運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
841件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-05-31 第177回国会 参議院 農林水産委員会 第11号

大体、先ほど読みましたけど、なお書きで書いてあることは、それは副大臣、考えに考えて苦しんだ上での判断だというふうにおっしゃるかもしらぬけれど、留意することというのは、これだったら、荒茶は五百なんだけれども、ここはもう五分の一になるんだから、そこはもうバンと出たってこれはやむを得ない、そういうふうに言える。だから、もうそこはいいんだみたいなふうに読めちゃう。  ましてや事務連絡ですよ。

山田俊男

2011-05-20 第177回国会 衆議院 科学技術・イノベーション推進特別委員会 第5号

それが浅くまで生きられるようになったのは、バンアレン帯というものができて地球に降り注ぐ宇宙線が少なくなった。だから、深海から上の方に出てきても生物は生きられたわけです。それで爆発的に生命がふえて、陸上に上がったのはなぜかというと、紫外線があって、紫外線がずっと強かったら生物は生きていられないわけです。オゾン層ができて紫外線が遮られたので生物陸上に上がれた、そういう経緯があるわけです。  

崎山比早子

2011-02-16 第177回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

今回訪問しましたシコタボン郡病院では、地域母子保健の改善に向けた活動をしている助産師でもある青年海外協力隊員トンカム小学校では、設備が十分ではない校舎で子供たちに楽しく算数を教える青年海外協力隊員バンクン教員養成短期大学では、理科の実験の楽しさを教えることについて熱く語る青年海外協力隊ラオス日本人材開発センターでは、熱心に日本語を教えるシニア海外ボランティア、「ラオスのこども」では、教育を受ける

大久保潔重

2010-10-19 第176回国会 衆議院 環境委員会 第1号

私は、一九九二年、リオデジャネイロで開催された国連環境開発会議で、セバン・スズキさんという十二歳の少女が、未来に生きる子供たちのために、そして死に絶えようとしている無数の動物のために、会議に参加する大人たちに対して、どうやって直すのかわからないものを壊し続けるのはもうやめてくださいという言葉を投げかけたことに深く感銘を受けました。

松本龍

2010-04-16 第174回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号

しかし、例えば三菱東京UFJ銀行カードローンバンクイックの案内には、利用できる人の条件に、保証会社アコム保証を受けられたお客様となっていて、このアコムというのは簡単に言うとサラ金ですよ。銀行カードローン対象外で、NPOバンク対象だと。つまり、銀行カードローン対象外になっていて、NPO対象となる、こういうものが逆転しているわけですね。そういうさまざまな問題があります。  

佐々木憲昭

2010-03-16 第174回国会 参議院 予算委員会公聴会 第1号

今先生が御指摘になった点も非常に重要な点でございまして、実際には、私、実はジェトロアジア経済研究所の所長もしておりますけれども、ジェトロの方では、この東アジアの地域におけるコンテンツビジネスの推進、日本企業の活躍の支援ということを現にやっておりまして、私も例えばバンコックなんかではそのジェトロ活動ということを見たことがございますけれども、非常に正直申しまして評判のいい活動をしているというふうに考

白石隆

2009-04-22 第171回国会 衆議院 海賊行為への対処並びに国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動等に関する特別委員会 第6号

つまり、疑わしい行動をしていた、だから、例えば警告射撃、バンバンバンと、テレビでも皆さんごらんになったと思いますが、警告射撃なんかをして、ある種無理やりとめるわけですね、とめて、入っていく、そうしたら漁船でしたと。その後のことについては、その漁船に対して、済まなかったと謝るのかどうかわかりませんが、どういうプロセスが考えられるんでしょうか。

長島昭久

2009-04-15 第171回国会 参議院 国際・地球温暖化問題に関する調査会 第6号

災害というのはどういうものかという基準なんですが、実は、ルーバンカトリック大学、ベルギーの大学研究所の定義によりますと、死者数が十名以上、一つの、それから被災者数が百名以上、それから政府の中のその国の緊急事態宣言発令があること、それから国際社会への支援要請がある、この四つの中の一つが満たされれば災害として一応カウントしましょうということで、この災害の三百二十一件の中には、地質学的な、水文学的な災害

浅野壽夫

2009-04-08 第171回国会 衆議院 外務委員会 第7号

この発言を踏まえつつ、オーストラリア国立大学名誉教授のガバン・マコーマックさんは、その著書で、日本は質的に米国属国と言っていい状態にまで変容したと述べておられます。日本米国属国ならば、沖縄米国軍事植民地ということになります。沖縄県民国民として誇りの持てる外交政策を強く日本政府に求める次第です。  以上が、私の意見でございます。(拍手)

桜井国俊

2009-04-07 第171回国会 参議院 内閣委員会 第5号

しかし、その次のページ、資料一の二ですけれども、この三番、大変問題視されているのは、この三のいわゆるバンと言われる種類です。このイラストは私どもの方で用意をさせていただいたんですけれども、この車は相当高く荷物を積まない限り、通常は後ろの見通しは乗用車よりもむしろいいのかもしれません。これは対象となりますか、なりませんか。

島田智哉子

2008-11-05 第170回国会 参議院 外交防衛委員会 第4号

これは誤報でありまして、私がはっきりバンコックで述べたのは、私を含め報道機関それからいろんな日本機関日本国民すべてがこういった認識が甘かったということが、中村代表が自分の治安の認識の甘さを認めたということで矮小化されてしまったということに私はついでながら不満を述べておきたいと思います。

中村哲

2008-10-29 第170回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

大きな金融機関といえば、シティとかバンカメとかメリルリンチとかいろいろありますけれども、銀行、証券の壁を取り払い、全体として巨大複合金融機関に変質していると言っていいと思うんです。それが、今まではお金を、預金を預かって、貸し出して、そしてその金利収入を得る、これが基本でした。しかし、今はそれだけじゃなくて、トレーディング収入とか手数料の収入、こういうところに非常に重点が移っている。

佐々木憲昭

2008-05-27 第169回国会 参議院 内閣委員会 第16号

また、レンタカー料金につきましては、当省として確認しているホームページに記載されているものを申し上げれば、一日のレンタル料金は、八人乗りバンで六十五ドル、一トントラックで五十五ドル、七日間のレンタル料金は、バンが三百九十ドル、トラックが三百三十ドルとなっているところでございます。

地引良幸

2008-04-17 第169回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

我々の受入れ国である日本は歴史と文化が豊かです、レンタカーを借りれば、あなたのスケジュールに合わせ、行きたい場所へ行き、見たいものを見ることができます、一日間のレンタル料は八人乗りバンが六十五ドル、休日や夏休みのピーク時には予約でいっぱいになりますのでお早めにと、こうやっているんですね。  

井上哲士

2008-04-02 第169回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第3号

意見交換をいたしましたインド財務省バンサル国務大臣が、日本インドは従来から親密な関係であったものの、それは文化的な面からの関係にとどまっておりましたが、近年においては経済的な関係も深まり、要人の往来も活発になったとおっしゃっていらっしゃったのが印象に残っております。

富岡由紀夫

2007-12-04 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第9号

国務大臣高村正彦君) サウジアラビア政府からは、バンダル国家安全保障会議事務局長が十月二十二日付けの福田総理あて書簡にて、テロリズムに立ち向かう国際的同盟支援するための貴国が傾注されている積極的で偉大な努力に対するサウジアラビア王国の真摯な評価の意を表すると、こう述べている等、海上自衛隊による補給活動に対する高い評価が示されているわけであります。

高村正彦

2007-10-10 第168回国会 衆議院 予算委員会 第3号

トヨタ自動車などの関連企業の多い三河地方、製造、流通関係事業所が多い小牧市など尾張中部地方にもふえておりまして、どんな状況かといいますと、朝早く、トヨタ系下請会社が、バンネットカフェを回って若者を迎えに来るというんですね。それで、日雇い派遣スポット派遣短期派遣労働者宿舎がわりにこれが使われている。  私は労働者の話を聞きました。

佐々木憲昭