運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
110件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1994-10-13 第131回国会 衆議院 本会議 第5号

当時政界で活躍中の石橋湛山緒方竹虎三木武吉浅沼稲次郎氏等の先輩にあこがれ、国会議員たる事を志しました。  あれから二十五年、ただひたすらに国のため、ふるさとのためと走りつづけて参りました。今、二十五年の歳月を振り返ると、院にあっては商工委員長予算委員長等の大任をつとめ、厚生大臣自治大臣国家公安委員長通商産業大臣等の要職も大過なくつとめさせていただきました。  

鯨岡兵輔

1994-06-23 第129回国会 衆議院 本会議 第30号

国会議員たる首相に、何の刑事的、客観的な根拠もなく証人喚問要求の議題にするということは、議会政治の常識を疑うものであります。  特に前首相は、政治的道義的に最高の責任をとり、重職を辞しているのであります。米国におけるニクソン大統領ウォーターゲート事件などの例を見るまでもなく、責任をとった政治家に追い打ちをかけることは、世界議会にとっても例のないことであります。

山口敏夫

1993-06-18 第126回国会 衆議院 本会議 第34号

これ以上国民政治不信を放置しておけば、本院並びに国会議員たる私たちすべてが取り返しのつかない悔いを残すことになると言わざるを得ません。  不信任の第一の理由は、本院の政治改革等特別委員会における百七時間を費やした審議とその経過を無視し、政治改革実現を放棄したことにあります。  今国会最大の任務は、言うまでもなく政治改革実現にありました。

山花貞夫

1989-12-05 第116回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

とりわけ、今回の審議会には国会議員たる特別委員が任命されていないことでもあり、私ども格別責任の重さを痛感しておる次第でございます。  審議会におけるこれまでの審議状況について、その概要を御説明申し上げます。  審議会は、総会における審議のほか、第一委員会及び第二委員会の二つの委員会を設けて審議を行っております。

小林與三次

1988-12-07 第113回国会 参議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第6号

特に率直に、これは与党、野党を超えまして、国会議員たるものが果たして国民に信頼されているのだろうかという大変な問題が今起こっているように私は思えてなりません。  特に、その背景がいろいろ言われまして、資料も幾つも用意しておりますけれども、前総理を含めたさまざまな疑惑が報道される。そして、与野党を超えて、またさまざまな問題が追及されておる状況でございます。

山本正和

1986-10-21 第107回国会 参議院 逓信委員会 第1号

そういう意味では、実は提案なんですが、これは逓信委員の皆さんにも、何とか逓信委員会としてそういう行動を起こすべきじゃないかという意味合いで御提起申し上げたいというふうに思うのは、これまでの議論を総括しまして、どちらにしても、郵政省がとられている非課税制度を残すべきであるということについて逓信委員会として決議をする、これに基づいて、それぞれ国会議員たる資格においていろんな行動をし合って何とかその目的

及川一夫

1984-04-06 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

まず県会議員市会議員の言うようなことを言って歩かなければ票がとれない、そういうことを言えば票がとれるというふうなことで、国会議員たらものが、天下国家を論じるよりも、市会議員県会議員があの橋かけるこの道直すと言うのと同じようなことを言わなければいい成績が上がらないというような形があるのではないか。

小山一平

1982-07-07 第96回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第15号

立候補に当たって一定政治団体に所属することを要求するのは、国民国会議員たらんとして立候補するのは政治家として国政に影響を与え、あるいは自己の所信をあるいは政策国政に反映させるという目的に出るものであることは言うまでもございません。その極致は政権の掌握であると存じます。そのためには一定政策国民の前に明らかにすることがどうしても必要であります。

寺田熊雄

1981-05-12 第94回国会 衆議院 内閣委員会 第12号

上原委員 これは国会全体の問題でもあると思うのですが、行革を言わなければ何か国会議員たり得ないというような風潮がある。行政改革の小さい政府というか、あるいはむだ遣いを節約するという面においてはわれわれも人後に落ちない。ただ、それが目的がそれて変なかっこうに行っちゃ困るということは言えると思うので、ぼくは与党方々だって良識ある方々はそれはちょっと筋違いじゃないかと思う方はいらっしゃると思う。

上原康助

1977-04-16 第80回国会 参議院 本会議 第9号

これは、亘君が青年時代アメリカンデモクラシーの教養を身につけ、国会議員たるものは、第一に国民代表者たるべき責任を果たすべきで、いたずらに大臣を望むべきでないとのかたい信念に基づいたものであります。  昭和四十一年、郷里の新潟県政混乱打開のために、県民に請われて新潟県知事選挙に出馬、当選され、自来二期にわたって県政を担われたが、知事時代の業績としては、道路行政土地改革等数多く挙げられます。

戸叶武

1976-07-06 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第12号

国民の間にそういう要望があれば、当然国会議員たるもの国会常任委員会を設置するに決まっておると思うんです。  そこで、お尋ねしたいと思うんでありますけれども防衛に関する国民の正しい意味での意識の高揚というものを図るために政府はどういう具体的な措置をおとりになっておるのか伺いたいと思います。きょうは問題をしぼって——防衛白書のことは伺いました。

石破二朗

1971-10-27 第67回国会 衆議院 本会議 第7号

世界に恥をさらした逆重要事項指定、二重代表制という決議案を考え出したのも日本の外務省といわれており、また、その共同提案国となって、国会開会中に国会議員たる愛知前外相を代表として工作させたばかりでなく、福永健司君外数名を応援団として派遣し、多数派工作に狂奔せしめるなど、全世界の前に恥の上塗りをしたのであります。

金丸徳重

1970-07-08 第63回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号

○国務大臣中曽根康弘君) まずその発言は、自民党の内部におきまして安全保障調査会、すなわち国会議員たる党員に私の個人的考えを申し述べたものでございまして、そのとおり全部正確では必ずしもございません。そのサマリーでございます。が、しかし、大体ニュアンスはそれに似たようなことを言っております。  

中曽根康弘

1970-05-13 第63回国会 参議院 内閣委員会 第18号

その点を国会議員たる防衛庁長官は真剣に考えなければいけませんよ。多くの集団が強力な近代兵器で装備され、そこに一つの指揮命令系統を持った強固な団結が生まれたときに、それがどんなにおそろしいものかということは——あなたは軍人でしょう。軍隊に行ったことがあるでしょう。あるとするならば、戦前の経験でそれは知っているでしょう。

矢山有作