運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-04-22 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

また、調査調査結果を取りまとめるのに必要な経費の一部を助成する予算措置といたしまして、担い手アクションサポート事業あるいは農山漁村活性化プロジェクト支援交付金、こういったものも活用できるわけでございまして、これらの事業も活用いただきながら、調査を進めてまいりたいと考えてございます。

飯高悟

2008-04-21 第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

そういう意味では、合併によって新たに大規模な市が誕生しまして市域の面積が拡大をしておりますけれども、しかし、農村集落と中心の市、農村集落内の協働、協同して働くという意味協働でございますが、農村集落内の創意工夫を生かしたような取り組み活性化するように、その支援が重要だという認識に立っておりまして、農山漁村活性化法という法律を昨年成立させていただきました。

若林正俊

2008-04-18 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号

あるいは、農山漁村活性化法に基づく支援というものを受けていただく、それから、宿泊業への中小企業金融公庫による低利での融資、先ほどもちょっと申しましたけれども、もう大きな部屋、大広間というのは使い勝手が悪くなってしまっていますので、これを取り壊して個室にする、そういうものについて融資支援制度を用意いたしております。  

冬柴鐵三

2008-04-16 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

第一は、農林水産省との共管によりまして農山漁村活性化制度による支援ができることでございます。第二は、国土交通省としての総合力を生かしまして、ソフトハード連携による支援を行うことでございます。第三は、事業成果が出ますように、事業者観光庁長官政策改善を提案できることでございます。

本保芳明

2008-04-16 第169回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

例えば、ホテル、旅館によります宿泊客への旅行商品販売を可能といたします旅行業法規制緩和などを法律案において規定いたしますとともに、観光圏整備計画に記載された事業について、農林水産省が所管いたします農山漁村活性化制度による支援、こういうものも受けることができるように規定しております。  

本保芳明

2008-02-28 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号

また、平成十九年度から、農山漁村活性化法に基づきまして、農業だけではなくて居住者滞在者の増加によります農山漁村活性化といった面でも支援をしておりまして、まずはこれらの施策を着実に実施させていただきまして、十分な成果を出すことを目指す、あわせまして、現地の生の声を十分にお聞きしながら今後の中山間地域の総合的な振興に努めてまいりたい、このように考えております。

中條康朗

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

第一は、農林水産省との共管によりまして、農山漁村活性化制度による支援ができることであります。第二は、国土交通省としての総合力を生かした、ソフトハード連携による支援を行うことができることであります。第三は、事業成果が出ますように、事業者観光庁長官政策改善を提案できるようにしていることであります。

本保芳明

2008-02-27 第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号

このため、省内では、今村副大臣本部長といたしまして、昨年、農山漁村活性化推進本部というものを設置いたしまして、過疎集落対策を含めた農山漁村活性化の問題に取り組んでまいったわけでありまして、今後とも、関係省庁と深く連携をとりながら、過疎法があります、山村振興法がございます、そういうような諸法制も十分活用しながら過疎地域対策に取り組んでいく所存でございます。

若林正俊

2007-12-12 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

そのために、農地、水、環境保全向上対策とか中山間地域払い制度、あるいは農山漁村活性化法といったような制度を用意して、さらに充実を図っているところであります。  そのようにして、小規模農家高齢者も非農家も、みんなで明るく豊かな農村社会を構成していこう、そういった中から強い農業もつくっていかないといけません。

小里泰弘

2007-12-12 第168回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

このため、農林水産省では、農山漁村活性化法に基づきまして、地域創意工夫を生かした取り組み支援によりまして農山漁村活性化を図ってきたところでございますけれども、さらなる活性化のために、全国農山漁村の現場におきまして農林漁業者を初めとする関係者との意見交換などを行い、これによりまして得ました農山漁村活性化のための御意見をもとに、先般、農山漁村活性化のための戦略を取りまとめまして、十一月末に決定されました

中條康朗

2007-11-01 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

指摘になりましたが、国土自然環境保全、良好な景観の形成、伝統文化維持保全などの面におきまして大変重要な役割を果たしているわけでございまして、そういう地域農村地域における地域活性化対策というのは、これは生産対策のみならず、地域対策として総合的にこれを推進しなければならない、このように考えているわけでございまして、担い手育成などの農業振興のための施策を講ずるだけではなくて、それとともに農山漁村活性化

若林正俊

2007-11-01 第168回国会 参議院 農林水産委員会 第4号

そこでもう一方、二面性があると申しましたもう一方につきましては、正に農山漁村活性化法という法律成立をさせていただきまして、これによって地域の、先ほど申し上げました様々な施策を総合的に講じ、農林水産省のみならず関係府省連携して地域活性化を図っていくという政策を併せ行っていくと。

若林正俊

2007-05-09 第166回国会 参議院 本会議 第22号

委員会におきましては、本法律案で講じられる措置により期待される効果農山漁村活性化策における関係省庁との連携の状況、品目横断的経営安定対策との整合性農地制度見直し必要性等について質疑が行われましたが、その詳細は会議録によって御承知願います。  質疑を終局し、採決の結果、本法律案全会一致をもって原案どおり可決すべきものと決定いたしました。  以上、御報告申し上げます。

加治屋義人

2007-04-24 第166回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第2号

今回、私どもが出しました農山漁村活性化法案というのは、もちろんその一つだけではまだまだ足りない点はあると思います。しかし、地域には、八本、九本でしたか、今、甘利大臣がお見えですけれども地域活性化法案、いろいろ相まって効果を上げていくことによって、地域全体の活性化になる。もちろん我々も、農山漁村という観点から、この活性化法案をお願いし、お出しをしたわけでございます。

松岡利勝

2007-03-29 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

それでは次に、三つ目でありますが、農山漁村活性化プロジェクト、いわゆるこの交付金についてでありますが、この交付金は、まさに元気な地域づくり交付金の少し表紙を変えただけというふうに私には思えるんです。  皆さんのお手元に提示させていただいております資料、私が出しました資料をごらんいただきたいと思うんです。  

福田昭夫

2007-03-28 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

辻政府参考人 林野庁では、山村振興のために、一つは林業の振興がございますし、あるいは、森林資源を活用した新たな産業の創設、こういったことを推進してまいりたいと思ってございまして、これらを推進する上で、今回の農山漁村活性化プロジェクト支援交付金によって、定住に資する施設等の総合的かつ機動的な整備、あるいは人づくりだとか、こういったところに使ってまいりたいと考えております。

辻健治

2007-03-28 第166回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号

福井大臣政務官 実は、昨年から本省に農山漁村活性化推進本部というものができてございます。そして、昨年、農山漁村活性化戦略を取りまとめた次第でございますけれども、その議論の際に、既に活性化に成功している地域について、どのような共通事項があるのかについて議論を行ったわけでございます。  この中で、地域活性化に成功している地域では、地域自身が自分で活性化計画を立てているということでございました。

福井照

2007-03-27 第166回国会 衆議院 本会議 第17号

このため、それぞれの地域が独自の取り組みにより、農山漁村における居住者滞在者をふやすという新たな視点から活性化を進めるため、今回、農山漁村活性化法案国会に提出したところであります。  また、農山漁村活性化に向けては、地域の基幹的な産業である農林水産業を新世紀にふさわしい戦略産業として育成することもまた重要であります。  

松岡利勝

2007-03-27 第166回国会 衆議院 本会議 第17号

このような観点から、本年二月に地域活性化政策体系を取りまとめており、農山漁村活性化法案も各府省地域活性化関連法案と相互に役割分担連携を行って地域活性化を図ることとしているところでございます。  なお、本国会に提出されております地域活性化に関する各府省法律案については、その対象や具体的な措置は異なっているため、法律案を一本化することは現実的ではないと考えておるところでございます。

塩崎恭久

2007-03-20 第166回国会 参議院 農林水産委員会 第3号

政府は、農家集落営農の参加を実質的に強制して、組織化できない集落について選別政策を取りながら、農地、水、環境保全対策におけるわずかな支援農業者以外の地域住民を巻き込み、農業生産基盤保全や、また農山漁村活性化法案で、農山漁村都市住民の移住、定住を進め、農山漁村人口増を図ろうとしておられますけれども、団塊の世代に属する方々を始めとして、都市住民方々全国農山漁村に目に見える形で活性化がもたらされるほど

和田ひろ子