運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

特に、キャンプ座間にはCRFもやってまいりましたし、地元自衛隊に対する理解というものは非常に深くあるんだと思いますが、やはり米軍機に関して、私も防衛省に問い合わせましたら、どうしても米軍機だから運用頻度などわからないというお話がありましたけれども、ぜひ、我が日本の上空を飛んでいるわけでありますので、市民に不安を与えないような配慮を、米側に対し、お願いしてもらいたいと思います。  

本村賢太郎

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

本村分科員 平成二十一年度は、CRF、朝霞で七十回程度、昨年は大震災等々で百五十回というお話もございました。  ぜひ、地元市としても、事前にどのぐらいの頻度があるのかということも含めて御説明いただけると、市民の方も大変受け入れやすくなるのじゃないかと思いますので、事前CRF規模、時期等々がわかりましたら、今後、よりよい説明をまた地元市にお願いしたいと思います。  

本村賢太郎

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

次は、やはり私の地元でありますキャンプ座間中央即応集団司令部移転に関しまして、朝霞駐屯地から平成二十四年度を目途にCRF部隊が来られるということであります。もう既に、キャンプ座間、今いわゆる分屯地でありますが、間もなく駐屯地になるわけでありますけれども、この場所において、今、CRFの受け入れの準備が着々と進んでいるわけでありますが、このCRF規模等々をまずお伺いしたいと思っております。

本村賢太郎

2012-03-05 第180回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

本村分科員 CRFの概要がほぼわかってまいりました。  本当に、今、東日本大震災を含めて、国民の皆様が、国防というものに対して、さらには防衛省自衛隊に対して、より御理解をいただける大きな機会でありまして、CRF移転に関しましても、私自身は歓迎をしてまいりたいと思います。  その中で、もう一点、昨年も御質問したんですが、実は、日米合同委員会の中でも、キャンプ座間内のヘリポートの話がございます。

本村賢太郎

2007-05-24 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第12号

パンフレットの裏に書いているんです、「司令官三つの桜)の下、日の丸を背負い、全世界規模で活躍するCRFを表しています。 CRFの紫の影は陸海空自衛隊統合運用を表しています。」と。  近いうち、中央即応集団座間に移っていくということになります。座間には、御承知のとおり、米軍再編米陸軍の新たな戦闘司令部が置かれる。その戦闘司令部は、アメリカの四軍の統合任務を可能にするものであります。  

赤嶺政賢

2007-03-15 第166回国会 参議院 外交防衛委員会 第2号

中央即応集団と今申し上げた寺子屋の関係なんですけれども、陸上自衛隊に設置される中央即応集団CRFですか、これが機動運用部隊専門部隊、一元的に運用して、国際平和活動にも即応する全く新しい組織ということになっているんですけれども、この国際活動の部分の教育は、従来、カナダ、ノルウェー、イタリアなんかの教育センターに要員を派遣して行っていたと。

犬塚直史

  • 1
  • 2