運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
60件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1968-08-09 第59回国会 衆議院 予算委員会 第1号

大体基地付近人家連檐、都市が建設される、そういうようなところからいろいろ問題が起きている。それで地域住民からも基地のためにいろいろ迷惑をこうむっておる。それを何とかひとつ救済しろ、こういう話がある。ただ単に音響や震動だけではありません。次々にその話が起きておる。先ほど来山田君が御指摘になりました電波障害もそうだろう。ただいまのような高い建物は困るという、これなどもそのうちであります。

佐藤榮作

1968-08-08 第59回国会 参議院 内閣委員会 第2号

そこで、板付基地を私どもは撤去とは考えておりませんが、移転をさせるというのは、最初人口のあまりないところ、人家連檐でないところに板付基地をつくったわけでございますが、その後、自衛隊がこれを一緒に使う、それから民間航空に開放する、こういうことになりまして以来、急速に付近人家密集地区になりまして、いわゆる人家連檐状況と相なったわけでございます。

増田甲子七

1968-05-21 第58回国会 参議院 建設委員会 第21号

いわゆる治山なり砂防事業でございまして、その中には、内容としては土石流対策とか渓流工事とか砂防ダム、いろいろな費目的には通常砂防とかいろいろ言っておりますが、そういうのが砂防工事でございまして、急傾斜地のほうは、そういう川もないところ、直接的に海岸だとか、あるいは都会の中で非常に傾斜の急なところがある、そういうところで非常に傾斜が急なために、大きな雨が降った場合にどっと斜面が崩壊するために、非常に人家連檐

坂野重信

1968-03-18 第58回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第5号

そういうことで、ただいまではその市街地人家連檐地区におきます雪の排除、これは雪の積み込み機械とダンプトラックというような組み合わせで、天気予報、雪の状況等に応じまして実施をいたしておりますけれども、これは一部には路面の交通を一時停止しなければならぬというような場合もありまして、ただいま研究をいたしておりますのは、雪をタンクの中に積め込みまして、そうしてそれを溶かして水を流すというようなメルターと称

圷質

1967-07-20 第55回国会 参議院 建設委員会 第25号

その近郊緑地特別保全区域は、建設省のほうで都市計画施設としてきめていただくということに考えておりますが、その考え方としては、おおむねいま申し上げましたように、六甲山で例をとりますと、南斜面の非常に何といいますか人家連檐のちょうど真上に当たる地帯、こういう地帯について今度の災害にもかんがみて定めていきたい。

上田稔

1964-05-14 第46回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第6号

湊委員 さらに気象庁にお聞きをしたいのですが、実は一昨日の本会議で、亀岡君が福島の気象台の問題について質問をしたわけでございますが、それは人家連檐の町のまん中にあって、非常に場所として適当でない、実際に災害地気温と三度も四度も気温の差がある、こういう状態で、予報が一番大事な観測、特に農業気象観測の仕事をするには不適当ではないかというような趣旨の質問に対して、運輸大臣は、「学問的に申し上げましてあの

湊徹郎

1961-02-07 第38回国会 参議院 建設委員会 第3号

なお大都市の密集した人家、連檐地域の、商店を含む地域道路整備の方法といたしまして、その街路整備とともに、市街地高度利用をも必要とする地域につきましては、公共施設整備に関連する市街地改造に関する法律先ほど予定法案の説明がございましたが、この法律の手法によりまして、市街地改造事業を実施するための街路事業費の予算をもこの中に含めておるわけでございます。  

關盛吉雄

1960-09-01 第35回国会 参議院 建設委員会 閉会後第3号

まず交通不能個所をなくし、人家連檐舗装をし、通りやすい状態に、百点満点ではないが、七、八十点のところまで持っていくのが今度の新しい五カ年計画のねらいでございまして、この新しい五カ年計画では、五十億円程度かかると思っております。そういたしますと改良済が百八十四キロでございまして、約四〇%は完全な改良ができる。舗装が二二%ぐらいということでございます。

高野務

1958-04-10 第28回国会 参議院 建設委員会 第21号

西田信一君 そこでもう一ぺんくどいようですが、人家連檐とおっしゃいましたけれども、人家連檐というのは、たとえば五十戸あっても六十戸あっても、続いてうちが軒並みに並んでいるのは人家連檐というのですが、その人家連檐がある戸数まとまったときに、都市形態をなしていると私たちは考えている。

西田信一

1958-02-27 第28回国会 衆議院 建設委員会 第8号

二級国道改良いたしまして、橋は全部永久橋人家連檐地区舗装をするという内容であります。それから地方主要道路、これは大体二級国道並みというふうに考えているわけでございます。しかし、これを十カ年間でやるということになりますれば、時間が非常に長いために、ただいま御指摘になりましたように、経済上の変化に伴いまして、途中で相当変更しなければならない事態が予想される。

根本龍太郎

1957-11-07 第27回国会 衆議院 建設委員会 第1号

そのときは、私の方で一応構想を描いておる道路十カ年計画は、十年の間に一級国道は全部改良舗装、橋は永久橋にする、それから二級国道改良した土、橋は永久橋人家連檐地区舗装、それから地方生道路も大体二級国道並み、こういうふうに財政上の観点と、それから地方的に、やはり道路整備計画の恩典が、でき得るだけ普遍的にいくような案を考えておったわけであります。

根本龍太郎

1957-04-25 第26回国会 衆議院 建設委員会 第19号

この高架になります分は方々にあるわけでございまして、たとえて申し上げますと、横浜から戸塚に参ります有料道路、これも横浜人家連檐なところを通りますのは高架にいたします。それから北九州にあるのでございまして、門司から小倉に至ります門司市内の分と小倉市内の分は、これも高架にいたさなければならないわけであります。

富樫凱一

1956-11-29 第25回国会 参議院 建設委員会 第5号

3、は舗装でございますが、改良済み区間日交通量おおむね五百台以上の区間を行い、また日交通量おおむね三百台以上のうち人家連檐区間もしくは観光上必要な区間のうち特に緊急を要するもの、並びに気象条件土質等のため砂利道としてはきわめて維持困難な区間舗装する。  (三)は主要地方道についての基準でございます。1、道路普通貨物自動車交通不能区間の全部を改良する。

富樫凱一

1955-03-31 第22回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

が、しかし多少でも反対がございましたのに、先ほど来論議せられましたような状況下において、あれだけの決議ができたのでありまして、いかに賛成の人が根強く、どうしても名古屋一緒になりたいという心持を持っておったかという事実の現われが今の決議になって現われたようなわけでございまして、残りました八ヵ町村でございますか、いわゆる名隣会関係町村は、名古屋市に――いわゆる先ほど総務部長が言われました人家連檐としておる

横井亀吉

1949-09-08 第5回国会 参議院 建設委員会 閉会後第4号

又第二に北口さんの民間の案は、これは十津川村の人家連檐いわゆる人の沢山住んでおります平谷、折谷、これは二つとも一番大きな部落でありますから大事でありますが、その外の小部落は殆んど地底に埋もれるという結果に相成りますので、非常に大きな國家的な見地から、大きな考えから出直すということでなければ、一民間の方の企業では到底承認できない、又本当に切実な問題だということで絶対に反対しておる次第であります。

和田秀夫