運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
565件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1973-02-21 第71回国会 衆議院 予算委員会 第14号

ですから、そういうニュー国際ラウンドもさることながら、そういうものを待たずに、この際思い切って工業製品ぐらいならばむしろ一〇〇%関税引き下げ、これは財界なんかも近ごろだいぶ危機感を感じたらしくて言っておるようでありますが、あそこは総論賛成、各論反対の世界だから、これからどうなるかわかりませんが、そういうこととは別に、とにかくそのくらいのことをおやりになったらいかがですか。

河村勝

1971-02-02 第65回国会 衆議院 予算委員会 第5号

総論賛成、各論では具体的に公害対策、きめこまかい配慮がなされないというのでは、私はことばだけの政府の姿勢に終わってしまうのではないか。篠原一という東大の教授がおられますが、一月の「ジャーナル」という雑誌で、佐藤総理は自分の行なわないことだけを施政方針演説で言われるんじゃないか、というようなことを指摘しておりました。

岡沢完治

1968-12-19 第60回国会 参議院 商工委員会 第3号

総論賛成、各論反対というやつでね。それでなかなか実際のこの踏み切りは、よほどの決断が要るのじゃないかと思っております。それは財界においてもそうですけれども、政府部内においてもそうなんでございます。したがってこれをどのように——経団連を中心にいたしまして、いま資本の自由化のほうも、いろいろヒヤリングやってもらっているのでございますけれども、反対の空気が強いように私ども承っております。  

大平正芳

share