運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
98件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-03-16 第147回国会 衆議院 本会議 第12号

本案は、学校教育をめぐる状況の変化や社会要請に対応するため、教員免許制度について所要の改善を図ろうとするもので、その主な内容は、  第一に、高等学校に新設される情報、福祉の教科に対応する免許教科を新設すること、  第二に、特別免許状を有する教員普通免許状取得できる制度を創設すること、  第三に、一種免許状を有する教員専修免許状取得するための要件を改善すること などであります。  

鈴木恒夫

1998-05-27 第142回国会 衆議院 文教委員会 第14号

私、結びに、今般の法改正が、一に力量ある教員養成を目指し、二に大学が主体的にカリキュラム編成を工夫できるように選択履修方式を導入するなどの弾力化を図り、三に教職に関する科目の充実と体験や演習を重視し、四に短大専攻科での一種免許など、カリキュラム以外についての弾力化を図り、五に社会人登用特別免許状などの拡大などを行う、基本的な考え方は評価いたします。  

藤村修

1997-12-03 第141回国会 衆議院 運輸委員会 第3号

一種免許と違いますのは、これも御指摘のとおりでございますが、免許の年齢、運転経験、求められる運転技能、さらには学科試験の一部に旅客自動車運転手の心得ということが入っておりますが、基本的には運転技術を中心とした資格になっておるということは御指摘のとおりでございます。  バス、タクシー運転手につきましては、輸送の安全の確保、安心して利用し得るかの観点から、その資質が大変重要だと思われます。

荒井正吾

1994-11-30 第131回国会 衆議院 規制緩和に関する特別委員会 第4号

必ず一種免許を持って、そして人を乗っけていいという二種免許を取ってからやっているのだから。だってそうでしょう。うちの玄関のところから車庫入れしかやったことがない人がタクシー運転手なんかやるわけないんだ。だから、大体が営業タクシーをやって、二種免許を持っていて、無事故、無違反の人が個人タクシーを受けているのだから。そうでしょう。  

吉田公一

1993-06-11 第126回国会 衆議院 運輸委員会 第7号

片山説明員 第二種免許は、第一種免許と比べましてその取得が著しく厳しいというわけでございますけれども、この理由は、やはり多くの人の命を預かり運転を行うということを踏まえまして、安全確保必要性から設けられておるわけでございます。したがいまして、殊さら不必要な手間をかけさせているとは考えておりません。  

片山晴雄

1993-03-05 第126回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第2号

これは入学定員三十人でございますけれども、修了者養護学校教諭専修免許状あるいは一種免許状が取得できるところでございます。  学部段階においても養護学校教員養成するための課程を置くべしというふうな御主張のようでございますけれども、現在学内におきましては、養護学校教諭免許取得が可能となるように課程認定を申請しようということで検討中であると聞いているところでございます。

遠山敦子

1992-06-03 第123回国会 衆議院 文教委員会 第7号

ところが、学校教員統計調査報告書によりますと、平成元年における公立高校実習助手教員免許状取得状況は、専修免許状が〇・四%、一種免許状が四四・二%、特別免許状が〇・一%、臨時免許状が〇・二%となっています。すなわち、教員免許状取得したにもかかわらず、教諭に任用されずに実習助手の職にとどまっている者が実に四四・九%に達しているのです。

輿石東

1990-06-21 第118回国会 参議院 文教委員会 第6号

寄宿舎教諭普通免許状は、専修免許状一種免許状及び二種免許状の三種類とし、それぞれ大学院修士課程修了程度大学卒業程度及び短期大学卒業程度基礎資格とし、特殊教育及び教職に関する専門教育科目につき所定の単位修得した者に授与することとしております。また、盲学校聾学校または養護学校教諭普通免許状を有する者にも授与することとしております。  

小林正

1989-12-07 第116回国会 参議院 文教委員会 第2号

ただ、時代の進歩に伴いまして、そうした基本を維持しながらもそれぞれの時代に適応したやり方をもちまして教員養成を図ることが合理的でございますので、昨年の改正におきましても、専修免許状一種免許状、二種免許状をおつくりいただくと同時に、社会人の活用ということで特別免許状などを設けていただいた次第でございます。

倉地克次

1989-11-29 第116回国会 衆議院 文教委員会 第5号

もう一点は、養護教員一般教員一種免許状取得の相違というか格差の問題についてでございます。  二種から一種への免許取得で、一般教員取得義務が課せられております。十二年たつとあと三年で十単位取れば一種免許取得できるわけですが、養護教員にはこうした努力義務もなく適用もされないわけであります。どうしてこのようなことになっているのでしょうか。

石井郁子

share