運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
25件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1965-02-26 第48回国会 衆議院 本会議 第11号

(拍手)政府は、その生産コストに占める電気ガス代の一定の割合をこえる業種について減免しているというのであるが、コストとその構成は時とともに変わるはずであります。法律に定むる業種の指定は一年間にとどめ、全部にわたって毎年更新し、議会の審議に付すべきものと信ずるが、自治大臣通産大臣の所見をお伺いいたしたい。

華山親義

1964-03-17 第46回国会 衆議院 地方行政委員会 第23号

家計支出のらち電気ガス代増加割合と、所得増加に伴う消費支出増加割合とは、どのような関係にあるのかという意見があり、また産業用電気ガスに対する課税について、産業用及び家庭用電気使用量割合非課税措置による減収額等についてただした後、重要基幹産業あるいは新規重要産業について、恒久的または期限つき非課税措置を講じているが、産業間に税負担の不均衡が生じているのではないか。

永田亮一

1964-03-16 第46回国会 衆議院 地方行政委員会地方税法等の一部を改正する法律案等審査小委員会 第6号

家計支出のうち、電気、ガス代増加割合と、所得増加に伴う消費支出増加割合とはどのような関係にあるのかという意見があり、また、産業用電気ガスに対する課税について、産業用及び家庭用電気使用量割合非課税措置による減収額等についてただした後、重要基幹産業あるいは新規重要産業について恒久的または期限つき非課税措置を講じているが、産業間に税負担の不均衡が生じているのではないか。

永田亮一

1952-02-13 第13回国会 衆議院 予算委員会 第14号

アメリカ軍日本に駐留をしております場合におきまして、日本の国鉄を使い、あるいは電信電話を使い、あるいは二十数万の労務者を使い、そうして備品費電気ガス代こういうものを合せまして大体三億ドル余り、すなわち一千億円余りのものであります。そこで、その分の半分を日本が負担するというのであります。  

池田勇人

1951-10-27 第12回国会 参議院 運輸委員会 第6号

分化されますと運賃とか電気、ガス代とか、郵便料金などなどいろいろありますけれども、結局響いて来るところは同じ点に集中するわけであります。一つ一つ法律案をして上程されて審議されるとしても、末端の家庭生活個人生活においては、まとまつた圧力としてかかつて来るわけであります。ベース・アップのかけ声よりも、物の豊かで安い経済生活を皆望んでおります。安心して働ける世の中に住みたいと思つております。

梶原房子

  • 1
  • 2