運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
476件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1951-11-07 第12回国会 衆議院 外務委員会労働委員会連合審査会 第1号

それでも足りないところは職業安定所にまた御奮発を願つて、困難ではあるけれども強力に求人開拓をやつていただく。しかし最も望ましいことは、先ほどもお話のように産業戦線への配置転換——実際御承知のようにある程度の技術を持つておられる技術体得者は、この深刻な失業状態の中においても就職機会に比較的恵まれておる。それで将来安定した職業と生活を持ちたい。

保利茂

1951-10-16 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

もとよりこれは希望によることでございますから、全般としましては、これらの方々処置につきましては、できるだけ公務員の民間産業に対する就職の制限を大幅に緩和しまして、実施官庁におきまして、まずできるだけのめんどう、あつせんをいたすこととし、さらに全般の問題といたしましては、私ども労務行政の立場に立つております者を中心としまして、いわゆる全国的に求人開拓の特別の処置を講じて参り、さらに今後産業戰線に立ちたいというような

保利茂

1951-10-16 第12回国会 衆議院 内閣委員会 第3号

その意味におきまして、整理せられました方がどういう方面に再就職をしたいか、その希望に即しまして、できるだけその希望に即しました求人を開拓する、これを第一の根本といたしまして、そうしてさらに、その求人開拓のみによりまして就職することのできないもの、そのものについて職業補導を加えて行く、こういう大体やり方で進んで参りたい、かように存じております。

齋藤邦吉

1950-12-08 第9回国会 衆議院 労働委員会 第3号

○天野(公)委員 その点につきましても、ぜひ努力を願いたいのでありますが、さらに東北、信越方面職業安定課及び職業安定所においては、県外求人開拓努力をしなければならないような実情にあるわけですが、こういうような努力をするためには、相当の費用と労力をさかなければならないと思うわけです。こういう点について、中央でどういうようなお考えを持つているか。予算的な措置その他について簡単にお伺いしたい。

天野公義

1950-12-08 第9回国会 衆議院 労働委員会 第3号

齋藤政府委員 公共職業安定所求人開拓その他の経費の問題でございますが、こうした安定所経費の配分につきましては、現在の各安定所ごと業務量中心とし、さらに将来三箇月間の二期ごと業務量の推移の動向を検討いたしまして今日まで経費を配分している、こういうような実情に相なつております。

齋藤邦吉

1950-12-04 第9回国会 参議院 予算委員会 第6号

ところが失業保險の給付がますます多くなり、仕事が非常に多忙を極め、又求人開拓等におきましても、職業安定所としては今日人が足りなくて困つているのであります。こういう実情から今九百人増員されるということの必要が起きたと思うのでありますが、先ほど申上げたようにこの失業保險行政に関しては極めて不完全であります。全くこれは無政府主義的な現状にあるということは否定することはできない。

山田節男

1950-10-12 第8回国会 参議院 労働委員会 閉会後第2号

されることになるわけでございますので、こういうような各種の要因を考えますると、就労日数は満足すべき程度に達することを望むのは困難ではあると思いますけれども、今まで余りに著しく低かつた就労日数が漸次向上、好転しているのではないかというふうに予想しているのでございまして、労働省といたしましては、第三・四半期には少くとも十六乃至十八日は安定所の紹介する限りにおいて就労日数を確保するように目途を立てて、求人開拓

海老塚政治

1950-10-04 第8回国会 衆議院 海外同胞引揚に関する特別委員会 第8号

府県とも引揚者就職問題については特に重要視し、パンフレット、宣伝ビラ等をつくつて配布したり、個別訪問によりその実態を把握することに努め、またあらかじめ求人開拓なす等、手を尽しておりますが、最近二十三年十二月より二十四年にかけて引揚者内地上陸後の行動は国民の期待に反し、引揚者一般に与えた影響就職並びにそのあつせんに大きな影響を及ぼし、一層困難となつたということであります。

菊池義郎

1950-04-24 第7回国会 衆議院 労働委員会 第15号

柄澤委員 先ほど熊川さんの御証言の中に、活動するのに自分たちの給料は非常に安い、それから旅費がなくて困る、従つてそういうことが職業安定所民間求人開拓とか、いろいろな活動を相当阻害しているということが、簡單ではございましたが、あつたと思います。そういうことについて、あまり長くならなくてもよろしいですから、伺いたいと思います。

柄澤登志子

1950-04-19 第7回国会 衆議院 労働委員会 第13号

そうしておせわするわけでありますが、何といたしましても完全就労ということになりますと、現在の実情といたしましては、できない状況にありますので、その面につきましては一般日雇い民間の方の求人開拓あるいは公共事業方面にも現在求人開拓事業を見出しまして、一人でも多くお世話しなければならないというような気持で大わらわであります。現在のところは以上申し上げたような実情であります。

熊川廣衞

1949-04-25 第5回国会 参議院 労働委員会 第6号

現在におきまして、從いまして公共職業安定所は女子もでございますが、主として男子の方に重点を置きまして求人開拓を盛んに実施をいたしまして、何とかうまくこの求人と求職の結合を図つて行きたいということで努力をいたしておりますので、この法律で学校にこの職業紹介の一部を行わしめるということを明確にさせましたのは、実は從來も勿論学校の協力を得まして職業安定所中心になりまして、学生、生徒の職業紹介をやつておつたのでありまするけれども

江下孝

share