1959-12-02 第33回国会 参議院 決算委員会 第13号
当然だと思いますが、この場合でも非常に片寄った設備投資の増大、これこそは経済のアン六ランスを招来する、こういう意味で私どもは警戒を要するのであります。やはりバランスがとれなければいけない。また物価そのものについては一、二の物価について特殊な現象は出ております。
当然だと思いますが、この場合でも非常に片寄った設備投資の増大、これこそは経済のアン六ランスを招来する、こういう意味で私どもは警戒を要するのであります。やはりバランスがとれなければいけない。また物価そのものについては一、二の物価について特殊な現象は出ております。
御指摘のように、アメリカとカナダに対する貿易を盛んにして参るということは、ただいまお話のありましたように、現に片貿易でありまして、相当程度日本が輸入超過でありますから、なおさら、その面から言いましても、貿易バ ランスをとる上において、日本の輸出を増大して参り、あるいは一方には輸入を減らしていくということをして参らなければならぬと思います。
特に天然ガスについて、予算的措置あるいは政府の指導助成費として、これくらい計上すべきだというところまでは言わなかったのでありますが、今後、エネルギー全体、石炭、石油、ガスを通じまして、ばランスを持って最終年度であります計画年度の三十七年度の数字の達成できるように、今後とも配意して参りたいと考えております。
昭和三十一年三月七日(水曜日) 午前十一時三十分開議 ━━━━━━━━━━━━━ 議事日程 第十八号 昭和三十一年三月七日 午前十時開議 第一 国防会議の構成等に関する法 律案(趣旨説明) 第二 公共企業体等労働関係法の一 部を改正する法律案(趣旨説明) 第三 航空業務に関する日本国とフ ランスとの間の協定の批准につい て承認を求めるの件(衆議院送
また輸出総額に対する繊維品の占める比率も三割七分ということでございますし、また繊維原料の輸入と繊維品の輸出とを比べて言えば、繊維関係の国際収支の、ランスも一億数千万ドルの出超と相なっております。また繊維品の輸出を決済の地域別に見ますと、ドル地域、ポンド地域で比較的輸出が伸びておりますし、これに対してインドネシアその他清算勘定地域の不振が目立っております。
なるほど財政金融を一緒にした全体のばランスを見ますと、そういう操作をやればソフレーションにはならぬという理論は成り立ちましょうがこれは理屈でありまして、実際そこに非常に放漫な何を持っておるので、やはり先ほど申し上げましたように、まず整理した上でやるならば、私はそういう方法もまた今後とり得べき問題だろうと思いますけれども、今日ではやはり実情に即しない。
ところが船舶自体の買入れについては免税が行われないということになつておりまするので、ちよつとこの八ランスがとれないような感じがするのでありますが、この点の御見解は如何でございましようか。
それで先程は申上げませんでしたけれども、二十九年度のばランスにつきましても恐らく或る程度の制限をしてもこの程度になるのじやないかと、そういうふうに考えております。
○滿尾委員 道路運送一般について改正の用意があるという御言明でありますが、まことにけつこうなことでありますけれども、道路運送法改正の他の要点と、今回あわててこれだけの改正をおやりになるということの、ばランスの問題であります。今回の改正は他のいかなる改正に先んじてかようなあわただしい、きわめて緊急な形態をもつて提案しなければならぬとお考えになつたのでありましようか。御見解を承りたい。