運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
487件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502040

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

政府参考人佐々木聖子君) 若干、入管難民認定手続にも触れまして御説明させていただきたいと思います。  難民認定、これは申請者ごとにその申請内容を審査した上で個別に判断をいたします。そして、もしも難民とは認定されなかった場合であっても、その判断不服申立てを行うということができます。

佐々木聖子

2020-05-13 第201回国会 参議院 決算委員会 第4号

企業版ふるさと納税につきましては、更なる活用促進を図るために、令和二年度の税制改正におきまして、税額控除特例措置を五年間延長すること、税額控除割合を引き上げ、損金算入による軽減効果と併せて税の軽減効果を約九割とすること、認定手続簡素化を図ること等の見直しを行ったところでございます。  

辻庄市

2020-04-06 第201回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

その上で、今回の新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受ける事業者の緊急的な資金需要に応えられるよう、市町村等に対し、認定に係る事務について円滑な処理を実施し、認定手続におくれが生じることがないよう、配慮要請を発出しているところでございます。  経済産業省といたしましては、引き続き、手続申請書類簡素化を含め、事業者資金需要に迅速に対応できるよう、市町村等にしっかりと要請をしてまいります。

渡邉政嘉

2020-03-26 第201回国会 参議院 外交防衛委員会 第6号

入国が遅れる場合の手続としては、例えば既に実習を開始した技能実習生が一時帰国し再入国が遅れる場合には、技能実習実施困難時届出書を提出し、通常であれば再開するときに改めて技能実習計画認定手続が必要であるところを、今回の状況を踏まえた特例措置として、機構へ計画の変更を届け出るのみとする弾力的な運用としております。  

井内雅明

2020-03-26 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第7号

また、いわゆる旅客の場合と貨物の場合違うというふうな説明を受けられたということでございますが、恐らくそれは、旅客が今の流れの中でいった場合、空港の通関のところで、偽ブランド品税関の方から、これ偽ブランド品ですねと言われた場合に、認定手続まで行かずに、もうその場でいわゆる任意放棄ということをされる場合があるということを説明があったのかなというふうに推察しますが、ちょっとそこは詳細は分かりませんので、

中江元哉

2020-03-19 第201回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

今般の税制改正におきまして、企業地方公共団体意見等も踏まえまして、税額控除特例措置を五年間、令和六年度まで延長すること、税額控除割合現行の三割から六割に引き上げ、損金算入による軽減効果と合わせ、税の軽減効果を約九割とすること、認定手続簡素化を図ること、寄附時期の制限の大幅な緩和等を行うこととしております。  

辻庄市

2020-03-18 第201回国会 参議院 総務委員会 第5号

そこで、今回の法改正におきましては、活用しやすい制度へという観点から、企業側税額控除割合を三割から六割に引き上げられましたし、自治体側では個別認定から包括認定に転換していただいた、また、計画認定手続簡素化をしていただく、寄附時期の制限についても大幅に緩和していただいたという多くの改善点が見られたこと、これは本当に有り難く、評価するところではありますけれども、肝腎なふるさと納税に積極的な企業とのマッチング

三浦靖

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

この場合、難民認定手続をとっている者ももちろん含まれておりますが、難民認定手続はとっていても送還を拒否していない場合もございますので、難民認定手続中であるか否かによって用語を使い分けるということはしておりません。  いずれにしましても、現行法上、難民認定手続中の者につきましては、入管法の規定により送還停止効というのがございまして、送還ができません。

高嶋智光

2020-02-20 第201回国会 衆議院 総務委員会 第5号

辻政府参考人 企業版ふるさと納税につきまして、今般の税制改正におきましては、地方への資金流れを飛躍的に高めるという観点から、税額控除特例措置令和六年度まで五年間延長すること、税額控除割合現行最大三割から最大六割に引き上げ、損金算入による軽減効果と合わせ、税の軽減効果最大約九割とすること、それから、認定手続簡素化を図ること等を行うことといたしております。  

辻庄市

2019-11-27 第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

政府農林水産物の一兆円という目標達成というのもありますけれども、先ほども話があったとおり、輸出促進法による交渉の一元化だとか、手続の統括だとか、輸出施設認定手続迅速化、こうしたことをやっていくということも大切ですが、何よりもまず規制撤廃、これを行う国を増やしていかなければどうにもならないわけでありまして、そこで、諸外国での食品、水産物輸入規制撤廃に向けて今後どのような方針で取り組んでいくのか

清水真人

2019-11-14 第200回国会 参議院 法務委員会 第4号

恐らく御指摘は、例えば難民として認定されるべきような者について、きちんとそういう者については認定手続を踏むべきではないかと、場合によっては仮放免等手続を取るべきではないか、こういうことだと思いますが、それについては、そういう問題につきましては我々も全くそのとおりだというふうに考えておりまして、仮放免して、場合によっては在留特別許可を与えるような人間についてはしかるべき処分を柔軟にやっていきたいと思

高嶋智光

2019-11-13 第200回国会 衆議院 法務委員会 第7号

その送還忌避者難民認定手続中の者や訴訟中の者が含まれるのか、こういう御質問でございますが、今御説明しましたとおり、送還忌避者というのは、自分の意思によって退去を拒んでいるかどうかという観点から定義しているものでございますので、難民認定手続中か訴訟中かということは、その際には、送還忌避者に当たるかどうかという際には、この点は考慮しておりません。  

高嶋智光

2019-11-08 第200回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

そこでお伺いしますが、この認定審査会における認定基準につきまして、ワーキングチームでは、明らかに不合理ではなく、一応確からしいこととすること、このような議論をさせていただき、これを踏まえて、政府において認定手続に適切に取り組むべきと考えております。政府方針について説明を求めます。  

高木美智代

2019-11-07 第200回国会 参議院 法務委員会 第2号

難民認定手続については、真に庇護を必要とする申請者には早期に安定した在留許可をするなどの更なる配慮を行い、濫用、誤用的な申請者には事案の内容に応じて在留を許可しないなどの厳格な対応を行うことにより、難民認定制度の適正な運用に努めてまいります。  来年四月に開催される京都コングレスにおいて、法の支配や基本的人権の尊重といった基本的価値国際社会において確立させるべく指導力を発揮します。

森まさこ

share