運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2130件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-05-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第4号

これは、ポツダム宣言からいけばそうなるじゃないですか。だから、まず外へ出れるはずがない。  それから、九条で、まず戦争を放棄し、一項で、二項で軍隊と交戦権を否定しているということは、外へ出て戦う道具立てがないということですよね、交戦権交戦権というのは、戦時当事国が例外的に与えられる国際法上の権限。だから、当事国になっても振る舞えないということですよね。

小林節

2014-02-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第1号

まず、日本ポツダム宣言受諾しました。その結果として、国際法上の義務として国民主権憲法を制定する責任がありました。しかし、それは、先ほど小西さんの話にもありましたが、政府内で松本さんを中心に検討したけど、うまくできなかった。そこで、マッカーサーが、GHQが案を示したわけであります。しかし、この案もそのまま政府案になったわけではありません。GHQの案は一院制でした。

前川清成

2014-02-26 第186回国会 参議院 憲法審査会 第1号

ポツダム宣言についても発言がありましたけれども、ポツダム宣言第十三条におきましては、日本降伏というのは全日本軍降伏ということでありまして、日本国全体が降伏したという解釈が成り立つかどうかというところは、ここは議論があるところでございます。でありますので、そもそも日本人の手によって憲法改正がなされるべきであったというふうに私は考えます。  

和田政宗

2014-02-12 第186回国会 衆議院 予算委員会 第6号

日本は、ポツダム宣言、東京裁判を受け入れて、サンフランシスコ条約を結んで、国連に加盟し、そして国際社会に復帰した、これが戦後の政治の出発点です。  ところが、現在も日本軍国主義による侵略戦争を正義の戦いと美化、宣伝する靖国神社は、侵略戦争を引き起こしたA級戦犯を、連合軍による一方的な裁判でぬれぎぬを着せられた犠牲者として、神として祭っている。

笠井亮

2013-12-05 第185回国会 参議院 国家安全保障に関する特別委員会 第14号

お手元に、今日資料をお配りしております、大変古い資料なんですけれども、これは、我が国ポツダム宣言受諾するということを決めた後に日本政府と軍部が行ったことです。戦争責任の追及を恐れて、こういった公文書など行政軍事資料を燃やして歴史を隠蔽しようとしたことです。  政府は、一九四五年八月十四日、当時の政府ですが、国や自治体の機密文書の破棄を閣議決定しております。

神本美恵子

2013-12-04 第185回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号

六十八年前の昭和二十年八月でありますが、第二次世界大戦が終結し、ポツダム宣言受諾した後にもかかわらず、当時のソ連軍は、無抵抗の住民に銃を突きつけ、八月二十八日からの択捉への侵攻を皮切りに、九月五日までに国後島、色丹島、そして歯舞群島不法に占拠いたしました。  北海道本土から的確な情報がなく、元島民は混乱に陥った次第であります。  

萬屋努

2013-11-27 第185回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

それは多分、八月十五日以降の事実上の無条件降伏のような形のことを言われていると思うのでございますけれども、私が聞いているのは、八月十四日の御前会議日本国政府ポツダム宣言受諾するということが無条件降伏であったのかどうか、そのことについてお尋ねをしているわけでございます。どうか下村大臣、明確に御答弁をお願いいたします。

池田佳隆

2013-11-05 第185回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

国務大臣岸田文雄君) ポツダム宣言それからサンフランシスコ平和条約におけるこの捕虜問題の対応ですが、ポツダム宣言におきましては、その第十項におきまして、我ら、すなわち連合国ですが、の俘虜を虐待せる者を含む一切の戦争犯罪人に対しては厳重なる処罰加えらるべし、すなわち連合国のこの捕虜を虐待した者を厳罰に処すべきというふうに述べています。  

岸田文雄

2013-10-22 第185回国会 衆議院 予算委員会 第3号

そして、十月には、ポツダム宣言に乗って、憲法改正をしろ、こういうことで当時の日本政府に言ってきたわけであります。  これを受けて、国務大臣松本烝治博士が作業に入りました。そして、翌昭和二十一年の二月に、日本の大新聞がスクープをして、松本国務大臣甲案乙案という試案というのは以下の内容であるというようなことを発表した。  

平沼赳夫

2013-05-16 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第9号

占領下でという話だけがされるんですけれども、やはり一番のポイントというのは、日本侵略戦争をやって、植民地支配をやって、それが断罪された、そしてポツダム宣言受諾して、東京裁判の判決も受諾するという状況があるわけですから、そういう全体的な状況の中でこの憲法ができたということをしっかり踏まえないと、あの戦争でどうしたかという問題がなしに占領下でやったからけしからぬみたいな話だけしていると、全然話にならないと

笠井亮

2013-05-16 第183回国会 衆議院 憲法審査会 第9号

何より、日本受諾したポツダム宣言が「日本国国民欺瞞シヲシテ世界征服挙ニ出ツル過誤ヲ犯サシメタル者権力及勢力ハ永久ニ除去セラレサルヘカラス」と第六項で言っているわけで、国連憲章も五十三条で、日本ドイツ、イタリアがとった政策侵略政策規定をして、その再現に備え、侵略を防止するというふうにしているわけです。  

笠井亮

2013-05-02 第183回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

サンフランシスコ条約だけではなくて、ポツダム宣言我々は受諾しました。ポツダム宣言に何を書いてあるか。日本主権は本州、四国、九州、北海道とする、その他の島々は連合国側が決めるものに局限する。では、あのときポツダム宣言受諾をしないという選択があったか。日本にはなかったです。ということですから、それぞれの場において我々は必ずしも十分な条件でない形で条約等を結ばなきゃいけない。

孫崎享

2013-04-26 第183回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

一九四五年七月、ポツダム宣言には、カイロ宣言の履行が明記され、そのポツダム宣言日本受諾したのであります。こうした事実を前提として、現在につながる、戦後の国際秩序国連体制が形成をされました。  総理が、国によって見え方が違う、このように発言するのは、こうした歴史の事実を否定することになるものではありませんか。

赤嶺政賢

2013-03-07 第183回国会 衆議院 予算委員会 第9号

これはある意味では、お盆のときとも重なって、戦没者の慰霊、英霊を顕彰する、感謝をする、そして同時に平和を祈るという大事なことでございますが、同時に、この日は残念ながらポツダム宣言受諾した日でありまして、言うなら、日本みずからの主権を残念ながら行使できない形になることを受け入れたということであります。自来、占領が開始されまして、日本は、国の形としては独立国ではなくなりました。  

野田毅

2012-08-20 第180回国会 参議院 行政監視委員会 第6号

宇都隆史君 昭和二十九年というのを歴史的にやはり考えていくと、ポツダム宣言受諾して、当時は日本人として同じように認識をしていた朝鮮人であったり台湾人が、自分たちの意思と関係なく、国籍を朝鮮台湾に戻された、非常に生活的にも経済的にも混乱を極めて、明日食うか食われないかという、そういう時期ですよね。

宇都隆史

2012-07-31 第180回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

山本一太君 法的根拠のない占拠をしているということなんですけれども、それではちょっとお聞きしたいんですけれども、この北方領土不法に占拠されたという経緯に関して言うと、ロシア日ソ中立条約を一方的に破棄して対日参戦をして、ポツダム宣言受諾された後で不法北方領土を占拠したと、こういう解釈でよろしいんですね。

山本一太