運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
117件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1988-04-19 第112回国会 衆議院 社会労働委員会 第9号

龍野説明員 先生御指摘のとおり、昭和四十年代から本格化いたしましたコンテナ等荷役革新の進展に伴いまして、従来の港湾荷役作業形態というのは大きく変わっておるわけでございまして、コンテナ荷役サイロ荷役あるいは自動車専用船にかかわる荷役等いわゆる革新荷役取扱量といいますのは、現在では全国港湾運送取扱量の七割を超えるに至っておるわけでございます。

龍野孝雄

1986-11-21 第107回国会 参議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第6号

鉄道貨物輸送というものが、往路と復路の輸送量が不均衡になりやすい、その輸送を円滑に行っていくためには、復路の貨物確保、貨車、コンテナ等操配の面において一元的な管理が必要なこと、また事業の運営に当たっては荷主物流事業者との関係において一元的な営業政策の展開が不可欠であること、貨物鉄道部門独自の収支管理行い経営責任を明確化する必要があること、こうした点を考慮して、貨物鉄道部門旅客鉄道部門から分離独立

橋本龍太郎

1986-10-21 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会 第8号

同時に、これからの主力輸送商品として貨物会社に伸ばしていってもらいたいと願っておりますコンテナ等につきましては、それなりの伸びも見込んできました。  そうした中で、ドア・ツー・ドアという問題に対して十分対応する体制整備を図るべく、今回も鉄道運送取扱業に関して駅別免許制を廃止することなどを内容とした通運事業法改正案を準備して、御審議もお願いしているわけであります。

橋本龍太郎

1986-05-07 第104回国会 衆議院 外務委員会 第11号

また一方では、自動車部分品あるいは背高コンテナ等につきましてMOSS協議に応ずるということ、通産省も反対しておりましたのが今回応ずることになったようでございますが、こういうことも下請企業に、日本の企業の特色でありますけれども部品などは下請にということでありますから、そういう点から見ますと下請企業に大打撃を与えるのではないか。その反面、海外の産業立地化の動きも、一方で大企業などであるわけですね。

河上民雄

1986-03-27 第104回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

まず、新エネルギー総合開発機構アルコール専売事業特別会計から承継し、かつ、アルコール製造業務の用に供する固定資産に係る課税標準特例措置を廃止し、農林漁業団体発電所等の用に供する家屋及び償却資産等に係る課税標準特例措置縮減の上、その適用期限を二年延長するとともに、外国貿易用コンテナー等に係る課税標準特例措置適用期限を二年延長しようとするものであります。

矢野浩一郎

1984-06-22 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

今回の改正案では、二種と四種の免許区分統合されますが、これはコンテナ等輸送革新に対応して、船内荷役沿岸荷役統合による一貫輸送体制確立をねらった大合理化計画であることは、明白であります。この免許区分統合によって、全国一千十七事業者の約六割は廃業を余儀なくされ、そこで働く労働者は首を切られ、職を失うと言われ、まさに運輸省自身が危惧した重大な労働問題に発展するおそれがあります。

梅田勝

1984-06-22 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第12号

第二の改正点は、一般港湾運送事業者基盤として新たにコンテナ等近代施設における統括管理行為を追加しようとするものでありますが、明らかにはしけ業者の切り捨てと下請規制緩和をもたらすものであり、元請機能と作業機能を分離することにより、業界内部における寡占体制確立をねらうものとして、これまた容認しがたいところであります。  

関山信之

1984-05-11 第101回国会 衆議院 運輸委員会 第10号

○小林(恒)委員 これも警察、税関それぞれ決意のほどについてはわかりましたけれども、例えばコンテナ等港頭チェックなどについては、コンテナ総体の五%程度しか水際チェックはできていない、こういう実態情報収集をすれば、現状のままでもこの種違法事件というのは再発を防止することができると判断をされますか。

小林恒人

1984-04-24 第101回国会 衆議院 社会労働委員会 第10号

今度は、荷主さんの方はまた、国鉄なら国鉄輸送体制がなかなか自分の思うようなものに合った輸送を提供してくれないからトラックに頼むのだということが言われておりまして、その辺のことを見定めて、その研究会には国鉄貨物局も参加してございますので、何とかトラック業者と協調して、端末はトラックで運ぶにしても幹線部分鉄道で運ぶような仕組み、これは現在でも既に、例えばコンテナ等につきましてはフレートライナーという

亀甲邦敏

1984-03-27 第101回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

また、外国貿易用コンテナ等に係る課税標準特例措置適用期限を二年延長するとともに、繊維工業構造改善事業試験研究用機械及び設備に係る課税機準特例措置適用期限昭和五十九年六月三十日まで延長しようとするものであります。  附則第三十一条の改正は、繊維製品及び紙の製造の用に供する電気に係る電気税軽減税率適用期限昭和六十二年五月三十一日まで延長しようとするものであります。  

関根則之

1983-04-13 第98回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第5号

それから、三番目のベイブリッジについて、これから湾岸道路等では大型車が通るので、また国際的にも大型コンテナ等があるので、そういう特殊なところについては一般の車よりももう少し重いものが通っても大丈夫なようにしてはどうかというお考えでございます。これにつきましては、確かに、湾岸道路港湾等の取り扱う荷物が多うございますので、湾岸道路については一般橋梁等に比べて床組み等を強くしてございます。

沓掛哲男

1983-04-12 第98回国会 衆議院 運輸委員会 第8号

今回、新しく輸送方を変えるということになりました場合には、従来の貨物運賃がどっちかといいますと車扱い運賃を基準にして、それの応用問題というような形でコンテナ等運賃を決めてきたわけでございますけれども、今後は車扱いというものをかなり大規模に縮小いたすことになりますので、そして今後の貨物輸送中心は、専用貨物と、それからフレートライナーによるところのコンテナ輸送中心になると思いますので、従来基本であった

高木文雄

1983-03-30 第98回国会 参議院 外務委員会 第5号

すなわち、国際運輸に使用されるコンテナ等リース料取り扱いに関する規定国際運輸業所得条項に含めることにより、源泉地国課税を免除することであります。  この議定書締結によりまして、わが国ドイツ連邦共和国との間の二重課税回避制度がさらに整備され、両国間の経済関係緊密化に資することが期待されます。  よって、ここに、この議定書締結について御承認を求める次第であります。  

安倍晋太郎

1983-03-25 第98回国会 衆議院 外務委員会 第3号

しかしながら、国際運輸に使用されるコンテナ等リース料取り扱いに関する規定修正補足しなければならなかった、だから、これがいまここで審議されている、こういうふうに理解をするわけであります。  そうすると、ドイツとの条約を見る場合に、OECDのモデルではいま国際商取引状況からいって必ずしも適合しない問題がいろいろ発生してきているんだというふうに理解することができると思いますが、そうなんでしょうか。

渡辺朗

1983-03-25 第98回国会 衆議院 本会議 第15号

その主な内容は、国際運輸に使用されるコンテナ等リース料取り扱いに関する規定国際運輸業所得条項に含めることにより、源泉地国課税を免除するものであります。  以上二件は、去る二月二十八日外務委員会に付託され、三月十六日安倍外務大臣から提案理由説明を聴取し、本二十五日質疑を行い、引き続き採決を行いました結果、以上二件は、いずれも多数をもって承認すべきものと議決いたしました。  

竹内黎一

1983-03-16 第98回国会 衆議院 外務委員会 第2号

すなわち、国際運輸に使用されるコンテナー等リース料取り扱いに関する規定国際運輸業所得条項に含めることにより、源泉地国課税を免除することであります。  この議定書締結によりまして、わが国ドイツ連邦共和国との間の二重課税回避制度がさらに整備され、両国間の経済関係緊密化に資することが期待されます。  よって、ここに、この議定書締結について御承認を求める次第であります。  

安倍晋太郎

1982-03-30 第96回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

まず、カーフェリー埠頭の用に供する家屋及び償却資産等に係る課税標準特例措置については、これを廃止することとするほか、外国貿易用コンテナー等に係る課税標準特例措置については、これを縮減の上、その適用期限を二年延長し、また、原油備蓄施設に係る課税標準特例措置については、軽減率縮減するとともにその対象施設の範囲に石油ガス備蓄施設を追加した上、その適用期限を二年延長することとし、さらに、繊維工業構造改善事業

関根則之