運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
429件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501020

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1956-05-15 第24回国会 参議院 農林水産委員会 第35号

公団がそういうものをそこらじゅう探して、そしてどっかで機械を使うところはないか、そして余分な時間を使えばそれだけ利益になるのじゃ、そういう商売根性じゃ困るのだ。世界銀行から借り、それから今の五億何千万円というのを余剰農産物で借りて、機械開墾地区で買うなら、これに対して毎年償還していかなければならぬ。

溝口三郎

1956-04-03 第24回国会 衆議院 社会労働委員会 第30号

いわんや、そこにいろいろな複雑な事情があればこそ三親等外の人まで含まなければならぬやむを得ざる事情そこらじゅうにあるわけでありまして、しかも、その措置をとられたからといって、保険財敗の面からそれほど大きなことではないはずだ。にもかかわらずそこを明確に打ち出して、三親等以外の者には何らの必要がない。

中原健次

1956-03-15 第24回国会 参議院 予算委員会 第16号

これは大臣大臣の力でもってそこらじゅうに人間を押しつけて片づいておられるかもしれないが、(笑声)私などはそうはいかない。実に困っておるのです。そういう問題は、これは一年、二年、三年と積み上げていくときに、日本の国はどうなるかということを私は考えてもらいたい。

田村文吉

1956-02-21 第24回国会 衆議院 内閣委員会 第9号

はなはだびろうな話でありますけれども、米軍にはその施設があるけれども、自衛隊には御不浄施設がないので、そこらじゅう穴を掘って何百人が御不浄をする。その中に現地民が落っこって、どうもまるでくそだらけになって困っているというような状態があった。一例をあげれば、そういう汚物の問題に至るま一で大へんいろいろな問題があります。

福井順一

1955-09-16 第22回国会 参議院 商工委員会 閉会後第2号

これは結局生産高の関係がありまして、どうしても設備の拡張をし、あるいは硫酸を作るというようなことをしなければならないので拡張計画をもっておりますが、そこでこれはむろんその拡張計画もわれわれとしては承認しまして、東海硫安に必要な土地は保留して、その残りを昭和石油に貸し下げるということにして、これまた話がついて、現在土地をどういうふうに——東海硫安の工場はそこらじゅう物置とか何とかいうものも旧燃料廠

石橋湛山

1955-07-19 第22回国会 参議院 法務委員会 第18号

売春禁止法とか何か神様のようなことを言ってもこれは頭隠して尻隠さずで、ああいうばかな映画そこらじゅうでやって、子供が見ている。これなんかもおそろしい矛盾だと思う。なぜあれに制限を加えないか。たとえばフランスでも子供は入っちゃいかぬという条件がある、日本では見たことがない。子供映画館が一つもできていない。

松尾邦之助

1955-06-09 第22回国会 参議院 社会労働委員会 第13号

それでそのときに厚生省の方へお願いしまして、何とか看護券を二枚出してくれないかというお願いをしたんですけれども、どうしても看護券は二枚出せないから、それで徹宵手当を上げよう、徹宵手当を出して下さったのはそれからもう約二カ月くらいなもので、いまだにその患者さんは全然歩けませんし、最初のうちは手術した直後だったものですからふとっていてとても力があって、手もこうやっちゃってそこらじゅうをかきむしって血だらけにしてしまうわけですよ

後藤しづ

share