運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
29件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1969-07-14 第61回国会 衆議院 文教委員会公聴会 第1号

西岡委員長代理退席委員長着席〕 言いかえますと、大学というところは、いろいろなものの考え方が存在しているところでありまして、大学学長は、そういういろいろなものの考え方の存在の中で、やはり大学を構成する教員、そういう人々の協力をじみちに積み上げることによって大学を動かしていく、本来そういう性格を持っているところであります。

石川忠雄

1968-12-19 第60回国会 衆議院 文教委員会 第2号

委員長退席西岡委員長代理着席〕  そうしてその場合に、昔は、われわれが最初に入りましたころには、京都大学文科大学といったような名前をとっておりまして、それがやがて京都大学文学部というふうになったわけでございますが、その京都大学文科大学といったような言い方をしておりましたときには、よけいそれぞれの部の発言権が強かった。

高坂正顕

1968-12-19 第60回国会 衆議院 文教委員会 第2号

西岡委員長代理退席委員長着席〕 あそこにはいい点もありますけれども、問題の点もある。戦後の教育はすべて悪かったというのじゃありませんけれども、ああいったようなものを引き起こしてくるのは社会的ないろいろな事情もありますけれども、教育の上での問題点もあるのだということを大きな目で見る必要があるだろうと私は考えるわけであります。

高坂正顕

1968-05-15 第58回国会 衆議院 文教委員会 第19号

西岡委員長代理退席委員長着席〕  教職員の職務が正規の勤務時間内に行なわれまする勤務をも含めて、全体としてかりに時間的な計測に適しないということでありますと、四十八時間制の原則そのものをくつがえすようなことにならざるを得ないと思います。私どもはそうではないと理解をいたしておりますので、特に文部省に対して、この点の確認を求める意味でこう書いたわけでございます。

小川平二

  • 1
  • 2