運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
128件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2005-07-26 第162回国会 参議院 郵政民営化に関する特別委員会 第9号

最近社会的な問題になっているおれおれ詐欺の問題なんかも、例えば田舎に行けば、じいちゃん、ばあちゃんから子供、孫のところまで名前を知っていたり、朝晩のあいさつの中で、あら、ちょっと違うところにこれお金送っているが、どうしているのと、これ違うんじゃないのという、やはり局の方がおばあちゃんに教えたり、おじいちゃんに教えたりしてやってくれているわけですよ。

渕上貞雄

2005-02-28 第162回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

子供、孫への影響について、かねて、昭和五十年の国会衆議院社労委員会においての森井忠良委員の質問に対して、放射能と遺伝との関係については、佐分利政府委員は「あると思います。」このような答弁をされております。また、「遺伝的な影響というのはいろんな形であらわれますよね。」これに対して、佐分利政府委員は「そのことは認めます。」こういうことがございました。  

高木義明

2005-02-25 第162回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

しかし、谷川先生、マスコミの諸君ももう自分たち子供、孫の時代ですから、そういう世代に対して、こういうことだということを、時間がかかるかもしれませんが、どうかひとつ粘り強く説得、理解できるようにお話ししていただきたい、同じ政治家として、むしろお願いしたい気持ちでございます。これからもよろしくお願い申し上げます。

中山成彬

2004-06-01 第159回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

さらに、その孫の世代は更にその三分の二ということでございますので、子供、孫という状態で申し上げますと半分以下という、絶対数はそういう形にだんだん偏向してくるということでございます。  そういう意味で、基本的には急速な少子高齢化といいますか、その傾向を盛り込んだ中位的な推計だろうというふうに考えております。

吉武民樹

2004-04-28 第159回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

いずれにしても、年金というのは、お互い支え合っていくわけですから、給付される側も、我々の子供、孫世代保険料を負担してくれるから自分の給付は受けられるんだ、若い人たちも、いずれ年をとる、今は年金要らないよと思っていても、その世代になってみれば年金は欲しいという気持ちになってくるものだと思います。

小泉純一郎

2004-04-01 第159回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

この問題、子供そういう方を持っていらっしゃるお立場もあり、非常に身近な問題としてお考えだと思います。私も子供が四人、孫が八人おりますが、子供たちのやっぱり命というものは、自分の子であれお隣の子であれ、皆同じでございまして、一つ一つの命を大切にしていくということは政治家としての基本だと思っているところでございます。  

加納時男

2004-03-22 第159回国会 参議院 予算委員会 第14号

脇雅史君 一番最終的な目標といいましょうか、それは、税金を使って我々の子供、孫までも使うインフラ施設をきっちりと造っていこうと。本当にいいものを造ってほしい。見掛け上きれいにできても、本来五十年もつべきものが十年で壊れたら何にもならない。いいものを造る。  今、良いものを安くということをよく言うんですが、良いものを安くというのは、確かにそれはあれば一番いいんです、こんないいことはありません。

脇雅史

2003-03-06 第156回国会 参議院 予算委員会 第7号

自分年金をもらうのに子供、孫が負担しないわけにはもらえない。若い人だっていずれは年を取るんです。今おれはそんな長生きしないよなんか言っている人だって、長生きすればするほど長生きしたくなるというのが世の中の常だと言いますから、そういうことも考えてもらわなきゃならない。  

小泉純一郎

2002-11-15 第155回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

やはり、建てかえることによって、従来以上に何か魅力が出てくる、後世の人たちにも、自分子供、孫にもちゃんと喜んでもらえるというものがあれば、多少負担がかかったとしても決断できるということもあるわけでございますので、ぜひ扇大臣、そのあたり、いろいろな面でいろいろなお考えをお持ちだと思いますけれども、大臣として、都会、都心部集合住宅であるマンションというものを、本当にふるさとと思えるような、そういう住宅

一川保夫

2002-03-19 第154回国会 参議院 内閣委員会 第3号

それでもなお、インドネシア政府は、パンチャラ哲学を持つ国民として、決して成果をもたらさない感情的な行動や政策に陥ることがないように自制し、かつ、このような女性たちが最愛の家族子供、孫たちを前にして自らの尊厳を失うことがないように最善の努力をすると。こういう何か胸にしみ入るような従軍慰安婦問題に対するインドネシア政府の苦悩、そしてそれに対する対応というものをしてきたわけなんです。  

吉川春子

1997-05-27 第140回国会 衆議院 決算委員会第一分科会 第2号

あの国鉄改革が仕上がる前の数年間、三塚大臣が若手、中堅を糾合されて、本当にすばらしい国会議員としての高い志、また使命感を持たれながら、国権の最高機関としての立法府の議員国鉄はどうしたって改革をしなければならない、毎年二兆円近い赤字を生んで経営は破綻だ、これをしっかり民営化させて明確な経営責任のもとで再生させることが、即、将来の日本のためなんだ、子供、孫のためなんだ。

中野正志

1997-05-08 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

それを参考にしながら私が考えたことは、入り江という自然の良港がある、そこにおのずから先祖伝来の漁民が住んでいる、そして、そういう中で家族が、祖父、父、子供、孫漁業を営んでいく、こういう中に家族的ななりわい、さらに地域的な漁業に対する宿命的な意識共同体意識、そういうものがあるからこそ後継者ができるわけであります。

山本有二

1997-02-21 第140回国会 衆議院 厚生委員会 第3号

今、児玉議員が指摘されました家族の親愛の情、自分の親に対して子供がそろって介護の手を差し伸べる、あるいは親、子供、孫という形でそれぞれの温かい家族の触れ合いがなされるというのは大変すばらしいことでありますが、最近は、親がその米寿なり喜寿なりを祝う、子供が訪れる、手紙をくれる、感激します、一緒に食事をする、誕生日をする、ありがとう、ありがとう、うれしい、これは大変いいのです。  

小泉純一郎

1996-04-23 第136回国会 参議院 予算委員会 第12号

それと同じように、国会議員としては、子供、孫の代に借金を残すことは絶対避けなければいかぬということも感じております。  ただ、今日、通産大臣という立場をお与えいただきました。そういう面では、ある意味では一つには社会自分の力で活性化することができるという立場を与えられたと思います。何とか活性化ある社会をこれからつくり上げることによって、当然税収も含めてふえるような形のものをつくっていきたい。

塚原俊平

1995-04-26 第132回国会 衆議院 文教委員会 第6号

そうした中で、この教育問題というのは、もちろん我々の子供、孫へつなげる大切な問題であり、それが一つの曲がり角へ来ているのではないか、こういう認識があるわけでございますけれども、文部省で、中央教育審議会を開かれて、本日第一回の会合があるというふうに伺っておりますが、この中教審を開かれることにしたお考え基本的な方針というものにつきましてまず大臣の御所見をお伺いしたいと思います。

小川元

1995-02-21 第132回国会 参議院 環境特別委員会 第3号

そういう意味で、都市工学やあるいは土木工学の話もございましたけれども、できる限りあとう限り環境基本計画の精神、つまり我々の幸せのために、我々の幸せだけじゃなくて、もっと広い、世界人類の生活のために、またその広がりだけじゃなくて、我々の子供その後代の世代のためにもきちっとした環境を保持して、そしてこれを伝えていくという視点に立って、いろいろな今御指摘のような問題についても取り組み、関心を示していくべきである

宮下創平