運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
500件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1997-11-06 第141回国会 参議院 厚生委員会 第6号

病気を持っていないときは物すごい元気で、それこそエコノミックアニマルだか何だか、とにかくやたら元気で頑張るくせに、一たん病気になったり障害を持ってしまうともう途端に弱くなって、閉じこもり、寝たきりになり、ぼけになっていく。ここのところを考えないと、幾ら制度だけ仕組んでもしようがないと思います。  

今井澄

1997-03-04 第140回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号

そういうものを持たなければ、エコノミックアニマルというだけで敬意を払ってもらえる時代ではもうないと思います。エコノミックアニマルという日本人イメージを払拭するためにも、この迎賓館をおつくりいただくことは二十一世紀の国益の源になるのではないかと思いますけれども、官房長官の御意見を伺いたいと思います。

池坊保子

1996-04-08 第136回国会 衆議院 予算委員会 第27号

さて、世界の中の日本というのを考えますときに、今もずっと外交・防衛問題でお尋ねしたのですが、今日まで、終戦直後の日本国民頭脳指数は十二歳以下という言われ方をしたことから始まって、トランジスタラジオのセールスマン、ウサギ小屋の住人、エコノミックアニマル、バブル時代海外投資をしてひんしゅくを買ったことなど、いま一つ外国からのイメージや表現、論評というのはよくない。大変残念であります。  

中野寛成

1995-11-08 第134回国会 参議院 地方分権及び規制緩和に関する特別委員会 第2号

だから、世界からエコノミックアニマルとかなんとか言われるわけです。  そういう意味で、これでやめておきますが、そういうことを大臣、済みませんけれども、やっぱり原点に据えて、規制緩和、やらなきゃいかぬことはたくさんありますよ、何ぼでも。これはどんどんやっていただいたらいいと思いますが、そういう意味でお願いをいたし、私の質問を終わらせていただきます。どうもありがとうございました。

谷川秀善

1994-11-11 第131回国会 衆議院 文教委員会 第4号

我が国は、とかくエコノミックアニマルなどとやゆされることが多く、文化活動での国際協力などの面で立ちおくれがしばしば指摘されているところでもあります。こうしたことから、国際音楽の日を定めることにより、この日を目標にしながら、各地にさまざまな事業が催されたり、世界共通語であります音楽を通じて、国際相互理解を促進することが今一番大事ではないかというふうに考えるところでもあります。

輿石東

1994-06-20 第129回国会 参議院 環境特別委員会 第6号

堂本暁子君 厳密に伺いたいんですけれども、日本自然保護ギャングエコノミックアニマルから今度はギャングになったわけですね。世界野生生物日本が一番多く輸入している。私は、こういう非常に抜け穴だらけの、しかも言ってみればむしろ業者本位の、野生生物を合法的に、むしろ下手したらば密輸品を流通させちゃうような形の法律のつくり方というのには非常に疑問を抱いています。  

堂本暁子

1994-06-03 第129回国会 衆議院 外務委員会 第3号

昔はエコノミックアニマルと言われて、いろいろ言われました。だけれども、そのままずっと続けてきて、そして今日の日本がまだ存在している。さらにこれから先、外国から資源を輸入して、そして先進国を市場として、日本経済を、日本を豊かにしていこうという姿は、もう既に経済のトップに躍り出た日本がこれからとっていける道ではないのである。そういうところも含めた安全保障ということも考えられると思うのです。  

松前仰

1993-05-25 第126回国会 参議院 労働委員会 第10号

特に、労働時間の短縮につきましては、これから先日本の国がほかの国々と一緒になって仕事をしていく上において、日本人エコノミックアニマルだとか働きバチだとかと言われるような世の中にならないようにするためにも、やはり千八百時間の総労働時間の厳守といいますか、それを守るということを今後ぜひともやり遂げていただきたいと思いまして、最後に大臣の御決意をお伺いして質問を終わらせていただきます。

篠崎年子

1993-01-29 第126回国会 衆議院 予算委員会 第3号

人によっては、日本エコノミックアニマル的な体質からして、この発言に応じてあちらに行って企業活動をしようとする人も出てくるのではないかという声もある。もしそういう事態になったときに、まさか日本企業の進出を、どうぞ行ってよろしいですよと言うはずはないと思うのですが、外務大臣、どうですか。

米沢隆

1992-12-07 第125回国会 参議院 商工委員会 第1号

国務大臣渡部恒三君) 一つだけお言葉を返させていただく非礼をお許しいただきたいと思いますけれども、かつて日本エコノミックアニマルという言葉が流行した時代がありましたけれども、私は昨年十一月からこの職を拝命して、十回の国際会議に出席し、アジアの諸国、ヨーロッパの諸国、アメリカ大陸あるいは中東を訪問して皆さんと話しておりますけれども、むしろ今は世界の多くの国々日本に対する期待の大きさをひしひしと

渡部恒三

1992-11-30 第125回国会 衆議院 商工委員会 第2号

そういうケースでいえば、こういう廃棄物にしても、地球環境全体を守るそのリーダーを日本がやるんだというときは、日本がかかわっていく問題に関しては日本の基準というものを外国でも必ず適用するというぐらいの姿勢を持たないと、何かエコノミックアニマルだ、日本の国内では厳しいものが外国の甘いところにいくのではないかというトラブルは非常に多発してくるのではないかという懸念を持っております。

川端達夫

1992-03-27 第123回国会 参議院 商工委員会 第5号

したがいまして、今日日本が、諸外国から一国平和主義あるいはエコノミックアニマルこのような陰口をたたかれているわけでありますが、一面考えてみますと、戦争からたった半世紀、この中でGNPは世界第二位、あるいは一人当たりのGDPはスイスに次いで二番目である、黒字は一千億ドル以上、こういう数字を見てみますと、なるほど貿易摩擦を起こすあるいはジャパンバッシングも起こってくるかな。

斎藤文夫