運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
196件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1994-12-08 第131回国会 参議院 本会議 第11号

我が国は、昭和三十年九月にガットに加入して以来、国土が狭く資源を持たない国でありながら、自由貿易体制最大受益国として世界に類例のない経済発展を遂げてまいりました。その結果、今日では、主要先進国すなわちサミット国の有力な一員として、世界経済発展推進役を果たし、また、世界成長センターと言われるアジア太平洋地域を先導する経済大国として、その地位をますます高めているのであります。

上杉光弘

1994-11-24 第131回国会 衆議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第6号

例えば、楽観論としては、すべての貿易分野ガットルールを適用することにより、国際貿易を大きく拡大して、すべての国がその受益国となるとか、あるいは紛争解決ルールの強化により、二国間での一方的措置が禁止され、輸出自主規制等灰色措置が廃止されるため、日米経済摩擦問題もガットルールにより規律される、こういった楽観論がある一方、他方、悲観論としては、ガットが目指す自由貿易は、世界経済を活性化する反面、競争力

遠藤乙彦

1994-05-24 第129回国会 衆議院 予算委員会 第8号

しかし、ぎりぎりのところで、私どもはあそこで食いとめることができたんじゃなかろうかというふうに考えておりまして、まさに断腸の思いでありましたけれどもああいう決断というものをせざるを得なかったということ、これは、やはり百を超える国が集まって、しかもその中で最も貿易受益国である日本立場というもの、これを考えたときに、やむを得ない措置であったということをぜひとも理解をいただきたいというふうにお願いを申

羽田孜

1991-12-17 第122回国会 参議院 決算委員会 第2号

一つは、それぞれの受益国が航空機とか船舶とかを使って輸送を行ったわけでございますけれども、その輸送の経費に充てるための資金の供与でございます。それからもう一つ物資供与でございまして、これは例えば防署機材、暑さに対応する機材、水をつくる機械でございますか、水関連機材等々いろいろな物資の調達に使う物資協力でございます。

川島裕

1991-12-17 第122回国会 参議院 決算委員会 第2号

政府委員川島裕君) 拠出に関します最終的な報告につきましては、支出が完了いたしました段階湾岸平和基金運営委員会が、受益国と申しますか、関係各国とも協議して財務報告を作成いたしまして、我が国にこれを報告するということになっております。それで、その報告を受けましてこれを国会の場で御報告申し上げるということは、この拠出をめぐるこれまでのやりとりで何度も申し上げた次第でございます。  

川島裕

1991-12-03 第122回国会 参議院 農林水産委員会 第1号

ここでいろいろの面、来春をめどにひとつ検討している、それがまたいろいろ新聞にあれやこれや細切れ的に出て、大変いろいろかんかんがくがくの議論がそこで闘わされてビジョンが出るのを楽しみにしている一人なわけでございますけれども、そういう中で、今の例外なき関税化等議論の中で、何かマスコミの論調を含めて非常に末梢的なというとおかしいんですが、本質を論せずして、まあとにかくウルグアイ・ラウンド日本最大受益国

鈴木貞敏

1991-11-26 第122回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第2号

私ども日本立場としては、少なくとも今日まで日本経済がこれだけの繁栄を築いてきたその最大の背景の一つは、やはり何といってもガット中心とする自由貿易体制の中に、日本もしっかりとその恩恵を受けてきた最大受益国であるということは、これは何人も否定できないことだろうと思います。  

野田毅

1991-11-21 第122回国会 参議院 外交・総合安全保障に関する調査会 第1号

韓国、台湾、中国が三つの最も大きな受益国でありましたし、それに続いてASEANの諸国があります。これが一つ。  二番目に、日本政府開発援助、ODAはその半分近くが、一時的には半分以上がこのアジア地域に集中したことがございます。今はそれを修正してだんだんそれが少なくなってきておりますけれども、依然としてアジア地域日本開発援助対象になってきているということは事実でございます。  

山澤逸平

1991-04-26 第120回国会 参議院 本会議 第22号

こうした内外の情勢を踏まえるならば、私はむしろ湾岸原油最大受益国日本としては掃海艇の派遣は遅きに失したと思うくらいであります。同湾における船舶の安全の確保に努めることは、資源のない我が国原油安定供給に通じ、これは国家国民生活を守る上から極めて重要であるばかりか、湾岸戦争により被害を受けた国々復興にも役立ち得る具体的な人的貢献策であります。

竹山裕

1991-04-25 第120回国会 衆議院 大蔵委員会 第17号

これに基づくと、やはりペルシャ湾における安全航行最大受益国一つであって、日本人、船舶関係安全確保にできるだけの努力をするということ、同時に、政府は、九十九条による機雷の除去に関して、「我が国船舶航行の安全にとって障害となっている場合に、その航行の安全を確保するために、これを除去する行為は武力の行使に当たるものではなく、自衛隊法上可能である旨を答弁したものである。」

海部俊樹

1991-03-26 第120回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

政府委員伊藤博行君) 御質問は、特恵受益国をどういう基準で選ぶかということかと思います。  現在お願いしております暫定法の八条の二に定めておりますが、それによりますと、我が国特恵関税制度におきます特恵受益国といたしましては、基本的には三つの要件を満たすということで規定しております。一つは、まず当該国経済開発途上にあるということ。

伊藤博行

1991-03-26 第120回国会 参議院 外務委員会 第2号

それからまた、この協定受益国になる国々につきましては、それぞれの国に応じまして民主化及び市場経済への移行というものが行われておりまして、そこにおいてはいろいろな段階があると思います。ソ連の場合も他の中欧東欧諸国と同様にこうした努力をしている国ということでこの協定への参加が認められ、参加するということで今ソ連手続を踏んでいるわけでございます。  

橋本宏

1991-03-12 第120回国会 参議院 商工委員会 第2号

実は、梶原先生からウルグアイ・ラウンドについてお話がありましたが、この問題につきましては、自由貿易体制最大受益国たる日本としてウルグアイ・ラウンドを成功させなければならないとたびたびお述べになっておられるところでございます。  先般、このウルグアイ・ラウンドについて、アメリカ手続が二年間延長されました。米国ではマルチラテラリズムに対する悲観論まで出てきたと聞いておるところでございます。

斎藤文夫

1991-03-07 第120回国会 衆議院 本会議 第17号

この協定は、中欧及び東欧各国の政治的及び経済的改革を支援し、これらの改革を実施している国の市場指向型経済への移行等を促進するため、欧州復興開発銀行を設立することを目的としたものであり、同銀行の設立、その目的、任務及び加盟者地位授権資本株式応募応募額の払い込み、受益国及び財源の使用、組織及び運営等について規定しております。  

牧野隆守

1991-03-06 第120回国会 衆議院 外務委員会 第5号

そうすると、三年後に見直し、こういうことになりますけれども、そうしましたら見直しという場合にソ連側の要求といいますか、東欧諸国並み受益国とするというふうにといいますか、見直していくということのためには、しかし結局日本アメリカが反対すればこれはもう見直しができぬわけですよね。その点、見直しのためにはどういう改善が必要になりますか。

川崎寛治

1991-03-06 第120回国会 衆議院 外務委員会 第5号

玉城委員 この協定附属書AのC、受益国の中にドイツ民主共和国がありますけれども、現在は、附属書AのAにはドイツ連邦共和国と統一後の国家があるわけですが、Cにあります東ドイツが持つことになっている株式数、それと資本への応募額の取り扱いはこの協定上からどういうふうになっていくのか、その辺を御説明いただきたいと思います。

玉城栄一

1991-03-06 第120回国会 衆議院 外務委員会 第5号

橋本説明員 先生指摘のように、ここに受益国というところでドイツ民主共和国が署名した時点に書いておったわけでございますけれども、これがAに書かれておりますドイツ連邦共和国に編入されたということに伴いまして、旧ドイツ国というのは受益国たる資格を失ったということでございまして、この協定によりまして協力を受けることはできなくなったわけでございます。

橋本宏

1991-02-26 第120回国会 衆議院 予算委員会 第18号

我が国経済協力は、その受益国経済社会開発目的として、軍事的用途にこれを供さないということをその基本的な考え方にいたしております。その趣旨は、我が国とそれぞれの途上国側との例えばプロジェクトについて交換公文などを結ぶときに、その目的をきちっと確認するということをやっておる次第でございます。

川上隆朗

share