運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1973-06-21 第71回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第15号

それは判例ができない限りは云々じゃなくて、解釈上すみやかに積極的に解釈して、同乗者の死亡に対しては自賠保険を適用すべきだということにしてほしいと思うのですが、いまのお話ですと、適用する場合あり適用せざる場合あり、運行供用者でないときでなければいけない、運行供用者であったならばだめだということで、夫婦の場合もだめだ、親子の場合もだめだ、社長と従業員の場合もだめだということになったら、払う場合が非常に減

太田一夫

1971-07-23 第66回国会 衆議院 建設委員会 第1号

この第三条によりますと、被害者保護の見地から、いわゆる運行供用者、この場合バス事業者でありますが、この供用者責任を一般の民法不法行為の七百九条の責任よりも大幅に強化をいたしております。したがって、原則としては、一定要件バス側でもって挙証できなければ免責にはならないということでございます。一定要件とは、法に明記してありますように、三つあります。

山上孝史

1970-05-12 第63回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第13号

しかしながら、各社の内規で、事故発生の際の補償負担を最大限に回避できるような内規をつくって、自動車損害賠償補償法の第三条でいう運行供用者としての補償責任を事実上回避しておる。これらの点を考えるときには、事故被害者救済のために、さらには交通安全対策上、放置できない問題ではないかと私は思うわけでございます。  

後藤俊男

1969-07-03 第61回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第19号

永光説明員 ドライバー保険の、運転免許証強制保険をするという問題につきましては、最近運転者事故防止に対する責任といいますか、自覚といいますか、そういう問題あるいは保険料負担の公平というような観点から問題が出ておりまして、われわれとしても検討をしておる段階でありますが、御存じのように、運転者責任と現在の自賠法運行供用者と申しますか保有者責任が、民法七百九条と自賠法三条では責任要件が異なりますので

永光洋一

1968-11-07 第59回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第4号

黒住説明員 御承知のように自賠法第三条に運行供用者の責任について規定をいたしております。それと責任保険付保自動車側強制をいたしておるわけでございます。それでその保険金を支払うかどうかということが適用するかどうかという問題であるかと思います。その保険金を支払いますためには、第三条によりますところの運行供用者、自動車側責任があるかどうかということでございます。

黒住忠行

1968-08-23 第59回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

個々運転手責任とそれから運行供用者の責任と、これはちょっと違うのじゃないかと思う。たとえば個々運転者、運転している運転手ですかね、この責任ということになりますと、これは過失責任というたてまえの民法の七百九条が適用されると思います。ですから、運転者過失があったという挙証をする責任被害者のほうにあるのじゃないかというふうに私は思います。

前川旦

  • 1
  • 2