運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2749件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010050150

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-17 第204回国会 参議院 予算委員会 第12号

NATO本部がある、アメリカの核兵器が配備されているベルギーでも、昨年十月に誕生した新政権禁止条約によって多国間の核軍縮を更に加速させられるような方法を模索するという方針を発表して注目をされております。  さらに、核兵器製造企業への投資を中止する動きも広がっておりますけれども、これ、どう把握されているでしょうか。

井上哲士

2021-03-16 第204回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

これらの事例は、日本外交において伝統的な二国間のバイ外交のみならず、多国間や地域単位のマルチの外交が重要になりつつあること、また、そのための枠組み形成日本が積極的に関わっていることを示しています。その背景として、現在、冷戦が終結して以来、国際社会が大きく規定してきたリベラル国際秩序が動揺していることが挙げられます。  

大庭三枝

2021-03-16 第204回国会 衆議院 財務金融委員会 第10号

そういったことは、国内生産者消費者利益調整であるとか、産業政策上の必要性、あるいは二国間、多国間交渉等、複雑な中でこういったことを抽出してお決めになっていると思うんですけれども、これは念のためお伺いするわけですけれども、どういった基準で、こういった改正事項、品目や税率、そういったことはお決めになっているのか、こういう形で法案提出に至っているのか、御説明をいただければと思います。

青山雅幸

2021-03-16 第204回国会 参議院 環境委員会 第2号

さらに、市民社会、いわゆるシビルソサエティーとの連携、これは行革会議時代には余りまだ発想がなかったと思いますが、そこは総合調整じゃなくて、まさに連絡調整というか連絡というようなことを強化して、最近の国連系多国間会議ではNGOの参加、非常に重視され、発言権もあり、やはり政府間会合の内外で彼らは発信していくので、是非そことの連絡担当大臣としてやっていただきたいと思っております。  

猪口邦子

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

他の国際機関経由協力やJICAの技術協力、これについては、私、地元兵庫ではT―ICUという医療ベンチャーが参画した遠隔で治療する能力を強化するための支援などもございまして、我が国らしい二国間、多国間での支援をパッケージ化し、五月のグローバルヘルスサミットや六月のG7サミット等で示すべきと考えます。  

高橋光男

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

第二は、我が国の優れた科学技術イノベーションの二国間及び多国間関係増進への活用、すなわち、外交のための科学、サイエンス・フォー・ディプロマシーです。  第三は、我が国科学技術イノベーション力増進科学技術分野での国際協力の促進のための外交活動の展開、すなわち、科学のための外交、ディプロマシー・フォー・サイエンスです。  

池松英浩

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

加えて、COVAX枠組みにおきましては、ワクチン途上国に届ける、その後、途上国内コールドチェーン、これが必ずしも整備をされていない、冷凍設備であったり運搬手段、こういった整備が必ずしも十分手当てもされていないことから、このような多国間枠組みを補完すべく、これまでの長期の経験も生かして、ワクチンを一人一人まで届けるラストワンマイル支援、これをかつてないスピードで実施をしていきたいと考えておりまして

茂木敏充

2021-03-10 第204回国会 衆議院 外務委員会 第2号

健全な日米同盟外交安全保障基軸多国間協力を推進し、平和で安全なアジア太平洋実現します。抑止力を維持しつつ、米軍基地負担軽減日米地位協定の改定を進めます。  あくまで基本政策原案の一部でございますけれども、私自身は、大枠を見る限り、政権交代しても外交継続性は十分維持できると考えております。そんな思いでこれからも外務委員会に臨ませていただきたいと考えております。  

阿久津幸彦

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

是非、継続して、多国間外交を通じた中国の膨張政策への対抗策をしっかり進めていただきたいと思います。とりわけ海洋国家島嶼国家、利害を同じくする国との連携、よろしくお願い申し上げます。  最後に、北方領土に関連しまして二点お伺いしたいと思います。  近年の対ロシア経済協力、またそれ以外の、経済協力というのにとどまらない各種の支援の概要を簡単に教えていただきたいと思います。

斎藤洋明

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

日米抑止力対処力の強化を着実に図っているところでございますが、多国間でも様々な共同訓練を行っています。  警察機関との間でも、例えば治安出動命令あるいは海上警備行動が発令される事態を想定した、警察や海保との共同訓練を積み重ねております。警察を始めとした関係機関と自衛隊の連携は、これまでと比較して格段に向上しているところでございます。  

岸信夫

2021-02-22 第204回国会 衆議院 予算委員会 第15号

菅内閣総理大臣 御承知のとおり、我が国は、多国間主義を重視しており、グリーン社会実現を始めとした国際社会が直面する課題の解決に積極的に貢献をし、ポストコロナ国際秩序づくりを戦略的に主導していく考えであります。  先ほど申し上げましたけれども、先般の米国大統領ジョンソン英国首相電話会談、また各国首脳との会談においても、気候変動協力というのは確認をいたしております。

菅義偉

2021-02-17 第204回国会 衆議院 予算委員会 第12号

こうした中で、自由貿易の恩恵を受けている日本として、WTOを中心とした多国間での貿易投資ルールの遵守を確保することが重要であります。  三極での貿易大臣会合もやっておりまして、そういった点での意見は一致をしてきているところでありますけれども、WTOの、まずは上級委員会機能停止の問題を解決するためにも、WTO改革を具体化する必要があると思っております。

梶山弘志

2021-02-17 第204回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

そういったところで、多国間の人権外交連携とも言えるものがどんどんどんどん進んでいく中で、日本が何もしないということが本当に悪目立ちしていく、そういったことを非常に危惧しております。  続いて、田中参考人にお伺いしたいというふうに思います。  先ほど山田委員の質疑の中にもありましたけれども、児童養護施設で暮らす外国籍子供たちのことが大変気掛かりであります。

伊藤孝恵

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

それを生産し続けるのではなくて、例えばフロンの規制等々、皆さんにも御記憶にあると思いますけれども、リスクの高いものから順番に科学によって確定し、それをなるべく早くやっていく、第二段階に更に縮小するものを定めるという、今度は産業がうまく移行できる措置というのを科学に基づき、国際合意に基づき、一方的にするのではない又は二か国間だけでやるのではなくて、多国間で解決するということをルール作りすることによって

東梅貞義

2021-02-17 第204回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第2号

日本は、ODAもそうですし、あるいは多国間のGEF、地球環境ファシリティーとか、あと、生物多様性条約でいうとジャパン・バイオダイバーシティー・ファンド、生物多様性日本基金というものを五年間で五十億円という、条約としては比較的かなり大きい金額の支援をして、そこで途上国人材育成能力養成、そこの支援をしました。

道家哲平

2021-02-08 第204回国会 衆議院 予算委員会 第6号

茂木国務大臣 日本を取り巻きます安全保障環境は厳しさそして不透明感を増しているところでありまして、そういった中で、まずは、日本外交安全保障基軸であります日米同盟を強化する、同時に、委員冒頭指摘をされましたように、価値観を共有する二国間そして多国間の連携、こういったものを広げていきたいということで、先週、三日の日ですけれども、日英の2プラス2、岸大臣とともに、先方のドミニク・ラーブ、さらにはその

茂木敏充

2021-02-03 第204回国会 参議院 内閣委員会 第2号

少しは明るい材料もあって、米国では政権交代に伴って、WHOへの残留ということと、それからCOVAXファシリティーにも参画をするという方針転換がなされたということで、少し明るい材料もあるわけでありますけれども、改めて、この多国間主義に戻ってきた米国とも力を合わせながら、日本がきちんとこれ、WHOを司令塔とした国際協調の在り方、これからのワクチンの供給の交通整理といったものをしっかりリーダーシップ取っていただきたいと

平木大作

2021-01-28 第204回国会 参議院 予算委員会 第2号

アクションプランに基づいて、グリーン社会実現に向けた取組途上国への保健分野支援などを通じて多国間主義を推進をし、誰一人取り残されない社会実現に向けた取組を一層加速をしていきたいというふうに思います。  また、二〇五〇年目標として、整合的な二〇三〇年削減目標を本年十一月のCOP26までに設定をして、それまでの道行きと併せて世界表明をしていきたい、このように思います。  

菅義偉

2021-01-21 第204回国会 参議院 本会議 第2号

我が国は、多国間主義を重視し、国際社会が直面する課題に共に取り組む団結した世界実現を目指し、ポストコロナ国際秩序づくりを主導してまいります。  人間安全保障考え方に基づく国際保健分野での取組、自由で公正な貿易体制構築世界の脱炭素化の前進など、首脳外交も活用し、積極外交を積極的に進めてまいります。  保健分野ODAについてお尋ねがありました。  

菅義偉

2021-01-21 第204回国会 参議院 本会議 第2号

そして、保健分野にとどまらず、自由で公正な貿易ルールを守る拠点となるTPP11といった通商貿易分野、さらに、防災や環境といった国際社会比較優位性のある地球規模課題分野等において、積極的かつ戦略的に課題を解決する二国間及び多国間の外交体制を整えることは、我が国がより多くの国から支持を受け、外交基盤を強化し、ひいては我が国の総合的な安全保障を強化することにつながると考えます。

武見敬三

2021-01-18 第204回国会 参議院 本会議 第1号

我が国は、多国間主義を重視し、国際社会が直面する課題に共に取り組む団結した世界実現を目指します。ポストコロナ国際秩序づくり指導力を発揮していく決意です。  COP26までに意欲的な二〇三〇年目標表明し、各国との連携を深めながら、世界の脱炭素化を前進させます。  デジタル時代信頼性のある自由なデータ流通のためのルール作りを加速化させるとともに、WTO改革を推進します。  

菅義偉

2021-01-18 第204回国会 参議院 本会議 第1号

このような時代を画する変化の中にあって、ポストコロナ世界を見据え、多国間主義を尊重し、安全保障面でも経済面でも、自由で公正な秩序ルール構築に向け、日本がより一層主導的な役割を果たす。これこそが日本外交の目指す確かな方向であると考えます。  まず、新型コロナへの対応について申し上げます。これまで外務省としても、新型コロナ世界的拡大の状況を分析しつつ、様々な対策を講じてきました。

茂木敏充

share