運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
120件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250105

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-08-08 第149回国会 衆議院 議院運営委員会庶務小委員会 第1号

それから国会議事堂前庭整備調査費、これは、憲政記念館を含む北庭及び和風庭園のある南庭のあり方について、全体の管理運営あり方等を含めまして一遍検討してみたい、そういうことで調査費を要求しております。  三番目は憲法調査会関係経費でございますが、調査会の活動に必要な経費の増額を考えてございます。  

谷福丸

1998-09-30 第143回国会 衆議院 国会等の移転に関する特別委員会 第3号

全体の計画といたしましては、本館を十一年度に着工して十三年度までに完成させるということでございまして、例えば、外構と呼んでおりますが、玄関でありますとか前庭でありますとかあるいは駐車場の問題だとか、そういう周辺部分も含めまして平成十五年までには全体を完成する、こういう内容で考えております。  以上でございます。

尾見博武

1998-05-20 第142回国会 衆議院 科学技術委員会 第11号

去年の六月でしたか、小野先生初め国会議員の有志の先生方の後援を得まして、衆参両院議長議長公邸前庭で、橋本総理にも出席していただいたと思いますが、百五十人ほどの小学生を集めて、水ロケットの打ち上げ大会をやっていただいた。参加をした小学生には大変大きなインパクトがあったのじゃないかなと思っております。

谷垣禎一

1995-05-19 第132回国会 参議院 予算委員会 第20号

さもないとWTOにおいて、シンパシーをアメリカ側に感じるという発言が現にある国の代表から先般私にぶつけられたこともありますし、それは誤解ですよということを申し上げてきましたけれども、そうした声が現に出ているわけでありますから、やはりWTOのルールに従って論争をいたします場合、自分前庭はきれいにしておかなければならない、こうした努力は必要だと思っております。

橋本龍太郎

1993-05-11 第126回国会 参議院 厚生委員会 第9号

政府委員佐々木典夫君) 戦没者追悼平和祈念館建設予定地の選定の考え方でございますが、この祈念館建設予定地につきましては、追悼、慰藉にふさわしい地であるかどうか、あるいは周辺施設との相乗的な効果が期待できるかどうか、あるいは交通が至便であるかどうかといったような観点から慎重に検討しました結果、東京都千代田区九段南、九段会館の前庭駐車場の一画に建設することといたしているところでございます。  

佐々木典夫

1992-03-11 第123回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

緒方事務総長 議員会館は、大変車が多いというようなことから、歩行者に大変御迷惑をかけておる、こういう事実が御指摘のようにあるということにかんがみまして、これは歩行者をもっと大事にしなければいけないという観点から、平成四年度におきましては、第一議員会館及び第二議員会館前庭歩道部分に車どめさくを取りつけまして、歩道上に駐車している車体が突き出さないように処置をして、駐車部分は、現在の駐車線引きを変更

緒方信一郎

1988-12-06 第113回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

三匹の子牛がきれいにされて前庭につながれておりました。幾らぐらいを御希望なさっているんですかということを御主人にお尋ねいたしましたら、五十万円くらいでとのことでした。後日、結果を確認いたしましたところ、一頭は六十万円、一頭は五十五万円、一頭は五十二万円、そしてその日の市の平均価格は五十二万円であったということで生産者も驚かれるような異常高値でした。  

山田耕三郎

1987-10-26 第109回国会 参議院 決算委員会 閉会後第5号

以上のように、通用門付近で混乱が生じ、周辺が騒然となったとき、裁判所の前庭等におりました警察官がその通用門付近状況をビデオに撮ったということのようでございます。  そして、警察の説明によりますと、当時警察官は、先ほど申しましたような状況から、犯罪その他の違法行為が行われるおそれがあると認め、これが行われた場合の証拠とするためにその撮影を行ったということでございます。

吉丸眞

1987-08-25 第109回国会 衆議院 商工委員会 第4号

というのは、皆さんもごらんになったように、アメリカ国会前庭アメリカ国会議員――いわゆる田本の輸出攻勢で職を失った労働者が腹立ち紛れに日本自動車へどうこうということとは違うのです。少なくともアメリカの良識を代表する国会議員東芝のラジカセをハンマーでぶち壊す、日本の国民に大変なショックを与えたテレビ放映であったわけです。

水田稔

1987-05-26 第108回国会 参議院 商工委員会 第7号

それから斜線ですね、斜線道路だけの幅で斜線を引きますね、それを建物の前の前庭ですね、これも道路の中に入れて、そして斜線を引いたらどうか。これも実現いたしました。これでうんと違うと思います。それから木造の三階建て、これも非常に強く迫りまして、これも大体うまくいきました。長屋式の三階建ても結構。ただ問題は、アパートの三階建ては、これは消防庁がうんと言うまいというわけですよ。

田村元

1987-05-15 第108回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

例えば昭和六十一年度に根室市の青少年センター前庭整備金額自身はそう大したものではないけれども、どこからも補助が出ないから、これに対してこの基金から支出が行われて、それが地元業者の仕事となり、雇用にもつながっていく。それから、先ほど言った医療の問題について言えば、根室市立病院医療機器の購入に対して一定の基金が払われている、これも私たちは結構なことだ、こう思うのです。  

児玉健次

share