運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
725件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-05-14 第189回国会 参議院 国土交通委員会 第10号

参考人伊藤和行君) 当社における免震ゴムの製造・品質保証体制ですが、担当者が所属していた開発技術部門のみならず生産部門、それから品質保証等、複数部門が関与しておりまして、現時点では、御指摘の事実のみをもってその基準等や告示において求められる品質保証に必要な技術的生産条件等に直ちに抵触するものではないと理解しておりますが、もっとも、業務経験が長く、上司より高い固有技術を持っている一人の者が中心となって

伊藤和行

2015-05-12 第189回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

大塚耕平君 融資残高は、保証等を合算すると、今私がお示しした多分この十五・三ぐらいになるんだと思います。  それでは、JFC、日本政策金融公庫にお伺いしますが、やはり同じように、融資規模、まずそれだけお答えいただけますか。その後、旧国民公庫、旧農林公庫、旧中小公庫についても改めてお伺いしますので、まずは全体の規模について御説明ください。

大塚耕平

2015-04-01 第189回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

我が国信用保証制度では、売り掛け債権担保融資保証等の一部の例外を除きまして、現在、御承知のように、全額保証制度がとられております。諸外国では部分保証制度がとられていることも踏まえまして、金融機関との適正なリスク分担を図る観点から、中長期的には、我が国でも部分保証の導入について検討を進めていく必要があると思っております。   

北川慎介

2014-06-04 第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第21号

一般に、民間金融機関貸出金利につきましては、その取引ごとに、信用保証の有無以外にも、その企業経営状況信用保証以外の担保保証等状況を含めまして、さまざまな要因を勘案いたしまして設定されておりまして、一〇〇%の信用保証があればどの程度金利が低くなるかということを一概に申し上げることは困難であることにつきまして、御理解をいただければと存じます。  

小野尚

2014-04-25 第186回国会 衆議院 内閣委員会 第16号

こうした中で、機構は、再生計画策定支援であるとかあるいは債権者間の調整のみならず、出資融資、そして債権買い取り、債務保証等金融支援経営人材派遣も含む包括的な再生支援機能を有するものでありまして、地域における事業再生支援の重要な担い手の一つであるというふうに認識をしています。  

甘利明

2014-04-17 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第9号

そうした観点から、私どもは利子補給等々はやってはいないんですけれども、いろんな信用保証とか債務保証は提供しておりますので、そうした信用保証等を通じて地元金融機関が踏み込んで中心市街地活性化に向けて融資をしていただくと、そうした体制を取っております。  いずれにしても、地元金融機関との連携は重要でございますので、金融庁等々含め連携を深めてまいりたいと考えております。

寺澤達也

2014-04-03 第186回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

独立行政法人森林総合研究所目的及び業務範囲森林保険に係るものを追加するとともに、同研究所森林保険業務に要する費用に充てるための長期借入金債券発行及びこれらについての政府による債務保証等研究所による森林保険運営に必要な規定整備を行うこととしております。  第三に、特別会計に関する法律の一部改正であります。  

林芳正

2014-03-28 第186回国会 参議院 決算委員会 第1号

その内訳は、刑事施設等整備に係る予算執行等執行段階における統制に関するもの、旧政府倉庫等処分状況に関するもの、経営安定関連保証等対策費補助金により造成された基金による信用保証協会に対する貸付けに関するもの、有償援助による役務の調達に係る受領検査実施等に関するもの、高速道路事業用地有効利用等に関するものなどとなっております。  

河戸光彦

2014-03-18 第186回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

独立行政法人森林総合研究所目的及び業務範囲森林保険に係るものを追加するとともに、同研究所森林保険業務に要する費用に充てるための長期借入金債券発行及びこれらについての政府による債務保証等研究所による森林保険運営に必要な規定整備を行うこととしております。  第三に、特別会計に関する法律の一部改正であります。  

林芳正

2013-10-29 第185回国会 衆議院 本会議 第5号

また、創業支援事業者に対しても、信用保証等支援を行ってまいります。  こういった取り組みを通じて、ワンストップ創業支援体制の構築に万全を期してまいりたいと考えております。  創業に関する金融支援についてでありますが、創業期中小企業小規模事業者にとって、資金調達は大きな課題となっており、中小企業白書の分析によると、創業して間もない企業の五七%が、これを課題として取り上げております。  

茂木敏充

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

このため、中小企業庁金融庁共同で設置いたしました、有識者により構成されます「中小企業における個人保証等在り方研究会」におきまして、本年一月から四月にかけまして計六回にわたり議論を重ねまして、先般、五月二日でございますが、報告書を公表いたしまして、中小企業経営者による個人保証に関しまして、その契約時や履行時などにおける課題について対応方向性が示されたところでございます。  

小野尚

2013-06-11 第183回国会 参議院 法務委員会 第11号

魚住裕一郎君 契約自由の原則の下、不具合があれば裁判所なり、あるいは公序良俗違反とか取り組んできたわけでございまして、今の包括の根保証等についてはそういう努力の上で法改正というのがあったというわけでございますが、やはりこういう立法措置をするといった場合、何かこう、立法作業の美しさといいますか、法律の美しさという観点からすれば、やっぱり一般法特別法という観点でやった方が私はいいのではないのかなという

魚住裕一郎

2013-05-31 第183回国会 参議院 経済産業委員会、財政金融委員会、消費者問題に関する特別委員会連合審査会 第1号

○国務大臣(稲田朋美君) 今委員が御指摘になったように、韓国の下請法では、適用範囲我が国とは違って、建設委託も対象になる、そして下請事業者も義務を課せられておりまして、書類の保存ですとか建設下請契約における履行保証等、様々違いがあろうかと思います。

稲田朋美