1948-12-11 第4回国会 衆議院 厚生委員会 第2号
○濱野政府委員 たいへん今度の問題については申訳ないのでありますが、ただいまお尋ねの島根縣の実情を申し上げます。島根縣におきましては、先月の十四、五日ごろに約千百名に対しまして予防接種を行いました。そのうち二百六十八名が罹患いたしました。そうして病院に入院された者が、私の参りましたときは五名でございました。
○濱野政府委員 たいへん今度の問題については申訳ないのでありますが、ただいまお尋ねの島根縣の実情を申し上げます。島根縣におきましては、先月の十四、五日ごろに約千百名に対しまして予防接種を行いました。そのうち二百六十八名が罹患いたしました。そうして病院に入院された者が、私の参りましたときは五名でございました。
それで今回のことは、主として京都或いは島根縣というようなところで先ず取敢えず御心配を願つたわけでありますが、これらについて國として一体どうするかということにつきましては、私共全般にいろいろ、今後こういうことが再び起らないようにどうするか、或いは又それぞれ責任ある者についてはどうするかというようなことと一緒に、実は重要な項目として考えておりまして、先般來大臣から申上げましたように、大藏当局にもいろいろお
九九 宮島、堀江間國営連絡航路開設中止の請願 (高瀬傳君紹介)(第六二二号) 一〇〇 両毛線電化の請願(野本品吉君紹介)( 第六二八号) 一〇一 大宮、宇都宮間及び両毛線電化促進の請 願(山口好一君紹介)(第六五七号) 一〇二 大糸線全通促進の請願(増田甲子七紹 介)(第六五八号) 一〇三 木次、三次間鉄道敷設の請願(木村小左 衞門君外五名紹介)(第六五九号) 一〇四 島根縣下
○藪谷政府委員 島根縣下の國有鉄道は、岩見大田を境といたしまして、大阪及び廣島の両デ道局に分割されておりまして、これより生ずる不利不便は、島根縣としてはごもつともな御提案だと思いますが、國有政道といたしまして鉄道の所管区域の分界にあたりましては、できるだけ府縣の境を尊重いたしますけれども、單に一地方の輸送事情にとどまらず、廣地域にわたり輸送系路的見地から決定いたしておるのでありまして、必ずしも府縣の
長尾まで延長の請願(第五九六号) 遠野線を氣仙沼まで延長の請願(第五九七号) 戸賀湾を避難港に指定の請願(第六一五号) 岩内、黒松内間鉄道敷設の請願(第六二一号) 宮島、堀江間國営連絡航路開設中止の請願(第六二二号) 両毛線電化の請願(第六二八号) 大宮、宇都宮間及び両毛線電化促進の請願(第六五七号) 大糸線全通促進の請願(第六五八号) 木次、三次間鉄道敷設の請願(第六五九号) 島根縣下
本件は、島根縣出雲市会議長見玉直市外一名より提出、伊達源郎議員の紹介に掛かるものでありますが、現在出雲市の簸川地区警察署の留置場は、直出雲警察署の留置場で、僅か収容定員三十名であるのに、警察制度改革において、簸川、安濃、遍歴三郡及び出雲市含む一市二郡の國家自治警察署の留置場及び代用刑務所として使用され、留置人、拘留人の数は累年急激に増加し、昨年度においては延人員一万八百七十八名、今年度は八月までにすでに
する請願(委員長報告) 第八 自治体警察設置市町村の配付税増額に関する請願(委員長報告) 第九 市町村の國又は縣の負担する事務についての財源措置に関する請願(委員長報告) 第一〇 國税、縣税の賦課適正に関する請願(委員長報告) 第一一 國立出目療養所施設拡充に関する請願(委員長報告) 第一二 國立療養所看護婦増員の請願(委員長報告) 第一三 漁船保險に関する請願(八件)(委員長報告) 第一四 島根縣立浜田水産試験場浦郷分場
尚、島根縣におきまして、同じ製藥によりまして二百数十名の副作用を発生した者を出しましたということは、誠に重ね重ね残念なことでありまするが、目下これが調査のために予防局長も派遣をいたしまして、その調査をいたしておりまするが、幸いにして京都の発生の直後であつたのでありまするから、まだ死亡者などを出すというまでには至つておらないように考えております。
次は、請願第百四十七号、島根縣立浜田水産試験場浦郷分場の國立水産試験場分場編入に関する請願であります。この請願は島根縣会の決議によつて出されたものであります。
、宮島、堀江間國営連絡航路開設中止の請願 (高瀬傳君紹介)(第六二二号) 一〇〇、両毛線電化の請願(野本品吉君紹介)( 第六二八号) 一〇一、大宮、宇都宮間及び両毛線電化促進の請 願(山口好一君紹介)(第六五七号) 一〇二、大糸線全通促進の請願(増田甲子七君紹 介)(第六五八号) 一〇三、木次、三次間鉄道敷設の請願(木村小左 衞門君外五名紹介)(第六五九号) 一〇四、島根縣下
次に京都府、島根縣方面のヂフテリアの防疫対策に関して厚生大臣より次回の本会議における発言の要求がありましたがこれに内諾を與えることに御異議ございませんか。 〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
そうして私どもの承知しております限りにおきましては、予防の接種の実施されました日は、昨日島根縣からの電話によりますと、新聞によりますと十一日となつておりますが、十三日から十五日の間に接種が行われたようであります。
また先日京都のジフテリアの予防注射によつて起きた中毒事件、引続きましてまた今日の新聞に島根縣下において、注射後七十九名が重態になつておるというような記事が載つております。これは十一月の十一日に島根縣下の松江で起きた問題でございますが、ことに私驚きましたことは、五十四名に注射したところ、五十名が三十八度五分程度の熱を出し、そうしてそのうち数名が非常な水ぶくれができて大騒ぎをしておる。
黒松内間鉄道敷設の請願(小川原政信君 紹介)(第六二一号) 宮島、堀江間國営連絡航路開設中止の請願(高 瀬傳君紹介)(第六二二号) 両毛線電化の請願(野本品吉君紹介)(第六二 八号) 大宮、宇都宮間及び両毛線電化促進の請願(山 口好一君紹介)(第六五七号) 大糸線全通促進の請願(増田甲子七君紹介)( 第六五八号) 木次、三次間鉄道敷設の請願(木村小左衞門君 外五名紹介)(第六五九号) 島根縣下
それから今肥料の話が出ましたが、私は本年夏から八月、十月に掛けて岡山縣、廣島縣、島根縣、山陰地帶から山陽地帯に廻つて見ました。
次に島根縣におきましては、七月の下旬から八月上旬にかけまして、山口縣寄りの益田町を中心として一町九ケ村の牛二千六百六十六頭について予防注射を実施いたしましたところ、反應牛が百五十二頭発生いたし、その中二頭が死亡するに至つたのでありまして、やや遅れて少数の流産事故が発生いたしたのでありますが、その原因等についてはまだはつきりしない点があるのであります。
○藤野繁雄君 只今局長さんから詳細な説明を聞いて安心したのでありますが、鹿兒島縣の場合でも、島根縣の場合でも、殆んど斃れたものはない、長崎縣で僅かあつただけだ、こういうふうなことを聞いて私は安心したのであります。
島根縣のそういう面に力を入れているのと相対して、二つの縣だと思いますが、保健婦の問題は、庄内平野を中心として酒田とか、鶴岡に連絡をとつて、非常によく行き届いております。
なぜ知らぬかということは、ちようど私の母が亡くなりまして一週忌になりましたので、それが八月二十八日と記憶しておりますが、その方と、それから私の炭鉱は島根縣の松江附近にあるのですが、その方に新坑をやつておりましたので、急を要するということで炭鉱へはいりました。
統制額の廃止に関する請願(委員長報告) 第六八 新川沿岸の大規ぼ農業水利改良事業施行に関する請願(委員長報告) 第六九 大山村開墾事業計画中止に関する請願(委員長報告) 第七〇 小倉市曾根干拓事業に関する請願(委員長報告) 第七一 幾春別川水利事業実施に関する請願(委員長報告) 第七二 森林整備に関する請願(委員長報告) 第七三 トウツル沼の干拓促進に関する請願(委員長報告) 第七四 島根縣
又同局の電話交換方式は原始的な磁石式であるが、この際局舎の新築移轉と電話方式を共電式に変更するよう、本年度予算に計上されたいとの趣旨であり、又豊沢郵便局設置に関する請願の願意としますところは、岡山縣勝田郡豊田村大字豊沢に郵便局を設置する件については、昨年國会において採択されたが、速かにこれを実現されたいとの趣旨であり、又井尻村郵便局設置に関する請願の願意としますところは、島根縣能義郡井尻付には未だ郵便局
○小川委員長 それでは御異議なしと認めまして、一、観光事業の振興に関する陳情書、山梨縣観光協会長吉江勝保、第九三号、二、観光國策樹立に関する陳情書、全國市会議長会会長京都市会議長富森吉次郎、第一〇〇号、三、観光國策確立促進に関する陳情書、名古屋市中区大池町名古屋商工会議所内名古屋観光協会長、第一二八号、四、観光國策確立に関する陳情書、島根縣大社町大社商工会議所会頭祝部欣悦、第一三四号、六、観光事業促進
陳情書 (第 一五九号) 一〇 野村町高瀬間國営自動車開設に関する陳情 書 (第一七七号) 一一 東京長崎港間直通急行列車の復活及び長崎 駅の改築並びに紀勢西線に夜行列車運轉実 施の陳情書(第 一七八号) 一二 小波渡信号所を一般駅に昇格の陳情書 (第一八〇号) 一三 末吉駅、南之郷高岡口間國営自動車開設の 陳情書(第二三 二号) 一四 島根縣
一縣一選挙区の佐賀縣とか島根縣は殆んど全部五千以上で、七十五ケ町村全部一選挙区で五千以上で、こういうところは七十五回立会演説会をやらなければならない、これは事実上実施不可能で、こういうところは三十回以内で抑えなければならん。又中には一選挙区で町村の数が三つか五つですと、むろんそういうところは五千以上ですが、五、六回ぐらいしかない。