運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
10764件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250200400

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

法務省大臣官房司法法制部長)          金子  修君    政府参考人    (財務省大臣官房審議官) 小宮 義之君    政府参考人    (文部科学省大臣官房審議官)           森田 正信君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           岩井 勝弘君    政府参考人    (農林水産省農村振興局農村政策部長)       山口  靖君    内閣委員会専門員

会議録情報

2021-06-04 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第30号

四月十五日の参議院内閣委員会で、例えば、親が所持をしていたけれども、亡くなって、押し入れを開けてみたらありました、で、その所有権は子供に移っていますとか、いろいろなケースがあり得ると思うんですけれども、所持の認識がない場合には不法所持に当たらないこともあり得るという答弁参議院内閣委員会でされているんですけれども、これは、過失の場合というか、知らなかったという場合は、あり得るだと困るんですよね。

後藤祐一

2021-06-03 第204回国会 参議院 総務委員会 第15号

昨年の五月の段階で私も内閣委員会に所属して、残念ながら一年先送りになったということで、そのときにも大臣の見解を求めてきました。やっと今日審議入りできたということで感慨深いものは私もありますし、きっと恐らく大臣も相当苦労されたことと思いますので、思うところがあると思います。  そこで、最初に大臣に、そういった経過も踏まえて、速やかに地方公務員定年延長を実現させる意義についてお伺いいたします。

岸真紀子

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

法案の第二条第二項三、「国民生活関連を有する施設であって、その機能を阻害する行為が行われた場合に国民の生命、身体又は財産に重大な被害が生ずるおそれがあると認められるもので政令で定めるもの」、生活関連施設について、衆議院内閣委員会質疑では、現時点で政令で定めることを検討している類型は、原子力関係施設、それから自衛隊が共用する空港の二つの類型だという御答弁がございました。

徳永エリ

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

事業規模に応じた給付金という、今さっきも内閣委員会西村大臣にそのことを言ったら、いや、国民民主党の案も採用して、事業規模別になんて言いましたけれども、全然事業規模別になっていませんよ、あんな金額では。  我々の金額は、そうじゃなくて、きちんと事業規模をしっかり算出して、これは実際にドイツでやっているんですよ。

高井崇志

2021-06-02 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

それでは、私もまずアスベストの話を聞きたいと思いますが、私、内閣委員会でも質問をさせていただいていまして、ちょっと抜けたりしていたものですから、もし重複してしまったら申し訳ありません。  まずお聞きしたいのは、今回、裁判を起こしていない被害者の方やあるいは今後発症する可能性のある被害者で、給付金対象となる方々の人数とかあるいはそれに係る予算額、これはどの程度だと見込んでおられますでしょうか。

高井崇志

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

今日も内閣委員会質問機会をいただき、ありがとうございます。  恐らく、内閣委員会で今国会、質問できるのは最後だと思いますので、今日は、両大臣、まさにコロナ対策の中核を担っておられる、そしてお二人とも、私は、未来の総理候補であり、大変期待されている大臣でございますので、是非、所掌を超えて、総理を説得するぐらいの話を是非今日していただきたいなと思って、私もそういう覚悟で今日は参りました。  

高井崇志

2021-06-02 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

厚生労働省大臣官房審議官)           宮崎 敦文君    政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           横幕 章人君    政府参考人    (国土交通省大臣官房審議官)           池光  崇君    政府参考人    (防衛省大臣官房政策立案総括審議官)       川嶋 貴樹君    参考人    (独立行政法人地域医療機能推進機構理事長)    尾身  茂君    内閣委員会専門員

会議録情報

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

私、二〇一八年には、この内閣委員会で高校生の妊娠というのは懲戒対象じゃないということを質問しました。二〇一九年には、経口避妊薬へのアクセスということも質問をいたしました。今日は、塩村議員もかなり取り上げていた中絶のことについて私も取り上げたいんです。  WHOは、女性の健康を守るという立場で安全な人工妊娠中絶ケアのガイドラインを作成しています。

田村智子

2021-06-01 第204回国会 参議院 内閣委員会 第23号

しかし、この内閣委員会新型コロナインフル特措法も所管している委員会であります。それの法律、様々なものに基づいて巨額の予備費をやっているという観点から、この点についてはしっかりと調査検査をして、もし誤りないし改善すべき点があるのであれば、それを、改善を議論していくことが必要だと思っております。  そこで、委員長にお取り計らいをお願いしたいことがあります。  

小沼巧

2021-05-28 第204回国会 参議院 本会議 第26号

森屋宏君 ただいま議題となりました法律案につきまして、内閣委員会における審査経過と結果を御報告申し上げます。  本法律案は、障害理由とする差別の解消の一層の推進を図るため、事業者に対し社会的障壁の除去の実施について必要かつ合理的な配慮をすることを義務付けるとともに、行政機関相互間の連携の強化を図るほか、障害理由とする差別を解消するための支援を強化する措置を講じようとするものであります。  

森屋宏

2021-05-28 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第28号

内閣総合海洋政策推進事務局長)        一見 勝之君    政府参考人    (外務省大臣官房審議官) 曽根 健孝君    政府参考人    (経済産業省大臣官房首席エネルギー地域政策統括調整官)         小澤 典明君    政府参考人    (国土交通省航空局航空ネットワーク部長)     鶴田 浩久君    政府参考人    (防衛省大臣官房政策立案総括審議官)       川嶋 貴樹君    内閣委員会専門員

会議録情報

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

まず、平井大臣には、内閣委員会デジタル関連法をかなり議論させていただきました。その中で、当時から私も質疑で申し上げてきたことを、今回、国民民主党として法案にまとめて提出しようということで、ちょっと皆さんにはまだ未定稿なので配れていないんですけれども、大臣にはお渡ししてあって。  ちょっと概略を説明しますと、まず、データ基本権についてしっかり規定をするということ。

高井崇志

2021-05-27 第204回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第3号

設置に当たっては、従前、科学技術政策に関する衆議院での議論内閣委員会、文部科学委員会を中心に行われてきましたが、科学技術政策イノベーション政策に焦点を当てて議論を行うための委員会として、公明党の遠藤乙彦議員の提案を受け、当時の与野党の協議の結果、特別委員会として設置されたという経緯があったと承知をしております。  

井上信治

2021-05-26 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第16号

畑野委員 それで、今回の答弁書の基になっている吉田清治氏の証言問題なんですけれども、これもとっくに決着がついていて、二〇一四年十月二十一日の参議院内閣委員会日本共産党山下芳生議員が、当時の河野談話吉田証言は根拠にされていないということを当時の菅官房長官に確認しているんです。大臣も御存じだと思います。  こう言っています。

畑野君枝

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

○大西(健)委員 先日来、内閣委員会で、大臣、割と答弁書を読まないで自分の言葉で答えていただいているので、私は本当に率直な感想が聞きたいんです。  私、これを見せていただいて、別にこれがいいとか悪いとかじゃなくて、こういうふうに見ると、ユーラシア大陸から朝鮮半島、それから日本列島を囲む輪のようになっている。

大西健介

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

経済産業省大臣官房首席エネルギー地域政策統括調整官)         小澤 典明君    政府参考人    (国土交通省大臣官房技術審議官)         江口 秀二君    政府参考人    (防衛省大臣官房政策立案総括審議官)       川嶋 貴樹君    政府参考人    (防衛省大臣官房審議官) 岩元 達弘君    政府参考人    (防衛省地方協力局次長) 青木 健至君    内閣委員会専門員

会議録情報

2021-05-26 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第27号

この間の内閣委員会で、多分あれは辺野古の話だと思いますが、弁当殻基地に飛んでいくという話が出ておりましたが、地元からは、早速、弁当殻基地に飛んでいくことはないと。大体、弁当は持参ですから。問題は、基地の中から流れ出てくる有害物質だ、PFOSだ、そこを心配しろ、議論が逆立ちしている、そういう新聞投書もありましたけれども。  

赤嶺政賢

2021-05-21 第204回国会 参議院 議院運営委員会 第29号

しかし、専門家と政治との間のこの関係性、そして責任、役割ということ、昨年からずっと私も内閣委員会でも大臣議論してまいりました。模索しながらということは分かりますけれども、緊急事態宣言が出る、あるいはまん延防止等重点措置である、そうでない、解除される、国民にとって大きなことです。

木戸口英司

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

   政府参考人    (厚生労働省大臣官房審議官)           間 隆一郎君    政府参考人    (林野庁森林整備部長)  小坂善太郎君    政府参考人    (国土交通省水管理国土保全局水資源部長)    若林 伸幸君    政府参考人    (防衛省大臣官房政策立案総括審議官)       川嶋 貴樹君    政府参考人    (防衛省地方協力局次長) 青木 健至君    内閣委員会専門員

会議録情報

2021-05-21 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第26号

今日は、内閣委員会での質問機会をいただきまして、大変ありがとうございます。  私も、今、後藤議員が指摘をした産経新聞、やや重なるところもありますが、きちんと説明をしていただきたいと思います。  先週十四日付の産経新聞で、政府が昨年、外国資本による土地売買本格調査を開始したということが報じられました。

赤嶺政賢

share