運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
74件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1993-12-14 第128回国会 参議院 大蔵委員会 第2号

含み益の益出しつまり株を売るという話でございますが、これは非常に株式市場影響を与えていると思います。心理的にも相当影響を与えているというふうに思うわけでございます。  それで、そんなことも考えながら不良債権の処理をしていくとすると、大体どの程度の期間で通常の状態に戻り得るのかについての展望といいますか予測というか、そういうものをお伺いしたいと思います。

清水達雄

1990-06-05 第118回国会 衆議院 法務委員会 第8号

つまり、額面株式の場合には少なくとも資本金額面株総額つまり株金総額を下回ることはできないということになっておりますので、額面以下で発行しますということになると、もうそのときに既に会社に入った金が資本金額を下回る、こういうことになりますので、そういうことは禁止される。あるいは、株式を不公正な価額で引き受けた者に差額の支払い義務を命ずる、これは商法の二百八十条ノ十一でございます。

清水湛

1990-04-19 第118回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第3号

つまり、、円、債券の値段が下がったわけです。このトリプル安は果たしてどういう意味を持っているのでしょうか。短期的な、短い時間の変化として日本の経済にあるいは金融財政に何ら影響を及ぼすものではないとお考えになるのか、それともやはり我が国の経済に大きな何かをその背景に持っておると分析しておられるのか。まず、その辺の御意見をお聞かせ願いたいと思います。

小野信一

1989-02-20 第114回国会 衆議院 予算委員会 第5号

つまり株は一切動いていない。これは資金調達をするとかねがね言われました江副さんの資金調達増資目的からも明らかに外れている。そこで、お尋ねしたいことは二点ございます。  江副氏は第三者割り当て増資の段階から政界、官界に再譲渡を計画していたと目される。これは大蔵省もそう見たであろうと私は思いますから、そう思われるか思われないか。 二つ目

坂井弘一

1988-08-23 第113回国会 参議院 予算委員会 第3号

つまり、株譲渡するに当たって届け出が行われているかどうかという、リクルート疑惑の全体像から見れば極めてささいな手続上の問題なんですね。そういう問題について頭のいい大蔵省のお役人が何十日もかけて、ああだこうだといまだに小田原評定をしているというのは、世間から見れば全く驚きだというふうに僕は思わざるを得ないんですね。

和田教美

1988-05-19 第112回国会 参議院 大蔵委員会 第15号

これについては、ある生命保険会社がこれをうまく使って、つまり現物による欠損をほとんどこの株先五〇でカバーした、ヘッジ効果が非常に効いたという説を聞いたことがあるんですけれども、いやそうじゃなくて、やっぱりあれも機能を停止しちゃったんだと、先物の、つまり株先五〇の売買が成立しないというような状態になったんだという見方もあるし、まあスケールは非常に小さいから余り参考にならないかもしれませんけれども、一つのやっぱり

和田教美

1988-04-01 第112回国会 参議院 予算委員会 第16号

つまり、株だとか土地なんかでもうけた資産家というのがどんどん消費をしている、こういう形でリードされていると思うんですね。これは、この間総務庁が発表いたしました六十二年度の家計調査報告にも出ておるわけでございまして、高額所得者消費は伸びている。また、サラリーマン以外の一般世帯消費もなかなか堅調だと。ところが、勤労者世帯実質消費支出は伸び悩みどころかマイナスだというふうな結果が出ておる。  

和田教美

1988-02-26 第112回国会 衆議院 予算委員会 第13号

私は、土地に関しても基本的に土地増価税というものを導入して、まさにキャピタルゲインに対して、これは株の場合以上に、つまり株の場合は個人のリスクと個人のいわば才覚によって利益を上げるのでしょうけれども、土地の場合はみんなの税金によって利用価値が上がって値段が上がるわけですから、キャピタルゲイン課税というのはもっと必要なわけでして、そういうことを含めて土地増価税の導入ということを検討すべきだと思いますが

菅直人

1978-10-13 第85回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

したがいまして、先ほども御説明いたしましたように、証券取引所特別報告銘柄制度というのを発足させましたし、この制度を運用する、つまり株の受注を受けますのは証券会社でございますから、そういう点についてこの制度が生かされ、今後こういうケースが起こらないように、証券会社もそういう営業姿勢の面で遺漏なきを期するように私どもは指導してまいりたいというふうに考えております。

渡辺豊樹

1975-02-04 第75回国会 衆議院 予算委員会 第6号

つまり、株の転がし、船の転がしで粉飾をやっていく。さらに、私に言わせると反社会的な商法であるチャーターバック方式、これをやはり子会社を使ってやらせる。  私は、あなたが単に経済人だけなら、こういうことを言わないのです。あるいは大臣になられていなかったら、私は言わないですよ。そういう方が通産大臣であるというところを、私は問題にしたい。

楢崎弥之助

1974-03-08 第72回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号

つまり、株売買益の問題ですけれども、これが売買益は非課税になる。  ここに、これは市販されているのですが、大和証券という証券会社から出ておる「税金読本」というのがあります。これはまあ株屋ですから若干オーバーなことばもありますが、所得税法第九条は、「株式売買でどれだけもうけても、税金は取りませんというわけです。

塚田庄平

1973-05-10 第71回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第12号

○吉田(文)政府委員 けさの新聞に出ております、総合商社に対してこれからその実態を調べる、つまり株を持ったり役員を派遣したり、あるいは融資関係、それからそういう手段を通じて系列化を行なっている、それが場合によったら独禁法に違反する面もあるのではないかということで、これから調査をやるわけでございますが、石油のスタンドの問題につきまして、そのいわゆる専属販売店、ガソリンスタンドは大体専属になっておるわけでございますが

吉田文剛

1973-02-20 第71回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

○佐藤(観)委員 それと、われわれがこの問題をやろうとしても、キャピタルゲイン課税問題をもう少し詰めようと思っても、じゃ一体、その売買をしている人がそれを長期的な保有目的として、つまり株の利回り、これを目的としているのか、あるいは短期売買によって出てくる利益目的としている短期保有者が一体どのくらいおるのか、こういった証券回転率、こういったものを、おそらく資料がないと思うのですけれども、ありますか

佐藤観樹

1972-06-27 第68回国会 衆議院 内閣委員会 第36号

つまり、株の暴落などの例を見たって、これは円の再切り上げ問題という懸念が考えられるから、非常に大きく変動するというわけでありますが、今度はそこの先のところをどう見ておられるか、そこの問題だと思うのです。そこらはいかがですか。

大出俊

1971-03-08 第65回国会 参議院 予算委員会 第10号

それから当時の国内航空が七十数億の赤字を出しておったのでありますが、その議論は別として、国内航空つまり株状態を見てまいりますと、民間資本とそれから地方公共自治団体、あるいは個々人の人々が多数株を持っている。そういう事柄がございまして、できるならば、民間出資をされた純然たる民間会社の全日空と合併をしたいというきわめて強い要望があった。

吉田忠三郎

1967-08-06 第56回国会 衆議院 本会議 第8号

つまり、株配当については一銘柄五万円以下の配当所得については確定申告を要しない、会社支払い調書を税務署には提出しなくてもよろしいというのが、この八条の四であったわけであります。  ところが、この八条の四は、昭和四十一年の十二月三十一日をもって期限が切れておったのであります。皆さんも御承知のとおり、当時は総選挙の時期でありました。国会は存在しませんでした。

平林剛