運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
113件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-05-31 第166回国会 参議院 国土交通委員会 第18号

二番目は、平成十九年二月、今年の二月ですが、特定の公益法人知見等が必要と考えられる業務について、他の参加者の有無を確認する公募方式を導入する。それから三番目には、平成十九年四月ですから、ついこの間ですが、車両管理、それから厚生福祉、それから文書処理役務関係業務については一般競争入札の導入を行うということにしたということでございます。  

冬柴鐵三

2007-05-09 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

公募方式の話ですけれども、先ほど北神委員がいろいろと質問をされておったところでありまして、このNUMO公募方式について、現状大臣評価現状評価、これでうまくいっているのか、これから改善が必要なのか、改善するとすればどんな点を改善したらいいのかを含めて、ちょっとお聞かせ願えたらというふうに思います。

鷲尾英一郎

2007-05-09 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

望月政府参考人 いろいろな経緯があって公募方式に決まったという先ほど来のお話がございましたけれども、ただ、今回の事態を拝見していても、本当のポイントは、公募方式申し入れ方式かということよりも、公募方式であったとしても、国がどれだけ腰を入れて地元と接触することができるかということにむしろかかっているんではないかという気が、私見ですけれども、非常にするわけでございます。  

望月晴文

2007-05-09 第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

ども公募方式を選択しているわけでありますが、今回の事態も踏まえて、どういう点が足りなかったということをきちんと検証しなければなりませんし、公募方式でやるとするならば、さらにどういうことに国が前へ出ていくか、そのことをしっかりと総合資源エネ調で検討させたいというふうに思っております。

甘利明

2007-05-08 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第10号

さらに、委員指摘でございました民間アイデア、それから活力を生かしていく観点からは、今年度から新たに民間向け支援策としまして広域連携共生対流等対策交付金というものを創設したところでございまして、公募方式で広くアイデアを募集しまして、都市農山漁村にわたる多様な主体間の連携によりますモデル的な取組支援することともしているところでございます。  

中條康朗

2007-03-13 第166回国会 参議院 予算委員会 第9号

先週、私は、高レベル放射性廃棄物処分場は我が国のエネルギー政策上必要不可欠であり、この問題には正面から向き合うのが自分たち、私たちの世代の責務であるとした上で、今の国の公募を募るための多額の交付金政策の在り方、さらには公募方式問題点について御指摘をさせてもらいました。甘利大臣は私の質問に対して、この公募方式はベターな方式だというふうにおっしゃっております。

広田一

2007-03-08 第166回国会 参議院 予算委員会 第6号

そして、海外のスウェーデンを始め公募方式を取っているところも私も承知をいたしております。  その上で御提言をさせていただきたいと思いますけれども、そもそもこの最終処分場というのは大変極めて公共性の高い施設でございまして、調査から建設、そして搬入、そして閉鎖までを含めますと約百年の大きな事業になります。多分ここにいらっしゃる方、だれも生きていないんだと思います。

広田一

2006-12-14 第165回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

このまま公募方式を続けて計画期間内に選定が可能であるとエネ庁長官、考えているか。  あるいはまた、もう一つは、大臣には、ここまで来ると、私は国が責任を持ってやったらどうかなと思うんですね。都合のいいところは国策ですと、何か事故起こると事業者責任ですというのが今までの通産省、エネ庁のとらえ方なんです。

渡辺秀央

2006-04-18 第164回国会 参議院 経済産業委員会 第10号

例えば、技術開発予算につきましては、この法律に基づく研究開発計画の認定を受けた者が応募してくるということでございまして、それに対しての審査をしてやるということでございますし、先ほどちょっと、まあぽつぽつで恐縮でございますけれども高専などを使った人材対策につきましては、高専地域中小企業と組んである人材育成のプロジェクトをつくった場合にそれで応募してくると、これも公募方式でございますけれども、そういう

望月晴文

2004-05-27 第159回国会 参議院 国土交通委員会 第19号

これを受けまして、委員指摘のとおり、現在三か所でございます、関越道、東名あるいは名神、三か所におきまして、公募方式によりましてコンビニエンスストアやカーディーラーが開業を実際にいたしております。  これらの取組につきまして、新会社発足いたしますと、更なる業容の拡大あるいは機能の強化等も考えていくべきだろうと考えております。  

近藤剛

2004-03-30 第159回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

このほかにも、消費者国産材に対します理解を促進するために、産学官関係者連携しつつ、一つには民間企業等からの公募方式によります木材利用に関する革新的な新技術、新製品の開発、それから技術研究組合方式によります木質プラスチック、リサイクル可能な木質新素材、あるいは高能率、高効率な発電のための木材ガス化技術等開発、さらにはマスメディアを活用いたしました木材利用の意義についての普及啓発や森林・木質資源利用

前田直登

2002-11-15 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第7号

公募方式について、公募方式、先ほど総務大臣が答弁されたとおり、民間のしかるべき適材を考えるのもいいのではないかなという点について、十分配慮しながら、独立行政法人トップ役員には、役所世界だけではなく、広くいろいろな分野から適材を起用していいという趣旨には賛成である、このように総理が申し述べられておりますし、私も同趣旨の発言をさせていただいたと記憶しております。

石原伸晃

2002-11-11 第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号

今言われたような公募方式、総務大臣が答弁されましたけれども民間からしかるべき適材を考えるのもいいではないかという点につきましても十分配慮しながら、トップに対して、あるいは役員等に対しては、役所世界だけではないと、むしろ広くいろいろな分野から適材を起用してもいいんじゃないかという趣旨については私も賛成でありますので、若松副大臣、私もその意見をよく聞いております、なかなかおもしろいなと。

小泉純一郎

2002-03-04 第154回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

あるいは、研究コーディネーター目ききでございますけれども、これの派遣による、企業ニーズを踏まえた研究成果育成等への支援を行ってきているところでございますが、平成十四年度におきましては、さらに新たに二つの、ポテンシャルの高い地域を対象として、大学等を核として研究機関企業研究開発能力の集積を図る知的クラスター創成事業、それから、地域中小都市に着目して、自治体の主体性、個性発揮を重視した上で、公募方式

遠山敦子

2000-11-16 第150回国会 参議院 国土・環境委員会 第4号

こういうような場合、あるいは特殊な技術を要するものについてはJV、共同企業体を組んでもらって、そして発注をしているわけですが、その共同企業体公募方式をとっております。ですから、こういう事業に対して公募を、手を挙げてください、それによって地元の業者と手を結んでやってください、こういうような今仕組みでやっておりますが、それが結局、ある意味では地元企業育成につながると。  

宮坂博敏

2000-11-16 第150回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

二項の場合は、今先生がおっしゃいましたように、専門的な知識経験とはいっても、一項のように高度ではないという意味においてその人材がかなり広い範囲でいらっしゃるということがあると思いますが、その場合はやはり、先生がおっしゃったように、原則として、できれば公募で選考する、公募方式で採用をするという手続をとることが望ましいのではないかというふうに思います。  

上村直子

2000-11-16 第150回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

この点について、この点も人事院の方にお伺いしたいのですが、選考に当たって公募方式原則とすべきではないかという点についていかなる御所見をお持ちでしょうか。また、仮に、公募方式によらないのだというか、公募方式ではちょっと無理だろうというケースがあるとすると、どのような場合が想定されるのか。

山花郁夫

share