1997-12-03 第141回国会 参議院 本会議 第8号
朝日 俊弘君 伊藤 基隆君 一井 淳治君 今井 澄君 小川 勝也君 岡崎トミ子君 萱野 茂君 川橋 幸子君 久保 亘君 国井 正幸君 小島 慶三君 齋藤 勁君 笹野 貞子君 菅野 久光君 竹村 泰子君 千葉 景子君 角田 義一君 中尾 則幸君
朝日 俊弘君 伊藤 基隆君 一井 淳治君 今井 澄君 小川 勝也君 岡崎トミ子君 萱野 茂君 川橋 幸子君 久保 亘君 国井 正幸君 小島 慶三君 齋藤 勁君 笹野 貞子君 菅野 久光君 竹村 泰子君 千葉 景子君 角田 義一君 中尾 則幸君
○中尾則幸君 ちょっと確認したいんですが、今、局長の話ではサイト外、いわゆる原子力発電所施設のサイト外にも貯蔵施設を想定しているというのは、これは原子炉等規制法、いわゆる炉規法の解釈では現行ではできるんですか。
○中尾則幸君 ぜひとも、今までの取り組みじゃなくて真摯に取り組んでいただければ、私は谷垣長官に大変期待しておりますので、どうぞ地元の生の声を聞いていただきたいと御要望を申し上げまして、質問を終わります。
○中尾則幸君 私が伺っているのは、めどは立っておるのかどうかを伺っているんですが。
平成九年十月十六日(木曜日) 午前十時開会 ————————————— 委員氏名 委員長 泉 信也君 理 事 二木 秀夫君 理 事 戸田 邦司君 理 事 中尾 則幸君 亀谷 博昭君 佐藤 泰三君
二木 秀夫君 松村 龍二君 吉川 芳男君 石田 美栄君 及川 順郎君 但馬 久美君 戸田 邦司君 山下 栄一君 中尾 則幸君
それでは、理事に木宮和彦君、畑恵君、但馬久美君及び中尾則幸君を指名いたします。 本日はこれにて散会いたします。 午前十時十六分散会
○中尾則幸君 マニュアルだけをつくってマニュアルを覚えて、ようやく習知したときに課が変わるということはあるんですよ。ですから、マニュアルを見たんですけれども、すごい、屋上屋を重ねている、それはやめていただきたい、簡潔にしていただきたいと要望を申し上げます。 それでは、ウラン廃棄物管理に関する問題を何点かお伺いします。 科技庁は、八月二十六日から原子炉等規制法に基づいて立入検査を行っております。
○中尾則幸君 あと残り一分三十秒になりまして、最後に長官、ひとつよろしくお願いいたします。 今回の一連の不祥事、第一義的には動燃にある、これは疑うところではないんですが、やっぱり科学技術庁の責任も大きいと私は言わざるを得ません。また、原子力委員会や原子力安全委員会のあり方も問われているのではないかと思っております。
○中尾則幸君 ぜひ今回の教訓を生かして取り組んでいただきたいと思っております。
○中尾則幸君 先ほどの答弁とちょっと違うんですが、これは不適切ということもあり得るわけですね。
○中尾則幸君 なきにしもあらずということは、あるということですね。
○中尾則幸君 終わります。
平成九年九月四日(木曜日) 午前十時開会 ————————————— 委員の異動 九月三日 辞任 補欠選任 林 芳正君 塩崎 恭久君 阿曽田 清君 小林 元君 高野 博師君 福本 潤一君 山下 栄一君 武田 節子君 九月四日 辞任 補欠選任 中尾 則幸君
また、本日、水野誠一君及び中尾則幸君が委員を辞任され、その補欠として堂本暁子君及び久保亘君が選任されました。 —————————————
○中尾則幸君 私の質問に具体的に答えていらっしゃらない。無利子債券の発行でどのぐらいの財源が例えば確保されるのか、その見通しがなければこうした具体的な処理という形でペーパーを出されないと。それについてもう一回お答えください。
○中尾則幸君 意見はだれでも言えるんですが、タクシー事業者はもう死活問題なので、例えば支援措置、そういった問題についても今後やっぱりいろいろ調査して考えていくかどうかということははっきりしていただきたいんです。 もう一度お願いします。
依田 智治君 吉川 芳男君 魚住裕一郎君 加藤 修一君 益田 洋介君 山崎 順子君 山下 栄一君 朝日 俊弘君 中尾 則幸君
○中尾則幸君 整理します。今検討している事実はない、そして今後検討しないとは言わないと。
○中尾則幸君 だんだんわからなくなりました。
委員長 山下 栄一君 理 事 鹿熊 安正君 吉川 芳男君 高橋 令則君 中尾 則幸君 委 員 岩永 浩美君 海老原義彦君 北岡 秀二君
委員長 直嶋 正行君 理 事 佐藤 泰三君 二木 秀夫君 戸田 邦司君 中尾 則幸君 委 員 亀谷 博昭君 鈴木 政二君 竹山 裕君
平成九年六月十七日(火曜日) 午後一時四十分開会 ————————————— 委員の異動 六月六日 辞任 補欠選任 山崎 正昭君 二木 秀夫君 萱野 茂君 中尾 則幸君 六月十日 辞任 補欠選任 川橋 幸子君 菅野 久光君 六月十一日 辞任 補欠選任
それでは、理事に中尾則幸君を指名いたします。 —————————————
日下部禧代子君 清水 澄子君 谷本 巍君 角田 義一君 照屋 寛徳君 田 英夫君 渕上 貞雄君 渡辺 四郎君 朝日 俊弘君 小川 勝也君 萱野 茂君 川橋 幸子君 齋藤 勁君 笹野 貞子君 竹村 泰子君 武田邦太郎君 千葉 景子君 中尾 則幸君
○中尾則幸君 ありがとうございました。
○中尾則幸君 藤堂公述人にもう一問お伺いします。 本委員会で審議されている両法案とも、臓器提供は本人の文書による意思確認が前提となっております。私もそれは当然のことだと思っております。この委員会でも私は厚生省等に御質問いたしたんですが、その有効性は一体何歳ぐらいだろうかということがあります。
○中尾則幸君 この件につきまして、有効性の問題ですが、法律の専門家であります中谷公述人にもお伺いできればありがたいんですが。
○中尾則幸君 時間が参りました。ありがとうございました。
大森 礼子君 木暮 山人君 山崎 順子君 山本 保君 渡辺 孝男君 大脇 雅子君 菅野 壽君 千葉 景子君 中尾 則幸君
○中尾則幸君 次に、在外公館の果たす役割も大変大きいなと思うんです。例えば、委員派遣で海外に行きますと、ポスターが張ってあったりしてございます。今後十年間の倍増計画、いろいろな手段を講じていかなきゃいけないなと思うんですが、在外公館での取り組みについてどういうふうに展開していくのか。これは外務省の協力も得てというか共同作戦になりましょうか、これは大臣からちょっとどのようなお考えか伺いたい。
○中尾則幸君 私の聞き違いではないと思うんですが、今、月間アクセス件数が百万件ということでございますね。平成八年の資料では三十万件台だというふうに理解していました。それでよろしいんですね。
○中尾則幸君 例えば、来訪促進地域の指定ということで法案が今回出されているわけですけれども、これは全国共通じゃなくて、その地域独自の例えばフリーパスというか割引パス等なんかも考えられるということですか。
平成九年六月六日(金曜日) 午後一時開会 ————————————— 委員の異動 六月四日 辞任 補欠選任 中尾 則幸君 萱野 茂君 六月五日 辞任 補欠選任 二木 秀夫君 山崎 正昭君 ————————————— 出席者は左のとおり。
去る四日、中尾則幸君が委員を辞任され、その補欠として萱野茂君が選任されました。 また、昨五日、二木秀夫君が委員を辞任され、その補欠として山崎正昭君が選任されました。 —————————————