(委員部長) 河野 義克君 参 事 (委員部勤務) 根本 驥君 参 事 (委員部勤務) 佐藤 義弘君 ————————————— 本日の会議に付した事件 ○内閣総理大臣の指名に関する件 ————————————— 会議 午後四時四十三分開会 〔抽籖により淺沼稻次郎君議長席
構成の問題は今言つたように、これをそうむつかしく解釈しないで、ただ委員の数は殖やさなければなりませんし、委員長を二人にするということも、別の國会法の改正のところで、図書館運営委員会がやはりこの形で、委員長二人で交互に議長になるという規定がありますようですから、これと歩調をそろへて、委員長二人つくつて、交互で議長席につくということもやむを得まいかと思います。
十一月二十日午後七時四十分ごろあつたと思います、職業安定法案の審議中でありましたが、非常に議場が混亂いたしまして、その際たくさんの議員の方々が演壇附近及び議長席附近に押寄せられましたので、議長は再三交渉委員以外の方の降壇を促されたのであますが降壇をされませんので、私どもは交渉委員以外の方の降壇を促しつつ、西例の階段の附近に參りました。
○坂本證人 當日混亂いたしておりましたのは、議長席附近ばかりではありません。議場内は、あちらでもこちらでも混亂いたしておりました。私はあすこばかりでなく、議場内にも參りまして、衞視とともに混亂の中にはいつておりました。それで、はたしてそのときに議長がどういつた發言をされたかは、全然知りませんです。
○鈴木證人 皆さん御承知の通り、議長席は一段高うございます。議長さんから發せられる言葉は議員の方にまつすぐいきますけれども、私たちはあの段の下におるものですから、皆さんに聽えても、議場が騒然としておる場合には、私たちには聽き取れないこともあります。
○有田二郎君 ただいま私が御説明申し上げましたように、議長のそういつた與黨側の動議と、野黨側の動議をどちらを先行するかという、この投票をしてくれというその氣持で、私は議長席に上ろうとしたけれども、議長席は衞視によつて取圍まれて上れなかつた。從つて中央突破を私は計畫した。それから速記臺に落ちてそれがために速記者に御迷惑をかけた。この點については、私はまことに申譯ない、かように考えております。
○鈴木(仙)委員 あなた方は議長席の下におられる。われわれが遠く離れておつても聽えるようなことは、いつも聽いておられますね。
それから、この發言に對して議長は、不穩當と思つたけれども、岩本君の發言中であつたので注意をしなかつた、こういうお話でありましたが、私は叶君が發言をせられまして直後に、きわめて不穩當と思いましたので、議場内交渉係として議長席までまいりまして、事務總長もそばにおいでのときに、叶君の發言は不穩當であるから適當な處置をとられたい旨申し出ました。
なお、われわれは本問題に対し、議員が動議をもつて同僚叶君を懲罰委員会に付するよりは、議長が國会法の規定により、議長の職権をもつて叶君を懲罰委員会に付せられんことを希望したのでありまするが、議長は昨日、叶君のこの発言がありました直後、私が議場内交渉係として、場内において、ここの議長席に対しまして、同君の発言が不穏当である、議長において適切なる処置をとられんことを申し出たのでありますが、これに対し議長は
第七條 協議会の議長が討論に加わろうとするときは、その院の副議長をして議長席に著かせなければならない。 第八條 協議会の議事は、両議院の議決が異つた事項及び当然影響をうける事項の範囲を超えてはならない。 第九條 協議委員は、協議会において同一の事件について、何回でも発言することができる。
昭和二十二年五月二十一日(水曜日) 午後十時十一分開義 ━━━━━━━━━━━━━ 議事日程 第二号 昭和二十二年五月二十一日(水曜日) 午前十時開義 第一 議長の選挙 第二 副議長の選挙 第三 会期の件 第四 常任委員の委員の員数の件 第五 常任委員会の委員の選任 第六 常任委員長の選挙 第七 事務総長の選挙 ━━━━━━━━━━━━━ 〔事務総長大池眞君議長席
(拍手) 〔松平恒雄君議長席に着く〕 —————・————— 〔事務総長小林次郎君副議長松本治一郎君を演壇に導く〕 〔拍手起る〕
昭和二十二年五月二十日(火曜日) 午前十時九分開議 ━━━━━━━━━━━━━ 議事日程 第一号 昭和二十二年五月二十日 午前十時開議 第一 議長の選挙 第二 副議長の選挙 第三 会期の件 第四 常任委員会の委員数の件 第五 常任委員の選任 第六 常任委員長の選挙 第七 事務総長の選挙 ━━━━━━━━━━━━━ 〔事務総長小林次郎君議長席に着く
昭和二十二年五月二十日(火曜日) 午後二時三十八分開議 ━━━━━━━━━━━━━ 議事日程 第一号 昭和二十二年五月二十日(火曜日) 午前十時開議 第一 議長の選挙 第二 副議長の選挙 第三 会期の件 第四 常任委員会の委員数の件 第五 常任委員の選任 第六 常任委員長の選挙 第七 事務総長の選挙 ━━━━━━━━━━━━━ 〔事務総長大池眞君議長席