運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
64件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2011-11-30 第179回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

中身も確認をいたしましたところ、この七地点のうちの二地点解体現場ということでございまして、そこは五十本とか十数本というかなり濃度の濃いものが出ておるということでございますので、これは大変大きな数字でもありますので、それに対してのさまざまな対応策について、その後、徹底をするべく努力をしたということでございます。

細野豪志

2010-11-19 第176回国会 参議院 予算委員会 第7号

混入防止のためには、解体現場において建設リサイクル法に基づく特定建設資材アスベスト等有害物質を含む建材が付着、混入することがないよう、今おっしゃいましたけれども、分別解体徹底すること。また、破砕施設においてアスベスト含有産業廃棄物再生砕石等リサイクル製品に混入することがないよう、廃棄物処理を行う際には廃棄物処理法に基づく処理基準を遵守することが必要であると思います。  

松本龍

2010-11-19 第176回国会 参議院 予算委員会 第7号

解体現場での分別、これをまず徹底するようにと、除去分別徹底するようにということで通達を出しました。さらに、春、秋に一斉パトロールということで、これは自治体にも要請をしております。解体現場パトロールしていただくと。  こうしたことを進めながら、解体工事の中で飛散は当然ながら防ぐ、砕石のところもこれも混入しないようにということで、更に徹底をしてまいりたいと、このように考えております。

馬淵澄夫

2010-10-21 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

これ、各省ごとにそういう対応でやっているということなんですけれども、しかし現実には、その解体現場に行きますと、例えば大きな会社が事業を請けても、実際その現場で働いている人たちというのは、下請、孫請だったり、非正規の労働者の方々が現場で働いて、十分こういった法的な規制というものがなかなかやっぱり、ここは分かりませんよ、多くの現場ではそういうこともあるというふうに聞いていますね。  

谷博之

2010-10-21 第176回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

具体的には、九月九日の日に全国労働局に対して、都道府県等と連携し建物解体現場への合同パトロール実施を指示をいたしております。  厚生労働省としては、関係省庁と連携しながら、今後とも労働者アスベストへの暴露防止対策徹底を図り、今後更に多くなってくるこの建物解体に向けて業者に指導してまいりたい、このように考えております。

小林正夫

2010-03-25 第174回国会 衆議院 総務委員会 第10号

これらの記事原子力関係者が書いたものですが、これら以外にも、昨年十二月号の雑誌に科学ジャーナリストが書いた記事を引用させてもらえば、「「原子力デコミッショニング研究会」は「世界の原発解体現場の客観的事実を公平に示すことなく、一部だけを意図的に取り上げ、多くの事実誤認を含む番組を制作・放送され、一般視聴者に多くの誤解を与える結果となった」として十月十五日にNHKに抗議し、訂正を要求した。

赤澤亮正

2006-02-20 第164回国会 衆議院 予算委員会 第15号

糸川委員 北側大臣は、先日の大臣所信表明でも、「アスベスト問題に対応するため、吹きつけアスベスト等使用実態把握を進め、アスベスト早期かつ安全な除去等を推進するとともに、建築物解体現場における飛散防止徹底に取り組んでまいります。」とおっしゃられているわけですから、これはしっかりと取り組んでいただきたいわけですね。  

糸川正晃

2006-02-03 第164回国会 参議院 環境委員会 第2号

九、大気中のアスベスト濃度測定の結果を踏まえ、大気汚染防止法による建築物解体現場における規制基準等を適宜見直すことについて検討すること。  十、アスベストを使用した建築物老朽化により、今後アスベスト廃棄物が大量に発生する可能性があることから、アスベスト廃棄物無害化処理を促進するとともに、アスベスト廃棄物の不適正処理対策を強化すること。    右決議する。  以上でございます。  

岡崎トミ子

2006-02-03 第164回国会 参議院 環境委員会 第2号

この中には、四十二のアスベスト飛散が懸念される地域、尼崎を始めとするアスベスト被害が発生した三つの地域、そして二十の解体現場が含まれています。  既に百以上の地域採取、サンプルの採取が終わっています。私は終わっているだけでも結果を教えてほしいと言いましたが、教えてくれませんでした。三月中に結果を公表するということです。

足立信也

2006-01-27 第164回国会 衆議院 環境委員会 第1号

また、モニタリングにつきましては、委員指摘のとおり、国民の不安解消のため大変重要と私ども考えておりまして、今後とも、昨年秋より緊急環境濃度モニタリング調査というのをやっておりますが、これを継続して、アスベスト飛散の懸念される建築物解体現場などを中心にこれからも実施をしてまいりたいと思っております。

竹本和彦

2006-01-27 第164回国会 衆議院 本会議 第4号

ですが、一方、さきの厚生労働省調査で、建造物解体現場千二百八十カ所中五・五%に当たる七十一カ所で、石綿障害予防規則違反が見られたと聞きます。制度ができても、きちんと運用されなければ何にもなりません。  石綿障害予防規則など現行の制度も含め、運用面での実効性を担保する方策と厳格な運用への御決意を、環境大臣厚生労働大臣国土交通大臣に伺います。  

高木美智代

2005-10-19 第163回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

○古屋(範)委員 次に、建築解体現場の点について質問してまいります。  過去にアスベストを使用した建物、かなり老朽化をいたしまして、二〇一〇年ごろにこの解体ラッシュが来る、その時期を迎えているわけでございますが、この解体建築物からアスベスト飛散するのではないか、このようなことが大きな問題となっております。

古屋範子

2005-10-18 第163回国会 参議院 環境委員会 第2号

時間がなくなりましたので、環境省、まあ環境委員会としては最後の質問になるかもしれませんが、概算要求でですね、来年度の、大気濃度調査に四千八百万、解体現場からのアスベスト飛散防止対策として解体飛散予防徹底に二千二百万、飛散抑制対策研究開発として二億円というふうに計上されております。

足立信也

share