運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
724件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

佐藤政府参考人 お答えいたします。  平成三十一年度予算案における科学技術関係予算は、今年度と比べて一〇%以上増加しておりまして、平成七年の科学技術基本法制定以降、最大規模の四兆二千億円余りを計上しておるところでございます。  今後とも、公共調達における科学技術イノベーション活用促進等により、第五期科学技術基本計画において設定した対GDP一%を目指して取り組んでまいりたいと思っております。  

佐藤文一

2018-11-15 第197回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

佐藤政府参考人 お答え申し上げます。  御指摘ジャパンライフ社の件につきましては、当庁としまして必ずしも詳細は承知をしておらないところでございますが、ジャパンライフ社顧客磁気治療機器商品等を購入し、その商品同社に預託した上で、同社が第三者に賃貸して得られた賃貸料顧客に支払われるというスキームであると承知をしております。  

佐藤則夫

2018-07-04 第196回国会 衆議院 厚生労働委員会 第32号

佐藤政府参考人 こういうことが起こる原因が、例えば不純物がくっついたり、そういったもので起こりますので、通常考えれば減ると思われますけれども、ただし、八年の使用年数にしておりますので、八年たってから交換をする、あるいは検定をするということで、八年の段階の数字をとっているということでございます。

佐藤文一

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

佐藤政府参考人 お答え申し上げます。  委員指摘のとおり、経済産業省では、少数企業が保有する先端技術、あるいは複数の業界団体にまたがる融合技術標準化を進めるために、それにかかわる技術に関する標準化原案を作成する団体が存在しない場合であっても原案の作成を支援する新市場創造型標準化制度を二〇一四年に導入開始したところでございます。  

佐藤文一

2018-05-11 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号

佐藤政府参考人 私からお答えいたします。  小口保冷配送サービスを審議したISOの例で申し上げますと、まず、国際標準を提案するには、投票した加盟国の三分の二以上が賛成し、かつ、五カ国以上の参加国専門家を派遣するということが必要でございました。  その後、専門委員会等における標準の案に関する審議を経まして、国際標準として制定するかどうかは、最終的には一国一票の投票で決まります。

佐藤文一

2018-04-10 第196回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

佐藤政府参考人 お答えいたします。  二月の六日、産総研情報システムを担当する職員がシステムアクセスログの分析中に、不正と考えられる外部からのアクセスがあったことを発見いたしました。  その後、被害拡大防止及びシステム点検などのために業務システムインターネット接続を一時停止させるといった措置を講じ、関係機関の協力も得て対応を進めてきたところでございます。  

佐藤文一

2017-06-14 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号

佐藤政府参考人 稲津先生の御質問お答えします。  今先生の方からお話があったわけでございますが、農林水産省といたしましては、共同経済活動の実現に向けた地元の要望としてウニの養殖があるということは承知しておりまして、情報の収集を初めといたしまして十分な準備を行っていきたいというふうに考えているところでございます。  

佐藤一雄

2017-05-31 第193回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号

佐藤政府参考人 諸外国において、主権者教育は、特に中等教育段階において、社会科市民科公民科政治科などの教科で扱われております。  幾つか御紹介いたしますと、例えばアメリカでは、小学校からハイスクールに至るまで、歴史、社会科の中で主権者教育を学ぶこととなっております。  イギリスでは、政治的な教養を備えた市民の育成を目指すシチズンシップ教育中等教育において必修化されております。  

佐藤安紀

2017-05-26 第193回国会 衆議院 経済産業委員会 第16号

佐藤政府参考人 お答えいたします。  二〇一五年度の少量新規制度申し出件数は三万五千三百六十件でございます。  申し出の多かった用途は、上から順番に申し上げますと、電気・電子材料、これが約二六%、薬等中間物、これが約二二%、フォトレジスト・写真・印刷版材料、これが約一一%、これが上位三つ順番でございます。

佐藤文一

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

佐藤政府参考人 お答え申し上げます。  羽田空港における発着枠使用状況でございますけれども、現在、羽田空港におきましては、深夜の一部の時間帯を除いて発着枠にあきがない状況ということでございまして、深夜の時間帯といえども発着枠に大幅な余裕があるという状況ではございませんということを申し上げたいと思います。(松原委員「いや、数を言ってよ、数を」と呼ぶ)はい。  

佐藤善信

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

佐藤政府参考人 お答え申し上げます。  低騒音機への誘導の対策ということでございます。  国際線の着陸料につきまして、従来は航空機の重量、重さのみに基づく料金体系となっておりましたが、本年の四月一日から、騒音の大きさに応じた料金も付加する体系に変更いたしました。すなわち、騒音の大きな航空機ほど着陸料が高くなるということでございます。  

佐藤善信

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

佐藤政府参考人 お答え申し上げます。  御質問北海道内の空港につきましては、七つの空港の一体的な運営民間委託検討を進めているところでございます。この狙いでございますが、広域的な観光周遊ルートの形成などの広域観光の振興や、さらには、今委員指摘がありましたように、北海道全体の活性化を図ることを狙いとしているということでございます。  

佐藤善信

2017-05-19 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第17号

佐藤政府参考人 お答え申し上げます。  端的に言いますと、同じような状況でございまして、担当者確認をいたしましたが、どのような資料が添付されていたかも含めて詳細は記憶していないということで、確認できておりませんけれども工事関係者から、見積もりに関しまして必要な資料の提供を受けた記憶はあるということでございました。

佐藤善信

2017-05-17 第193回国会 衆議院 外務委員会 第15号

佐藤政府参考人 御指摘のとおり、骨材には砂、砂利、それから砕石といったものがありまして、砂、砂利砕石用途は、一般的に言いますと、その多くはやはりコンクリート、それから砂利砕石については、コンクリートやあるいは道路に使うといったようなものになっております。これは輸入に限らずということでございます。  

佐藤文一

2017-05-09 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

佐藤政府参考人 お答えを申し上げます。  本件地下埋設物撤去処分費用見積もりにつきましては、近畿財務局から大阪航空局見積もり依頼がありまして、大阪航空局が行ったということでございます。  その際、この見積もりに当たりましては、大阪航空局は、近畿財務局協議、調整をしながら見積もりを行ったわけでございますが、見積もりの前提としたことが二つございます。  

佐藤善信

2017-04-24 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

佐藤政府参考人 お答えを申し上げます。  本件土地に関連いたしまして、学校法人森友学園において埋設物撤去工事それから土壌汚染除去が行われました平成二十七年の七月から、有益費支払いについて合意いたしました平成二十八年三月にかけまして、大阪航空局近畿財務局とともに学校法人森友学園関係者と、主に工事関係者でございますけれども手続に必要なやりとりを行っております。  

佐藤善信

2017-04-20 第193回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号

佐藤政府参考人 お答え申し上げます。  突発事故でございますが、年々施設老朽化が進んでおります。例えば、パイプラインなどがある日突然破裂をして水しぶきが噴き上がるといったような、そういったいわば自然災害によらないような、施設老朽化に起因するような、ある日突然起こるような、そういったような突発事故を想定いたしてございます。

佐藤速水

2017-04-14 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

佐藤政府参考人 お答え申し上げます。  委員御提出の大阪航空局部長等専決規則は、大阪航空局長名で行う職権について、大阪航空局部課長までの決裁により処理できる範囲を定めたものであります。  本件土地の売り払い依頼は、大阪航空局長までの決裁により、大阪航空局長名近畿財務局依頼をしております。  

佐藤善信

2017-04-14 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

佐藤政府参考人 お答え申し上げます。  昨年九月の四者協議会におきまして、成田空港会社から、年間発着回数五十万回に対応した周辺対策交付金の総額の引き上げ等が提案されております。これを実施するためには、夜間飛行制限の扱いを踏まえた新たな騒音対策区域を確定することが必要でございます。  

佐藤善信