運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
112件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1968-04-03 第58回国会 衆議院 建設委員会 第10号

でございますから、これはお互い議員立場から共同に考えて、およそ区分そのものとしてのそういう行政区画等についても、広域行政がきわめて自然になめらかに行なわれるように持っていかなければならぬ。そういう観点から、はなはだ不徹底な首都圏であるとか中部圏であるとか近畿圏であるとかいうようなものが、整備圏としてつくられたわけです。

保利茂

1966-11-10 第52回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

ですから、そういう意味で、今後の運営につきましては、委員長は十分ひとつ与党責任において委員会の成立をはかり、そうしてお互い議員が発言する場合には十分皆さんの支援を得られるような形で、権威ある委員会のこれからの運営をしてもらいたいということを私はまず初めに申し上げておきたいと思います。  そこで、私は、時間の関係がありますから、簡単に一、二の点にしぼってお伺いしたいと思います。  

松浦定義

1966-09-26 第52回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第2号

そこで、蚕糸局あるいは食糧事務所統計調査事務所の問題にお触れになりましたけれども、蚕糸局がいま局として十年前、十五年前のままでいいかどうかということは率直に私はお互い議員同士も考えなければならない問題ではなかろうかと思います。昔のように輸出万能の、盛んなときの蚕糸行政と、現在相当かなり実情が違っております。

田中茂穂

1966-02-25 第51回国会 参議院 運輸委員会 第7号

そういう点で、根本的に、瀬戸山さんのような大先輩にこういうことを言ってあれですけれども、ぜひとも私は、やはりお互い議員という立場において国政を論ずる場合に、交通政策はどうあるべきか、住宅政策はどうあるべきかというときに、やっぱりそれぞれの分野において衆知を傾けて、これが継続的に粘り強くいけるような仕組みを政治家がつくらにゃいかぬ、政治家が。

岡三郎

1965-10-25 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第2号

具体的に例をあげて、お互い議員として議会の運営上、運営の問題としてどうするかという点について、私は総理議員として伺っているわけなんです。しかし、それは法律問題だ、法律問題だということで、だから総理に、その点答えがないのですから、一体どういうふうに表決をされるかということを伺っている。総理にもうちょっと伺ってから、法制局長官の御答弁について私は見解を申し上げます。

辻原弘市

1965-10-25 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第2号

辻原委員 それじゃもう少し具体的に総理——総理国会議員なんですから、お互い議員としての身分については重要な関心を持たざるを得ない。それで、私はさっきもちょっとお聞きしましたけれども、たとえば私が言いました、一つ協定にはこれは賛成だ、文化財協定には私は賛成だ、しかし、他の協定には反対だと、論理的に理論的にこういう場合があり得るのですよ。

辻原弘市

1965-10-25 第50回国会 衆議院 日本国と大韓民国との間の条約及び協定等に関する特別委員会 第2号

辻原委員 私は、これはお互い議員として重要なあれがあるからという前提で話を総理から聞いているわけです。佐藤総理議員であることには間違いがない。その場合に、議員である佐藤総理としては、当然私のような疑問が出ると思う。その場合に一体どうしてその表決に加わりますか。

辻原弘市

1965-08-10 第49回国会 参議院 内閣委員会 第3号

だからどこで言ったとか言わないで、それはお互い議員立場ですからお許しいただいて、福島長官のときの法律解釈あるいはこの提案説明政府部内からの刊行物国民が知り得る範囲内においてはこれは出しておる、私はかように思います。したがって、この政府からの答弁も、文書をもって自信を持ってお答えしたわけであります。それをひとつ議員同士ですからお聞き取り願いたい。

松野頼三

1965-04-27 第48回国会 参議院 議院運営委員会 第20号

それをここで言わせるというのは、私、まことに、お互い議員としても情ない問題だと思うのです。国会法二十一条には、ちゃんと副議長代行権が認められておるのですが、六月一日以降はこの代行権が行使できないでしょう。そうすると、あなたがとどまっていたいという気持ちは、代行者であるところの副議長を設置しないということですか。臨時国会が開かれない限りその間は空席にしておくということですか。

豊瀬禎一

1965-04-27 第48回国会 衆議院 大蔵委員会 第35号

見ておりませんが、それはいまの只松さんの質問のように、内閣委員会国会議員は、また政府はと、こういうような御発言がございましたので、私はそのときに、少しやじがございましたが、まあこういうことの真偽というものはただされてみなければわからぬことではあるが、やはりこういうことが新聞に報道されるということになると、お互い与党野党を問わず、こう言ってやじられたわけでありますが、与党野党を問わず、お互い議員

田中角榮

1964-05-08 第46回国会 衆議院 国際労働条約第八十七号等特別委員会 第5号

さあこれはたいへんなことになったという時代が、岸内閣以来の長い時代にありまして、さてその中で、選挙というものを控えているお互い議員ですから、政治活動制限というものがより強化されるということについては、野党であるわれわれの側はあまり喜ばない筋合いでありますが、おそらく、そうでない側の方々は、よかろう、こういうことになりかねない政治的立場に立たれると推測をいたします。

大出俊

1964-03-31 第46回国会 参議院 農林水産委員会 第19号

早くと言ったら直後早くということですから、そうその二年も三年もかかったり半年もかかったりということじゃ意味をなさぬので、それくらいは、まあお互い議員ですから、御了解願って差しつかえないと思うのです。それは一月以内とか、まあいろいろ事務の都合もありますけれども、そういうふうに、早く、できるだけ早くと、法律が通ったら早くと言ったら、そういう常識じゃございませんでしょうか。

赤城宗徳

1962-03-31 第40回国会 参議院 商工委員会 第17号

ただ、これまたお互い議員各位でございますから率直に申し上げますと、現在における行政府は、おのおの各省ともに非常にセクショナリズムと申しますか、城壁を築いたような格好が非常に強いのであります。そういう点を、特に無理してみなまとめてといいましても、なかなかそういうふうに促進がはたしていくだろうか、今までの経験からいたしますと。

松澤雄藏

1962-03-01 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第11号

そういう場合に、お互い議員それぞれの主張を通すために、即刻に多数決でやっていくか、無理でもこの際やろうかというような状態がある場合には、あなた方からすれば、常識的に考えるなら、少なくともとにかく無理はしないでくれ、結果的にはそういろ多数決でしなければならないかもしれないが、あまり無理はしないでもらいたいという希望意見を申し述べることが、当委員会で言明したところの方針と合致する動きであり、行動だと私は

緒方孝男

1962-02-22 第40回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第4号

お互い議員はもちろんのこと、職員にしても国民としてもこれを大事に使っていかなければならぬところなんです。そういう意味合いから、この国会議事堂及びその周辺の美観というか、そうしたものに対して、あなたは事務的な最高の責任者としてどの程度の配慮を払っておるだろうか。これは議運以外の茶飲み話の場所ではいろいろ進言もお聞きになったかと思います。

上林山榮吉