運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
443件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2015-03-04 第189回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第2号

参考人長有紀枝君) 谷先生どうもありがとうございます。  今お話しくださいましたように、私ども障害のある方たちへの支援というのを非常に重視しております。その理由の一つは、やはり何といっても私たち、国や国連機関と比べますとお財布が小さいものですから、その小さなお財布でも確実に支援が行き届くようにということで、障害者方たちに特に絞った支援などをしております。  

長有紀枝

2014-05-21 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第6号

ただ、参考人の中で、藻谷先生もおっしゃっておりましたが、経済動向調査における国内の小売金額ですね、通販も含む小売金額、これはこの二十年大きな変動がなかった。ということは、地方で明らかに経済的な悪化を感じているこの現象からいきますと、地域から、地方からいろいろな部分で大都市にその消費が、若しくは資材の購入というものが流れている。これも一つの大きな現実だと思っております。  

宮本周司

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

次に、藻谷先生に御質問させていただきたいと思いますが、里山資本主義のところは先ほど触れられなかったんですけど、著書の方が新書大賞を取られたということで、本当におめでとうございます。  里山資本主義総務省が今掲げております地域元気創造プランと何か似ているようなところもあるというふうに思うんですが、要はその里山資本主義財政再建にどのような影響を与えていくのか。

石上俊雄

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

宍戸先生、藻谷先生誠に長時間、参考になる御意見を頂戴しまして、ありがとうございました。おかげで大変有意義な調査を行うことができたことを心からお礼を申し上げる次第であります。お二人の先生方には、ますます御活躍を心から祈念を申し上げまして、調査会を代表しての御挨拶といたします。ありがとうございました。(拍手)  本日はこれにて散会いたします。    午後三時三十五分散会

鴻池祥肇

2014-02-19 第186回国会 参議院 国民生活のためのデフレ脱却及び財政再建に関する調査会 第1号

本日は、宍戸先生、それから藻谷先生貴重な御意見、陳述いただきまして大変ありがとうございました。  私から簡潔に宍戸先生とそれから藻谷先生に一問ずつお聞きをしたいと思います。  まずは、宍戸先生にお聞きをしたいのは消費税についてでございます。  

石川博崇

2013-06-20 第183回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

むしろ、谷先生になぜ柔道を選び突き進んでこられたのかをむしろ教えていただきたいくらいで、教育現場に対するヒントもたくさんおありなのではないかなと、また折を見てその点は伺ってみたいと思いますけれども、まずはいじめが起こらない、そうした魅力ある学校現場をつくるというのがまず最初の一番の責務だと考えております。  

青木愛

2013-04-25 第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第6号

隣に谷先生もいらっしゃるので、よく御存じだと思います。  その決議の第一に、「地域漁業者などが一体となった取組に国が十分な支援策を講ずることが基本であること」、これを踏まえた上で、「国は浜全体の資源・漁場の管理に責任を持ち、万全を期した措置を講ずること。」このように書いています。つまり、国が主語なのであります。  

高橋千鶴子

2013-03-21 第183回国会 参議院 環境委員会 第2号

○副大臣田中和徳君) 谷先生の御指摘のとおりだと、このように私どもも認識しております。百八自治体のうち、今のところ十二自治体でございまして、このことに対してしっかりと対応していく、こういう思いでございます。  二十五年度、これからやっていくこととして、関係自治体を集めた担当者連絡会議等において自治体への積極的な呼びかけをいたしてまいります

田中和徳

2012-08-07 第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号

○小泉(進)委員 谷先生も今横からボールを投げてくれましたけれども、福島というのは有事の中の有事ですよね。だからこそ、このふくしま産業復興企業立地補助金という、全国の企業支援するような補助金とは別枠で制度をつくっているんじゃないですか。  だとしたら、この補助金は、ほかの補助金との扱いはこう違って、具体的に一つ一つ説明をするというのは当たり前のことじゃないですか。

小泉進次郎

2012-07-31 第180回国会 衆議院 総務委員会 第14号

そういう意味では、一応、谷先生からは極めて形式的な分類だというふうに言われましたけれども、今、稲見政務官が申し上げましたように、外形的な形の中で、我々としては、理屈が立つ範囲で専決の処分対象を区分けさせていただきました。我々としてはこれが一番理屈に合った、ちょうどバランスのとれた仕組みだというふうに、責任を行使ということでは思っております。

川端達夫

2012-06-19 第180回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第8号

台風災害でも、今回、例えば東海ネーデルランドと言われる伊勢湾台風あたりが広域で対応しないといけないということもございますから、そのあたりも含めてよろしくお願い申し上げ、災害対策は超党派で頑張りたいと思いますので、谷先生に後をお任せいたしまして、終わらせていただきます。  ありがとうございました。

高橋昭一

2012-06-05 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第14号

先週の私ども委員会で、自民党の谷先生だったと思いますけれども住宅に関する御提言もございました。まさしく復興は衣食住から始まっていくわけですが、これからそういう意味では住宅ということも大変大きな要素になってこようかというふうに思ってございますが、世界のほかの国々を見ますと、新築の上物に消費税をかけていない、そういう国も多いわけでございます。  

田嶋要

2012-04-12 第180回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

だから、そこは仙谷先生にも聞いてください、全く違っていますから。  それで、この検証会議委員というのは、今回、ことし二月の、国民生活センターの国への移行を踏まえた消費者行政体制の在り方に関する検討会委員が十一名いますが、検証会議委員が三名しか入っていないんですね。これはどうなんですか。

大口善徳

2012-03-21 第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号

この復興庁に出した数字、私がもらった数字、それから先ほど、さらにこれから言おうと思っていますけれども、さっき谷先生にお答えをされた数字、これは全部違っています、もらったものと。  ですから、委員長、これはもうちょっと精査して、ちゃんとしたものをしっかりお出しいただかないと。これは、大臣がまず第一とおっしゃっている割には、それを支える体制がなっていないんじゃないか。  

石田祝稔

2012-03-19 第180回国会 参議院 予算委員会 第11号

改めて私、谷先生の御質問に、なぜ武道を必修化するかと、この観点で二点申し上げます。  我が国の伝統文化を尊重する、自らを律し、相手を尊重する態度を養うと、このことが非常に大事であるということで、平成十八年に教育基本法の改正に伴いまして、教育の目標として伝統文化を尊重すると、この規定が盛り込まれたところでございます。

平野博文

2012-03-06 第180回国会 衆議院 総務委員会 第5号

末松大臣 確かに、谷先生おっしゃるとおり、交付金、決定をしないとそういったものが確定しないのだと思います。ですから、私どもは三月二日に第一次の査定を行いましたけれども、そういったことをできる限り早くスピーディーにやっていくということを通じて復興を推進していくということに尽きると思います。

末松義規

share