運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
66件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-11-17 第192回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

具体的な人数は自治体の方で決めていただくような形になってございますけれども、全国に現在六十九センターありまして、常勤で医師が百二十七人、保健師が二百十六人、精神保健福祉士が二百七十人といったものが平成二十六年度の衛生行政報告例のところで集計しているところでございまして、また近々に二十七年度の数字もお答え申し上げることが可能かというふうに考えてございます。  

堀江裕

2016-10-25 第192回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

児童相談所長以外の方の申出による家裁による選任というのも当然ございまして、司法統計によれば、平成二十七年に新たに未成年後見人とされて任用された方、二千七十二人ですが、そのうち、福祉行政報告例によれば、二十六年度に児童相談所長による請求によって承認されたのは四十五件ということで、ここに差がございます。  

吉田学

2016-05-26 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号

政府参考人香取照幸君) 児童虐待に関しましては、福祉行政報告例というのが私どもございますが、この中で児相相談対応件数把握しております。  これによりますと、警察等、それから近隣知人、家族というところから寄せられた経路件数が一番多いわけでございますが、経路別人数把握しております。それからもう一つは内容別、これは心理的虐待身体的虐待、ネグレクトといったようなデータを押さえております。

香取照幸

2016-03-17 第190回国会 参議院 予算委員会 第16号

御質問の二〇〇八年以降でございますが、平成二十年になりますが、一部支給停止措置がとられた人数につきましては福祉行政報告例において統計を取っておりまして、これが二〇〇九年から、平成二十一年から統計を取っておりますので、実績で申し上げます。  二〇〇九年、平成二十一年度は三千六百九十一人。二〇一〇年、平成二十二年でございますが、この年度は三千六百十五名。二〇一一年、平成二十三年度は三千九百八十七人。

香取照幸

2014-11-18 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号

平成二十四年の福祉行政報告の例にこれはよっておりますけれども、これが出た際に、前厚生労働大臣田村大臣の方から、夜働きに行って置き去りにされるとか、夜に何か急用ができて自宅に置き去りにされるのを、トワイライトステイ若しくはショートステイの充実を図りながら支援をしているという旨の記者会見での説明がございました。

薬師寺みちよ

2013-12-03 第185回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第7号

平成二十四年度衛生行政報告例、厚生労働省が公表しているものでございますが、これによりますと、平成二十四年度末現在ということで、七千九百九十五人、そのうち専従者が千二百七十九人。また、残りの兼業者のうち、主に食品衛生監視業務従事者というものでございますが、これは千九百三十四人というふうに聞いております。

菅久修一

2013-06-03 第183回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第4号

村木政府参考人 外国人に支給されているものでございますが、私ども、福祉行政報告例で、世帯主外国人保護世帯数ということだけがデータがございます。世帯数にしまして四万四千三百六十四世帯、総世帯の三%に当たるものでございます。その世帯人員、これは日本人を含んでいる可能性がございますが、七万三千三十人、総人員の三・五%ということでございます。  

村木厚子

2010-05-19 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号

その中で、平成二十年度に生活保護を受給していた世帯のうち、世帯主外国籍の方である世帯世帯人員合計は、厚生労働省福祉行政報告例によりますと約五万人であり、先ほどを分母とすれば、その割合は約三・六%であるというふうに考えております。  なお、一般の全国民の皆さんも含めた保護率については、直近データでは、平成二十二年二月時点で約一・四%というふうに統計が出ております。

長妻昭

2006-10-25 第165回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

また、助産所につきましては、衛生行政報告例による助産所開設者数平成十六年で七百二十二カ所となっているところでございます。  この医療施設調査は、三年ごと静態調査が行われまして、これで把握をしているわけでございまして、直近調査平成十七年でございますので、本年中の公表に向け、現在、鋭意作業中ということでございます。  

松谷有希雄

2005-05-10 第162回国会 参議院 環境委員会 第12号

具体的には、例えば少量排出事業者向け料金設定とか団体加入割引など、そういった料金の体系の見直し、それから加入時の事務手続合理化迅速化、それから情報処理センターにおいて行政報告簡素化支援をするといったことで、具体的な目に見える支援というものも強めていきたいというふうに考えております。

南川秀樹

2005-02-23 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号

その資料の中で、「衛生行政報告例の概要」という資料をいただいて、中絶についての件数資料をたまたま見かけまして、私としてもちょっと驚きだったことがございます。  それは、私の今手元にある資料の、めくっていただいて一ページ目なんですけれども、平成十五年度でこの件数というのが三十一万九千八百三十一件。

大島敦