとして、ふるさと納税の使い道を地域の実情に応じて工夫し、ふるさと納税活用する事業の趣旨や内容、成果をできる限り明確化すること、二つとして、ふるさと納税をした方と継続的なつながりを持つことなどを訴えていらっしゃいます。  

森本真治

2018-02-23 第196回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

また、同法の施行により、倒壊等により周辺に悪影響を及ぼす空き家については、市区町村長による助言、指導、勧告、命令、代執行が可能となりました。  国としては、市区町村空き家対策については、従来からの社会資本整備総合交付金に加え、空き家対策総合支援事業平成二十八年度に創設し、空き家解体撤去利活用を支援しているところでございます。

簗和生

2018-02-01 第196回国会 参議院 予算委員会 第3号

紙でやり取りをしていた行政手続を一掃して、行政ではいろいろな省略をすることによって費用が浮いてきますし、国民にとってもわざわざ行っていたものをしなくて済むという利便性が発生しますし、また、最終的には社会保障や税がしっかり公正に基盤としてでき上がるということで、緒に就いたということは言いませんけれども、まだまだうまく回っていない部分があるとするならばということもあり、再度こうやって一番国民に身近な市区町村長

野田聖子

2017-06-07 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第7号

選挙公報は、国政選挙都道府県知事選挙では義務づけられていますが、市区町村長選、都道府県議選市区町村議選においては、それぞれの自治体条例を制定することによって行われています。  選挙公報発行に係る条例の制定について、事実確認を総務省にしたいと思うんです。  一つ都道府県議選条例を制定していないのはどこか。二つ、政令市で市長選市議選条例を制定していないのはどこか。

穀田恵二

2017-05-31 第193回国会 参議院 本会議 第28号

現行では、三歳以上の子供小規模保育を利用できるのは市区町村長が認める場合に限られており、三歳になった後の受入先を見付けられるか保護者が不安を感じているなどと指摘をされております。このため、今回の特例によりまして、事業者判断で五歳までの保育を可能とし、保護者のニーズによりきめ細かく対応できるようにすべきであると考えております。  

塩崎恭久

2017-05-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第18号

今回の改正案で新しい方向として出された、知事及び市区町村長の下に、みずからの内部統制を強化するために、自治体みずから基準をつくることにより監査機能充実を図るということは、大変結構なことだと思っております。また、国が監査基準の策定に指針を示し、必要な助言をすることも大事なことだと思っております。  

土屋正忠

2017-04-12 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

○原田副大臣 住所は、各人の生活の本拠をいいまして、住所の認定は、客観的居住の事実を基礎として、これに居住者主観的居住意思を総合して、市区町村長が決定することとされておるところでございまして、学生の住所について言えば、例えば、遠方の実家から引っ越してひとり暮らしをしている大学生等住所は、一般的にはひとり暮らしをしている場所所在市区町村にあると考えられます。  

原田憲治

2017-03-10 第193回国会 参議院 予算委員会 第10号

そこで、昨年成立しました成年後見制度の利用の促進に関する法律第十一条第七号では、市区町村長による審判請求の積極的な活用など必要な措置を講ずること、このように定めています。  そこで、厚労省に伺います。自治体からの申立て件数を更に増やしたり利便性を高めるための施策というのはどのようなものを実施していますでしょうか。また、その予算措置規模、さらにはその執行率も併せて教えていただければと思います。

元榮太一郎

2017-03-10 第193回国会 参議院 予算委員会 第10号

そうしますと、身寄りがない認知症高齢者については本人や四親等以内の親族による請求が期待できないということになりますから、市区町村長検察官による申立てが不可欠になるということが分かると思います。  では、更に法務省に伺います。過去五年間の自治体検察官からの申立て件数申立て全体に占める割合はどのようになっていますでしょうか。

元榮太一郎

2016-11-24 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

日本の防災基本というのは、災害対策基本法におきまして、枠組みは基本的には市区町村長という、首長防災と言われるような対応をしているわけです。ところが、これだけ災害が大きくなってくると、もはや市町村対応だけではどうにもならないという問題があると思います。  特に、情報につきまして、避難勧告を出すということについては非常に難しいことになっておりますね。

片田敏孝

2016-11-18 第192回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

平成二十八年度の人材確保につきましては、私からも全国都道府県知事、各市区町村長書簡を発出しお願いしまして、また来年度に向けましても、今あらゆる場所で、全国知事会ですとか、様々、市町村長さんたちが総務大臣室にも全国からお見えになりますので、あらゆる機会を取って皆様に御協力のお願いをしております。  

高市早苗

2016-10-05 第192回国会 参議院 予算委員会 第1号

しかし、今申し上げたように、それは都市部に集中をしてきておりまして、その他のところではかなり解消は進んできておりますので、私どもとしては、例えば大規模マンション開発に伴う若年層の人口が増えるというような中で保育需要が増えて整備量が追い付かなかった二百三十二の市区町村でこれを集中的にやはりやろうということで、この間も、厚生労働省市区町村長の中でかなり今回待機児童が増えているというところにおいでをいただいて

塩崎恭久

2016-05-20 第190回国会 衆議院 法務委員会 第19号

先ほど申し上げましたように、出生届が出された上で住民票が作成されるということが基本ではございますが、民法第七百七十二条に基づきます嫡出の推定が働くことに関連いたしまして、出生届の提出に至らずに結果として住民票記載がされないという事例が生じておりましたことを踏まえまして、一定の場合に限りまして特例的に市区町村長判断住民票職権記載ができる旨を助言として通知しておりまして、この通知に該当するような

宮地毅

2016-05-20 第190回国会 衆議院 法務委員会 第19号

具体的に申し上げますと、認知調停手続などで外形的に子供身分関係を確定するための手続がもう進んでいるというふうな場合には、将来的に戸籍の記載が行われる蓋然性が高いと認められるということを踏まえまして、市区町村長判断でそうした場合には住民票職権記載ができるという取り扱いといたしております。

宮地毅

2016-04-20 第190回国会 参議院 決算委員会 第7号

このため、この一月六日に高市総務大臣から全国都道府県知事及び市区町村長に対して書簡を発出し、職員派遣についてより一層の力強い協力をお願いしたところでございます。  平成二十八年度の人材確保につきましては、四月一日時点で、速報値ではございますけれど、被災市町村からの千三百六十七人の派遣要請に対しまして千百一人が確保されている状態でございます。

北崎秀一

2016-04-01 第190回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

具体的に申し上げますと、今後、市区町村長との緊急対策会議厚生労働大臣との会議でございますが、これを開催いたしまして直接お願い申し上げますとともに、その後の取り組み状況につきましても実際の進捗を確認することなどによりまして、具体的な取り組み内容充実を促してまいりたいというふうに考えております。  

吉本明子