運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
103件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1987-03-25 第108回国会 衆議院 本会議 第9号

第二に、鉱工業品に対する特恵関税適用停止方式改善及び適用限度額等拡大等を行うこととしております。  第三に、昭和六十二年三月末に適用期限の到来する暫定関税率及び関税減免税還付制度について、これらの適用期限延長等を行うこととしております。  次に、租税特別措置法の一部を改正する法律案の主な内容について申し上げます。  

池田行彦

1987-03-24 第108回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号

鉱工業品に対する特恵関税適用停止方式改善及び適用限度額等拡大を行うとともに、特恵関税便益受益国間の均てん化を促進する措置を講ずる等所要改正を行うことといたしております。  以上のほか、昭和六十二年三月末に適用期限の到来する暫定関税率及び関税減免税還付制度についてこれらの適用期限延長等を行うとともに、所要の規定の整備を行うことといたしております。  

宮澤喜一

1986-03-25 第104回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

住宅金融公庫融資など公的ローンですね、この場合は残高の〇・五%、適用限度残額は二千万円、所得制限現行年間八百万円であったものが一千万。ただし、対象は建物だけだ、土地は含まない、こういうことになる。そしてなおかつ、建物が建築後十年までの中古住宅でもよろしい、こういう状況になっております。  

戸田菊雄

1986-02-24 第104回国会 衆議院 決算委員会 第2号

それから、これは私が言っているだけじゃなくて、政府税制調査会中期答申の中で、「パート問題については、当面は、給与所得控除配偶者控除適用限度額の組合せという現行制度の枠内で対処していくことが適当であると考える。」こういうふうに答申しているのですよ。私の提案どおりのことを政府税制調査会も言っているので、ぜひこれは大蔵大臣においても……。  

小川国彦

1985-03-28 第102回国会 衆議院 本会議 第17号

第二に、鉱工業品に対する特恵関税適用限度額等拡大を図るとともに、人形等特恵関税率無税とする等の改正を行うこととしております。  第三に、アルミニウムの塊の免税制度等について所要改正を行うほか、昭和六十年三月末に適用期限が到来する暫定関税及び原油関連減税還付制度について、それぞれ適用期限延長することとしております。  

堀之内久男

1984-07-17 第101回国会 参議院 大蔵委員会 第23号

○国務大臣竹下登君) 竹田さんは何もかにも御存じの上でのことでございますが、十一月の「今後の税制のあり方についての答申」に今いろいろ御議論いただいたようなことが書かれた後、「以上の諸点を勘案すれば、いわゆるパート問題については、当面は、給与所得控除配偶者控除適用限度額の組合せという理行制度の枠内で対処していくことが適当であると考える」と。

竹下登

1984-07-12 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第33号

税制調査会中期答申をごらんいただきますと、この逆転問題につきましても税調内部でいろいろな議論が行われた結果、結局基本的な枠組みといたしましては、現在の配偶者控除適用限度給与所得控除組み合わせで対処していかざるを得ないという結論になって、五十九年の所得税改正問題を御提案申し上げたわけでございますけれども、この問題を基本的に解決するためには、先ほど大臣の答弁にもございましたように、各種の人的控除

梅澤節男

1984-03-30 第101回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号

我が国の場合は、四十六年八月にこの特恵関税制度を創設いたしまして以来、今日までその制度を運営してまいっておるわけでございますが、この創設ないしはその後における改正の各プロセスにおいて、やはり外国の事情もさることながら、御指摘国内産業事情については常に配意をしてきておるわけでございまして、国内的にセンシティブな状況にある産業につきましては、例えば特恵適用限度額の、これを俗にシーリングと呼んでおりますけれども

垂水公正

1984-03-30 第101回国会 衆議院 本会議 第13号

第三に、鉱工業品に対する特恵関税適用限度額等について約五割の拡大を図るため、その算定方式を変更するとともに、特恵関税便益をより多くの開発途上国均てん化するための措置等を講ずることとしております。  第四に、昭和五十九年三月三十一日に適用期限が到来する暫定関税率及び各種減免税還付制度について、その適用期限延長することとしております。  

瓦力

1984-03-09 第101回国会 参議院 本会議 第7号

税制簡素化の観点からも現行制度のように、一種の免税点的な仕組みとすることが適当である」というふうに指摘されておるところでございますので、問題になっております給与所得控除配偶者控除適用限度額の組み合わせという現行制度の枠内で対処していくことが適当であろうというふうに考えておるわけであります。  

竹下登

1984-02-24 第101回国会 衆議院 本会議 第7号

パート問題につきましては、最大限の配慮をして適用限度額を八十八万円まで引き上げたところでございます。ただ、この問題は、先ほども申し上げましたように、パートとはとかあるいは扶養控除の問題でありますとか、いわゆる専業主婦等の問題でありますとか、非常に問題が複雑な点がございますので、これからもいろいろ御意見を聞かしていただきたいと思っております。  

竹下登

1984-02-16 第101回国会 衆議院 予算委員会 第5号

そうすると、税制調査会でいろいろな議論がございますが、今年のちょうだいした中期答申では、給与所得控除配偶者控除適用限度額の組み合わせという現行制度の枠内で対処していくことが適当ではないか。事実、これを議論しておりますと、言ってみればいわゆる常勤の奥さん方、そしてその他の納税者となぜ区別してパート主婦だけを特別扱いしなければならないかという議論が出てくる。

竹下登

1984-02-15 第101回国会 衆議院 予算委員会 第4号

したがって、それが上がれば当然上がるのであって、だから当たり前じゃないか、こういう議論でございますが、いろいろ議論をいたしてみますと、この制度につきましては、これは税調等議論も踏まえて、当面は給与所得控除配偶者控除額適用限度額の組み合わせという現行制度の枠内で対処していくことが適当である、そういうふうにこの中期谷中でも言われて、各般の議論をいたしましたが、やはりこれが一番至当な考え方ではないか

竹下登

1983-11-26 第100回国会 参議院 行政改革に関する特別委員会 第6号

そこで、「当面は、給与所得控除配偶者控除適用限度額の組合わせという現行制度の枠内で対処していくことが適当」ではないか、こういうふうに税調が最終的には指摘された。そうすると、いまおっしゃいましたように、大蔵委員会では議了していただきましたが、まだ本会議にはかかっておりませんが、今年度税制は、五十八年税制は御指摘のとおり一万円ですね。

竹下登

1983-08-04 第99回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

どちらが先にお答えになるか、通産の方が先でございますかどうですか、それは順番はいいのですが、特別利率適用限度の枠の撤廃をお願いしたい。現在、一千万円以内という枠が設定されておるようでございますが、少なくとも借りた金は返さなければならぬというのが原則でございますから、たてまえでございますから、そういう意味で、返済能力のない者がいたずらに能力を上回って借りるということは通常は考えられないわけです。

吉原米治

1982-08-04 第96回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

それから、いま御指摘特利適用限度額の引き上げあるいは期間延長の問題は、まさしく災害を受けられた被災中小企業者の方が立ち上がられるときの緊急の融資ということで、特にそれぞれ限度額を設け、あるいは期間を設けて特利を適用する、こういうことでございますので、当面は、先ほど申し上げました中小企業体質強化資金助成制度等を含めた現行制度最大限に活用して対処してまいりたいと考えております。

佐々木恭之助

1981-03-30 第94回国会 参議院 大蔵委員会 第12号

また、この延長に当たりましては、受益国からの制度改善の要請も強いことにかんがみ鉱工業産品に対する特恵関税適用限度額等算定の基礎となる基準年次の変更等可能な改善措置を講ずることとする一方、国内産業に対する影響が懸念される品目については、特恵関税適用例外品目への追加等所要調整措置を講ずることといたしております。  第二は、関税率等改正であります。  

渡辺美智雄