運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
38件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

1995-03-15 第132回国会 衆議院 厚生委員会 第7号

ここは事務的にも、事務処理能力としても非常に難しい状態になっているので、負担という面だけではなくて、そういう地域においてはやはり、最近議論されております地方分権推進法の中でも議論されておりますけれども、広域行政、市町村広域行政といったようなことを積極的に導入していかざるを得ないのではないだろうかというふうに考えております。  

荒井聰

1993-04-07 第126回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

これからそれではいかない、やはり行政、市町村が十分組み込まれて漁業経営というものを安定させていくようなことは必要だと思うのです。そういった面での市町村への指導というものも、ぜひこれはお願いをしておきたいと思います。  次に、先ほど申しましたけれども、遠洋からずっと撤退しまして今まさに沖合と沿岸漁業、そこに集中しておるわけです。

北川昌典

1993-03-25 第126回国会 衆議院 地方行政委員会 第6号

したがって、北川委員の御指摘になられましたような心をしっかりと、私もそれと同様の考え方で今後府県行政、市町村行政、また地方分権に臨まなければならないと考えておりまして、このことは知事市町村長とお会いしたときにももちろん話題に出、そういった気持ちで対応をしておりますし、今後、政治改革あるいは経済不況の克服、そういった現在の最大の問題点について心して対応をしてまいりたいと思うわけでございます。

村田敬次郎

1974-05-27 第72回国会 参議院 本会議 第23号

私は一般行政と全く同じだとは申し上げませんけれども、県の仕事にいたしましても、市町村仕事にいたしましても、職員会議決議機関だと、こんなことはないと思うのでございまして、知事なり市町村長なりがその権限、その責任のもとに、県の行政、市町村行政を遂行していくものだと、かように考えておるわけでございます。

奥野誠亮

1973-06-06 第71回国会 参議院 公害対策及び環境保全特別委員会 第5号

ただこれは、国の行政ももちろん関係がございますけれども、県なりあるいは市町村行政、市町村がまず一番手近な問題でございますから、そういったところでどういう手当てをしたらいいだろうかという検討をお願いして、それを県が上げ、それを国との関係でどういうふうにそのアフターケアをしてまいるか、こういう観点から、そういった問題を含めて国の行政でも考えるべき問題だろう。

安福数夫

1970-03-10 第63回国会 衆議院 商工委員会 第4号

しかしながら、今日まで与えております供給区域を見ますと、まだプロパン等競合燃料がございませんでした時代に与えました供給区域は、行政市町村単位でわりあい広く与えられておる供給区域を持つガス会社が多いわけでございます。そういう広い供給区域の中には、実際上いわゆる市街地を形成しておるところもございますけれども、どちらかと申しますと、市街地を形成していないところも含まれておるわけでございます。

馬場一也

1969-05-08 第61回国会 参議院 農林水産委員会 第15号

河田賢治君 これはまあ市町村の場合にも地域区域の問題が出ておりますが、つまり日本の行政、市町村区域というものはかなり町村合併によって非常に広いところと、まだまだ昔のままの村単位でおるところとあるわけです。京都あたりでもずいぶん大きなところがありまして一つの郡が、大体五つぐらいから多いところは八つぐらの地域一つの市になっているとかあるいは町になっているところがあるわけですね。

河田賢治

1968-04-15 第58回国会 衆議院 物価問題等に関する特別委員会 第6号

しかしながら、何といいましても、今後とも自治省府県行政、市町村行政についていわば大筋をやっておられるわけでございます。自治省におかれましても、かなりな程度に私どもの行政について御関心がおありでございまして、役所の中では話しやすい役所というような感じを私ども持っております。今後とも、自治省となお十分連絡をとってやってまいりたいと思っております。

八塚陽介

1968-04-09 第58回国会 衆議院 地方行政委員会 第19号

児童福祉の本筋を後退させるような基本的な問題だと思うのでありますが、厚生省とせられても、その辺の関係を、民間の施設も充実しなければならぬ、それはあらゆる方法で、国、県でこれに努力する、しかし、本来の重要な府県行政、市町村行政は、あくまで公共団体によってこれを充実をはかっていくというたてまえを堅持願いたい、こういうふうに考えております。もう一度将来の方針について御答弁を願いたいと思います。

山本弥之助

1961-03-10 第38回国会 衆議院 社会労働委員会 第12号

たとえていえば、いわゆる市町村民税を免除されている者は実費を徴収しないとか、あるいは市町村民税の均等割だけを納めている者は四分の一だけ徴収して、四分の三は公費負担にする、こういうような形で明らかにきめられるのか、依然としてばく然とした行政市町村の実情にまかせておくようにするのか、この点をいま少し明確にお聞かせ願いたいと思います。

小林進

1956-12-06 第25回国会 参議院 地方行政委員会 第4号

政府委員小林與三次君) ちょっと私から、便宜行政、市町村財政関係についてわれわれの考えを申し上げたいと思います。  行政関係の、地方公務員停年制の問題につきましては、もうすでに本院議決済みでございまして、衆議院に回っておりまして、すみやかな成立を期待いたしておる次第でございます。  

小林與三次

1953-09-17 第16回国会 衆議院 地方行政委員会 第34号

問題は府県でありますが、府県は申すまでもなく国と市町村との中間に位しておりまして、いわゆる広域行政、市町村に対する補完行政及び市町村間の調整行政を行うべきことが、各方面のおおむね一致した見解と考えられたのであります。これらの事務の中には自治事務に属すべきものと、それから国家的性格を有する事務に属するものとがあるように認められるのであります。

灘尾弘吉

1952-05-21 第13回国会 衆議院 地方行政委員会 第49号

これは御承知のごとく、自然村落というものが数個集まつて町村になるわけでございますが、そういうふうにおよそ市町村というものが、明治の市制町村制施行の際に、やはり新しく当時つくられた一つ行政市町村になつているわけです。そういう意味から申しまして、市町村というものは、やはりその下に、本来のチエーン組織というものを持つておるわけです。

鈴木俊一

1950-07-27 第8回国会 参議院 厚生委員会 第6号

その中に、これから地方行政、市町村へ移す問題の中に生活保護法、例えば「生活保護法のように、国の事務であつて市町村長に委任されているため責任の所在がわからない行政事務は單純となる。」とか、或いは「小学校や新制中学のように維持、新設費市町村が行い、その運営責任の一半を国が負うという様な事務は完全に市町村のものとなる。」

藤原道子

  • 1
  • 2