運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
154件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1999-08-04 第145回国会 衆議院 文教委員会 第16号

指摘JOC補助金それから体育学校健康センタースポーツ振興基金助成と、今二通りルートがございまして、JOC補助金の方には国の方から補助金を出しております。それが団体委託をされるというルートがあるわけでございます。これは、対象はちゃんと分けてありまして、JOCの方は、日本選手団の編成、そういった選手たちのセレクトなり練習というために補助金を出しております。

遠藤昭雄

1999-07-05 第145回国会 参議院 決算委員会 第5号

今、先生御指摘のとおり、学校管理下におきまして事故災害が発生いたしました場合には、日本体育学校健康センターにおいて災害共済給付を行うという仕組みになっております。それによりますと、平成十年度の給付実績は、死亡見舞金につきましては百四十五件、障害見舞金につきましては七百六十九件というふうになっておりまして、これらはいずれも近年は減少傾向にあるという状況でございます。  

遠藤昭雄

1999-06-01 第145回国会 参議院 文教・科学委員会 第14号

スポーツ振興投票くじに関しましては、四月十五日に金融機関に対し説明会をいたしまして、六月二十四日に提案書の締め切りを行いまして、それから日本体育学校健康センターにおきまして外部の審査委員会を設けまして、そこで金融機関選定審査をしていただく、夏ごろぐらいには委託金融機関選定したいというふうに考えております。  

遠藤昭雄

1999-05-19 第145回国会 衆議院 文教委員会 第11号

例えば、規模でいいますならば、一千百億ぐらいのお金を回しております日本育英会、人数も四百九十八名ですかおりますし、また、大きなのでは、日本体育学校健康センターなどというのもございます。その八つ特殊法人の中で、いわばこの国立教育会館は、予算も二十八億である、それから八十一の人員で、最も弱小な特殊法人でございます。  なぜこの八つの中からこの教育会館を解散しなければならないのか。

池坊保子

1999-05-19 第145回国会 衆議院 文教委員会 第11号

お話にもございましたように、例えば、学校給食会日本学校安全会学校健康会に統合いたし、それにさらに国立競技場を加えまして日本体育学校健康センターにしたという経緯もございます。  それから、お話のございました給食用承認物資等につきましては、閣議決定の中でも平成十年度末までに全廃するということも言われておるわけでございまして、そういったことも行っていかなければいけないと思っております。  

小野元之

1999-05-19 第145回国会 衆議院 文教委員会 第11号

日本体育学校健康センターでも、児童生徒災害給付などは特殊法人であっても構わないと思いますけれども、学校給食の物品などを提供いたしますのは、これは民営化していいのではないか。つまり、同じ特殊法人の中でも、これは特殊法人としてやらなければならないものもあるかもしれませんが、全くこれは民営化してもいいのではないかと思うものがごっちゃに入っているのですね。

池坊保子

1999-04-07 第145回国会 参議院 決算委員会 第3号

また、日本体育学校健康センターでは、学校安全に関する研究校を委嘱いたしまして、実践結果の発表及び研究協議を行っております。  今後とも、各幼稚園におきましてもさらに研修等により教職員の安全教育に関する資質を高め、保護者との十分な連携を図りながら幼児の事故防止に努めるよう働きかけてまいりたいと思っております。

有馬朗人

1999-03-03 第145回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号

授業中はそんなに数が変わりませんので、結局クラブでのけがというのが減ってきているので、全体としては日本体育学校健康センターに私の学校の場合ですが申請する数は減っております。そういう状況です。  逆にふえているのが相談養護教諭が判断したものがふえているという状況です。それから非常に時間がかかる。

佐藤紀久榮

1999-02-17 第145回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

御質問させていただきたいんですが、この長野には日本体育学校健康センターというところがありますけれども、ここから、長野五輪組織委員会に対しまして二億円助成金を出しているということで、この助成金の趣旨や使途の調査会計検査院がするというふうに聞いているんですが、その後、調査の結果、もしくは調査の経過ですね、どのように今なっているんでしょうか。

辻元清美

1999-02-10 第145回国会 衆議院 法務委員会 第2号

増田会計検査院説明員 長野オリンピック運営主体となりました長野オリンピック冬季競技大会組織委員会、この団体そのもの会計検査院検査対象とはなっておりませんけれども、先生おっしゃいましたように、この組織委員会には、特殊法人でございます日本体育学校健康センターからここ数カ年度に総額約二億円のスポーツ振興基金助成金が交付されております。

増田裕夫

1998-12-08 第144回国会 衆議院 予算委員会 第3号

今後、さらにどういうところで売っていくかということでございますけれども、日本体育学校健康センターにおきましては、スポーツ振興くじ実施準備のために、八月当時から、資料提供招請相談窓口を開催しております。これまでに金融関係を初め販売業務情報処理業務消耗品等供給業務広報宣伝業務など、多岐にわたる業務に関心を持つ会社など、約百社が提案を行ったり相談に訪れてまいっております。  

有馬朗人

1998-11-24 第143回国会 参議院 文教・科学委員会 閉会後第1号

また、スポーツ振興投票制度というのは、スポーツ関係者方々から大変御希望が強く、早期の実施を期待しておられますので、先般、関係政省令を公布し、さらに実施主体である日本体育学校健康センターにおいても委託金融機関選定基準作成について検討を開始したところでございます。  私といたしましても、今後多くの方々の御理解を得ながら着実に準備を進め、制度実施に向かって努力を行っていきたいと思っております。

有馬朗人

1998-06-04 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第18号

説明員玉井日出夫君) 日本体育学校健康センターの行います災害共済給付でございますが、これは御案内のとおり、学校等管理下における児童生徒等災害についての給付を行うわけでございまして、また関係者が応分の負担をそれぞれ行い、また一定の国庫補助を行っている、こういう仕組みのもとにあることは御案内のとおりでございます。  

玉井日出夫

1998-06-04 第142回国会 参議院 国民福祉委員会 第18号

認可保育所でおりますと日本体育学校健康センター法に基づく災害共済制度に加入できるわけでありますけれども、無認可保育所の場合にはそれに加入できないということがありまして、やはり大変な負担になるということであります。この点に関しまして、何とか無認可保育施設もこの日本体育学校健康センター法に基づく災害共済制度に加入できるように努力していただきたいなと、そのように思うわけであります。  

渡辺孝男

1998-05-27 第142回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第10号

海江田委員 では、文部省の方でよろしゅうございますが、子供に心の教育を説いております文部省が、どうしてギャンブルの、胴元という言葉は悪いですが、文部省外郭団体あるいは文部省の管轄の特殊法人日本体育学校健康センターというところがサッカーくじ運営主体になるわけですけれども、そういう状況はどうしてですか、何で文部省がやらなければいけないのですかということを聞かれたら、どういうふうにお答えになりますか

海江田万里

1998-05-12 第142回国会 衆議院 本会議 第37号

――――◇―――――  日程第三 スポーツ振興投票実施等に関する法律案(第百四十回国会、本院提出)(参議院送付)  日程第四 日本体育学校健康センター法の一部を改正する法律案(第百四十回国会、本院提出)(参議院送付)  日程第五 スポーツ振興法の一部を改正する法律案(第百四十回国会、本院提出)(参議院送付

伊藤宗一郎

1998-05-12 第142回国会 衆議院 本会議 第37号

スポーツ振興投票実施等に関する法律案は、スポーツ振興のために必要な資金を確保してスポーツ振興に寄与するため、スポーツ振興投票に関する事項を定めるものであり、日本体育学校健康センター法の一部を改正する法律案は、スポーツ振興投票実施等に関する法律の施行に伴い、スポーツ振興投票実施に関連する業務日本体育学校健康センター業務とする等の所要の規定を整備するものであります。  

高橋一郎

1998-05-12 第142回国会 衆議院 本会議 第37号

○議長(伊藤宗一郎君) 日程第三、スポーツ振興投票実施等に関する法律案日程第四、日本体育学校健康センター法の一部を改正する法律案日程第五、スポーツ振興法の一部を改正する法律案、右三案を一括して議題といたします。  委員長報告を求めます。文教委員長高橋一郎君。     〔高橋一郎君登壇〕

伊藤宗一郎

1998-05-12 第142回国会 衆議院 議院運営委員会 第38号

―――――――――――――  議事日程 第二十五号   平成十年五月十二日     午後一時開議  第一 特別委員会設置の件  第二 道路運送車両法の一部を改正する法律案内閣提出)  第三 スポーツ振興投票実施等に関する法律案(第百四十回国会、本院提出)(参議院送付)  第四 日本体育学校健康センター法の一部を改正する法律案(第百四十回国会、本院提出)(参議院送付)  第五 スポーツ振興法の一部

谷福丸

1998-05-07 第142回国会 衆議院 文教委員会 第9号

 秀章君     大野 松茂君   根本  匠君     金子 一義君   横内 正明君     佐田玄一郎君   石毛 鍈子君     中野 寛成君   近藤 昭一君     安住  淳君   中川 智子君     保坂 展人君     ――――――――――――― 本日の会議に付した案件  スポーツ振興投票実施等に関する法律案(第  百四十回国会衆法第二一号)(参議院送付)  日本体育学校健康センター

会議録情報

1998-05-06 第142回国会 衆議院 文教委員会 第8号

そこで、どうしたらたくさん売れるのかということを考えますと、このスポーツ振興くじは、日本体育学校健康センター私は名前を覚えるのに苦労したのですけれども、大変に長ったらしい、わかりにくい名前のところが運営をするわけでありまして、スポーツ振興くじ、これから日本スポーツを高めていくぞという何か気合いというか気持ちが、日本体育学校健康センターと舌をかみそうな名前で伝わりにくいと思うのです。  

川内博史

share