運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
150件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2007-04-10 第166回国会 参議院 法務委員会 第5号

政府参考人菊池洋一君) 五十八期と五十九期を比べますと、合格者数が、おおよそでございますが千二百から千五百に増えて、不合格者及び合格留保者の数もそれに応じて増えているわけでございますので、司法試験合格者が増えたことが原因合格留保者等も増えたという可能性はあるというふうに思っておりますけれども……

菊池洋一

2007-03-20 第166回国会 参議院 法務委員会 第3号

最高裁判所長官代理者大谷直人君) 今、これまでの合格者あるいは先生のお話しになりました合格留保者についての御指摘がありましたので、少しその点を、全体状況をもう少しまず御説明したいと思いますが、近年の二回試験のまず合格者これは最終的な合格者合格になった者ですが、この動向を申し上げますと、昭和六十二年度三十九期から、平成十二年度五十二期、五十三期までは不合格者数はゼロということで、平成十三年度五十四期以降

大谷直人

2007-02-21 第166回国会 衆議院 法務委員会 第3号

それからもう一つ法科大学院の新司法試験関係でございますけれども、昨年初めて行われまして、合格率が四八・二五%だったと思いますけれども、本年は、初年度不合格者も加わるために受験者が恐らくふえるだろう、そうなりますと合格率も大幅に下がるんじゃないかというようなことも言われております。  この新司法試験の現状について、どのように法務大臣は評価されておられるのか、伺いたいと思います。

神崎武法

2005-03-29 第162回国会 参議院 法務委員会 第7号

したがいまして、最終的な不合格者数は五名ということでございます。  ところで、その原因のお尋ねでございます。この五十七期、先ほど議員おっしゃられたとおり、千二百名になりまして、その前の期が千人であったことから、数が増えたということが一つございます。  

山崎敏充

2004-11-26 第161回国会 衆議院 法務委員会 第12号

そうすると、詰め込み教育が行われて、それにまたついていけない、あるいは消化不良を起こす、そういう人たちもふえてきて不合格者がふえたりして、あれ、そういう人たちに日本の法の支配を任せていいのかなとまた国民も悪く勘ぐってしまう、そういうような事態になってはいけないと思うんですけれども最高裁不合格者増に対しての改善点というか、決意を示してください。

山内おさむ

2002-11-07 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

それは、第一点、社会保険労務士試験において、再受験の場合に既に合格した段階試験を免除する措置について検討するということ、二つ目が、社会保険労務士試験において不合格者に対する成績通知を行うという指摘三つ目が、社会保険労務士を対象として、資格者団体が行っている自主規制の実態を把握し、その結果に基づき所要の改善措置を講ずるの三点でございます。

辻泰弘

2002-11-07 第155回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号

これは、順序はあれでございますけれども、一点が、試験不合格者に対します成績通知を行うといったこと、二点目として、試験の再受験に当たり、既に合格した段階での試験を免除する措置について検討せよということ、三点目としまして、連合会及び社会保険労務士会自主規制として行っております社会保険労務士の顧客に関する活動についての規制のうち独禁法上問題になるものについての対応と、この三点でございます。  

松崎朗

2002-07-23 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

そして、面接において不合格者を除き、面接不合格者というのは医者として適さないんじゃないかという者を除き、毎年の合格者歩留りと申しますのは、手続をしなかった受験生又は合格者、それとあとは辞退をするという者、これを歩留りと称しておりますが、これによりまして若干の定員よりも多いというようなところを計算いたしまして、合格最低点合格者の人数を決定してございます。  

前田憲正

2002-03-19 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

一次募集定員百四十一人に対して受験したのは何と七百三十七人、五・二倍の倍率になり、不合格者は約六百人、こういう事態が生まれました。一つのこうした定時制高校入学で約六百人も不合格になる、ほかにはないのではないかと思います。こういう子供たちを本当に救っていくことが必要なのではないかと思いますが、いかがでしょうか。

畑野君枝

2002-03-19 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

政府参考人矢野重典君) 先ほどの横浜総合高校の例で申しますと、私どもがお聞きしているところによりますれば、第一回選抜不合格者は、神奈川県の公立高等学校入学者選抜におきまして、同校の第二回の選抜受験するということや、更には他の定時制高等学校受験することも可能であるとのことでございまして、横浜総合高校の第二回の選抜倍率は二・二五倍となったというふうに聞いているところでございますし、さらに、神奈川

矢野重典

2002-03-19 第154回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

) 私どもとして、各学校ごと受験倍率等の調査を行っていないわけでございますが、高校再編等に伴いまして、新設高校初年度入学者選抜におきましては、委員指摘の、大変倍率が高くなるようなケースもあると承知をいたしているところでございまして、例えば平成十二年度の東京都立桐ヶ丘高等学校、これも新設高等学校でございますけれども、百二十人の募集人員に対して八百四十四人の応募があって倍率が七・〇三倍と、不合格者

矢野重典

2001-05-23 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

つまり、今回、九十人の今年度の不合格者が出た。実は、合格であった人に対応して、九十三人は不合格であった、そういうこともあるわけですね。それを考えると、この五年間で四百人というのは、実は八百人にそれぞれ直接的に関係しているし、それは一人一人考えたら大変なことであります。  

藤村修

2001-03-22 第151回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

ただ、各大学入学定員というのは、国公私それぞれの大学の特色を生かしながら資質のすぐれた歯科医師の養成にそれなりに努力していただいているところでございまして、この二〇%削減に向けての相当な御努力にさらにということについて、なお検討するにいたしましても、御承知のように平成十一年、十二年の国家試験合格率不合格者数の増加ということもございますし、さらには高齢歯科医師稼働停止の問題の解決の様子なども見守

工藤智規

1998-04-21 第142回国会 参議院 法務委員会 第13号

ところが、負担というのはもう一つ別意味がありまして、実はそのような学識や能力を既に習得しているのに、司法試験合格者数が余りにも制限されているために、合格者不合格者の実力の差は現在ほんの紙一重でございまして、運よく合格するまでに何回も受験を重ね、合格者の年齢が高くなるという意味での負担でございます。

青山善充

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

それともう一つは、先ほど局長の御答弁にありました不合格者にはがきを出しているということですが、合格者にはなぜ出さないのですか。合格しても整備が要るわけでしょう。そこに置きましたけれども、その部品も、すり減ったものでも検査は通ろうと思えば通るわけです。しかし、点検整備は必要なんですよ、検査が通っても。

金田誠一

1996-02-23 第136回国会 衆議院 文教委員会 第3号

これは、競争社会の中で落ちこぼれの範疇にならないためにみずから落ちこぼれをつくる、いわゆる不合格者をつくることによって合格者になろうとする、そういう本能的な気持ちが働いていることだろうと私は思うわけですね。そうすると、この社会全体のゆがみというものを直していかないと、なかなか対症療法的にはこの問題は直らないのではないか。

五十嵐ふみひこ

1992-04-07 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

そこで、公認会計士制度改革試案を見ますと、第二次試験論文式について、不合格者のうち希望者に対してはランク別成績通知するようにしたらどうかという提案があるようでございます。私も全くその程度の親切性はあっても決して不適格な公認会計士がつくられることにはならぬと思いますので、ぜひそうしてもらいたいと思いますが、大蔵省はどういうふうにお考えでございますか。

池田治

1992-04-07 第123回国会 参議院 大蔵委員会 第5号

政府委員松野允彦君) 確かに今御指摘いただきましたように、公認会計士審査会報告書には、第二次試験論文式試験について、不合格者のうち希望者に対しては段階別ランクといった方法により成績通知することが適当であるということが記載をされておりまして、私どももこの報告書に沿いまして現在具体的にどういうふうな通知の仕方ができるかという点について公認会計士協会と一緒に検討を進めているところでございまして、

松野允彦