運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
67件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2012-08-28 第180回国会 参議院 経済産業委員会 第11号

大臣は、この後、ASEAN経済大臣関連会合に出席するとのことでありますけれども、中国韓国日本の間で今、尖閣諸島、竹島への上陸問題で緊張が高まる中、日本経済権益において両者に対して毅然とした態度で是非御出席いただきたいということで、最後に大臣の御決意をお伺いしたいと思います。

姫井由美子

2011-07-29 第177回国会 衆議院 外務委員会 第15号

また、我が国ASEANとの間でも、昨年の日・ASEAN経済大臣会合、そして東アジア経済大臣会合で、我が国から東アジアスマートコミュニティー・イニシアチブを提案して、閣僚声明にも盛り込まれているところでありますし、また、アジア各国との二国間の間でも、例えばインドネシアとの間で、従来から円借款などを活用して地熱発電分野における協力を進めてきておりますし、また、ASEAN域内ではありませんけれども、インド

松本剛明

2011-02-25 第177回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

私、議員になる前、アジア経済研究所というところで研究員をしておりまして、東アジア経済統合共同体という理念に非常に共感をし、そういったものに貢献したいという思いで政治の世界に飛び込んできた一人として、その実現に非常に大きな役割を果たしている東アジアASEAN経済研究センターERIAというものに関連してきょうは質問したいと思っております。  

加藤学

2011-02-01 第177回国会 衆議院 予算委員会 第3号

これが、ERIAという東アジアASEAN経済研究センターシンクタンクなんです。東アジア版OECD。そこで各国別経済開発設計図をかいていくんですよ。それに従って、具体的な、原発の問題だとかインフラの問題だとかいろいろ出てきますよ、設計図面にのっとって提言をしている。  そのERIAというものの信用度がどれくらいかというと、ASEANでもう大歓迎です。

甘利明

2011-02-01 第177回国会 衆議院 予算委員会 第3号

確かにおっしゃるとおり、甘利委員あるいは二階先生もそうでしたね、平成十九年度からERIA、これは東アジアASEAN経済研究センター予算措置がとられたところでございます。アジア人財資金についても同じでございますが、この東アジアASEAN経済研究センターについては、まず拠出金、毎年十億円、向こう十年、これはやはり国際公約でございますから、しっかりと今年度も予算措置がしてございます。  

海江田万里

2010-11-18 第176回国会 参議院 予算委員会 第6号

もう御存じだと思いますけれども、この二〇〇六年がどういう年であったかというと、まず日本が、二〇〇六年の八月に日本ASEAN経済相会議におきまして、いわゆる東アジア包括的経済連携構想、つまりASEANプラス六か国、日本中国韓国、さらにはオーストラリア、ニュージーランド、インドを加えた十六か国で、いろんな形でこれ自由貿易圏というものをつくっていこうということを日本自らがこれ提唱しているんですね。

水戸将史

2009-05-26 第171回国会 参議院 予算委員会 第25号

アジア総合開発計画については、今、岡田局長からも御答弁申し上げたとおりでありますが、いわゆる東アジアASEAN経済研究センター、三十二億の人口と十二兆ドルの経済規模を持っております。これでもってアジア開発銀行やASEAN事務局にも御一緒に御協力いただいて、関係各国が御一緒になって対応しようと。

二階俊博

2009-04-09 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

対外的にも日本の特許庁が外に打って出るぐらいの気持ちがあっていいと思っておりますし、先ほど申し上げましたERIAASEAN経済研究センターのこの組織も活用して、これから諸外国との間でお互い問題点を共有し合えるような、日本が何か相手を指摘するとか相手に対して誹謗中傷するということだけではこんな問題は解決しません。

二階俊博

2009-04-09 第171回国会 参議院 経済産業委員会 第6号

そこで、先般与野党の皆さんの御協力をいただいて結成することができました東アジアASEAN経済研究センターというのがジャカルタに本部を置いておりますが、これを活用して、私は、アジア皆さんに対して研修会を開き、そしてそれぞれの皆さんと意見の交換をし、日本が今各地で被ってまいりました被害に対しても率直に話し合って、こんなことでお互い協力関係が成り立っていくと思うか、お互いの産業の育成に役立つと思うかということを

二階俊博

2008-11-25 第170回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

その上で具体論として、第一に、成長の源泉となる中小企業国際的貿易投資活動への資金供給を確保すること、第二に、財政出動制度改革等を通じ、消費の拡大に向けて各エコノミーが協調すること、第三に、特にアジアにおいて、東アジアASEAN経済研究センター中核協力を進めること等を提言し、多くのエコノミーから賛同を得ました。  

二階俊博

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

予定につきましては、ただいまお話がございましたように、五月の四日に日・ASEAN経済閣僚会合がございます。また、その先にはさまざまな首脳会合とかがございます。そういう重要な節目を使いまして、本年中の可能な限り早期に実質的な妥結を目指すということで、まだ、五月に物が決まるとかいうような段階にはないというふうに承知しているところでございます。

佐藤正典

2007-03-20 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

それから、ERIA東アジアASEAN経済研究センター東アジア版OECDに関して、まず各国経済研究所連携をちゃんと図っていきます。国際機関との連携もしっかり図りながら、東アジアにおけるシンクタンクというんですかね、これ東アジアEPA構想を図る上で、格差が相当付いていますから、これへのいろいろ政策提言をしながら水準をある程度は最大公約数は確保していかなきゃなりません。

甘利明

2007-03-20 第166回国会 参議院 経済産業委員会 第4号

東アジアASEAN経済研究センター、いわゆるERIAと申しますが、東アジア統合推進中核となる新たな研究機関を目指すものであります。東アジア経済統合推進のためには、EPA、そしてまたFTAを通じた貿易そしてまた投資自由化だけでなく、経済発展格差是正、そしてエネルギー環境物流等の幅広い域内共通の課題に取り組んでいく予定でございます。  

渡辺博道

2006-11-08 第165回国会 参議院 経済・産業・雇用に関する調査会 第1号

東アジアEPAについては、八月の日・ASEAN経済大臣会合日本政府から提案をし、来年からは専門家研究開始予定をしております。東アジアでのOECDのような組織の設置をASEAN関連経済大臣会合において前大臣より提案をいたしまして、おおむね各国より賛同を得たところでございます。  次に、⑨、⑩でございますが、資源エネルギー政策戦略的展開でございます。  

鈴木隆史