運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
274件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-03-04 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

特殊詐欺ストーカー配偶者からの暴力児童虐待等事案に対しては、被害未然防止に向けた取組等を推進するほか、凶悪事件から市民を守ります。  第三に、取調べ高度化等を的確に進めるとともに、客観証拠に基づく適正な捜査を一層推進します。また、暴力団による対立抗争等、現下の厳しい組織犯罪情勢に対し、取締りを徹底するほか、資金源封圧や薬物の乱用防止に向けた取組を推進します。  

武田良太

2019-10-24 第200回国会 参議院 内閣委員会 第1号

特殊詐欺ストーカー配偶者からの暴力児童虐待等事案に対しては、被害未然防止に向けた取組等を推進するほか、凶悪事件から市民を守ります。  第三に、本年六月に全面施行された刑事訴訟法等改正法を踏まえ、引き続き、取調べ高度化等を的確に進めるとともに、客観証拠に基づく適正な捜査を一層推進します。

武田良太

2019-10-24 第200回国会 参議院 法務委員会 第1号

昨今、親による虐待等により、かけがえのない子供たちの命が奪われる大変痛ましい事件が後を絶ちません。児童虐待への対応は、何よりも子供の命を守ることを最優先として、その予防早期発見被害に遭った児童保護などに総合的に取り組むことが重要です。  そこで、私は、今般、省内に全ての関係部局から成る児童虐待とたたかう法務省プロジェクトチームを新たに立ち上げました。

河井克行

2019-10-18 第200回国会 衆議院 内閣委員会 第1号

特殊詐欺ストーカー配偶者からの暴力児童虐待等事案に対しては、被害未然防止に向けた取組等を推進するほか、凶悪事件から市民を守ります。  第三に、本年六月に全面施行された刑事訴訟法等改正法を踏まえ、引き続き、取調べ高度化等を的確に進めるとともに、客観証拠に基づく適正な捜査を一層推進します。

武田良太

2019-10-18 第200回国会 衆議院 法務委員会 第1号

昨今、親による虐待等により、かけがえのない子供たちの命が奪われる大変痛ましい事件が後を絶ちません。児童虐待への対応は、何よりも子供の命を守ることを最優先として、その予防早期発見被害に遭った児童保護などに総合的に取り組むことが重要です。  そこで、私は、今般、省内に、全ての関係部局から成る児童虐待とたたかう法務省プロジェクトチームを新たに立ち上げました。

河井克行

2019-06-11 第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号

馳浩先生児童虐待防止法提出者の一人でもあり、その後も自民党の中で虐待等に関する特命委員会委員長として活動を精力的に行ってきてくださいました。  一方で、我が国で虐待が全く取り上げられることのなかったであろう二十五年前から、小児科、そして産婦人科を始めとした医療従事者がまずは中心となって、多くの関係者を最終的には巻き込み、成育基本法の制定を打ち出しました。

自見はなこ

2019-06-11 第198回国会 参議院 環境委員会 第9号

六、動物虐待等への対応に当たっては、動物虐待等該当性の客観的な判断に資するよう、事例集積及びそれらの分析評価を進め、それによって得られた知見を活用した地方自治体職員等人材育成支援するとともに、関係機関及び民間団体等との一層の連携強化を図ることを通じて、その対応強化すること。また、動物遺棄虐待防止のために、動物虐待等該当性などについて、普及啓発に努めること。  

宮沢由佳

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

現行法の下で特別養子縁組を成立させるかどうか、これは実親の存否ですとか実親による虐待等有無、実親の養育の意欲及び能力の有無、実親子関係等といった事情を総合的に考慮して、実親子関係の終了が子供の利益に合致するか否かといった観点から判断されているものと認識しておりまして、この点につきましては養子となる者の年齢の上限を引き上げた後も変わるものではないというふうに考えております。  

小野瀬厚

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

厚生労働省検討会におきまして実施をした調査がございまして、平成二十六年度と二十七年度の二か年で、特別養子縁組又は普通養子縁組の成立後に、養親による養育困難ですとか虐待等の問題が生じた事案がどのぐらいあったかということを調査したものがございます。この調査結果によりますと、問題が生じた事例が、特別養子縁組の場合が五十八件、普通養子縁組では五件ということで、合計六十三件ございました。  

藤原朋子

2019-06-06 第198回国会 参議院 法務委員会 第18号

そこで、法務省人権擁護機関におきましては、全国に合計三百十一か所ございます法務局地方法務局及びその支局において人権相談に応じているほか、市区町村役場などに特設の相談窓口を設ける取組を通じて、配偶者間の暴力に限らず、虐待等人権侵害の兆候を早期に認知し、救済を必要とする方々を見逃すことがないよう努めているところでございます。  

菊池浩

2019-06-05 第198回国会 参議院 本会議 第23号

虐待等、様々な理由で親と暮らせず、児童養護施設等で生活する子供たちは、通常、十八歳になると施設を出ます。施設を出た途端、家も仕事も自力で何とかしなくてはなりません。失敗は許されないというプレッシャーを常に抱え、悩みがあっても身近に相談できる相手がいません。今回の事件を起こした若者も、施設を出た後、一旦就職しましたが、約一か月半で退職。

山本香苗

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

しかし、性的虐待等受けた子供などで精神的にも非常に不安定な状態にあって、十五歳未満から引き続き養親となる者に育てられたり、十五歳になっても十分な熟慮ができないなど、申立てをすることがやむを得ないという事情があるときは十八歳未満まではできるということにしました。もちろん、十五歳に達した子についてはその同意を得なければなりません。

棚村政行

2019-06-03 第198回国会 参議院 決算委員会 第9号

子供の診療が専門小児科医と、けがや死亡の原因を鑑定する法医が協力をし合って、より正確に鑑定しようとする、そういったものであるということでございまして、今、昨今、本当に深刻な事件虐待等で相次ぐ中、児相児童相談所虐待かどうか判断するのを支えていこうという取組ということで、大変すばらしいと私は思うんですけれども、この児童虐待有無判断するために、児童相談所法医も含めた医師の配置、これは進めていくべきだと

高木かおり

2019-05-31 第198回国会 衆議院 環境委員会 第7号

六 動物虐待等への対応に当たっては、動物虐待等該当性の客観的な判断に資するよう、事例集積及びそれらの分析評価を進め、それによって得られた知見を活用した地方自治体職員等人材育成支援するとともに、関係機関及び民間団体等との一層の連携強化を図ることを通じて、その対応強化すること。また、動物遺棄虐待防止のために、動物虐待等該当性などについて、普及啓発に努めること。  

小宮山泰子

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

また、里親児童養護施設等受皿の確保についてでございますけれども、これは都道府県等におきまして、児童相談所における虐待等相談対応件数あるいは一時保護児童数伸び率等を踏まえまして必要な供給量を見込んでおりまして、そういった必要な供給量の見込みに基づいて、都道府県等において必要な受皿整備が現在なされていると承知をしております。  

浜谷浩樹

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

さらに、里親による虐待等が起きないような支援体制を講ずるため、里親支援機関が行う支援業務等のガイドラインの策定、今年度予算における里親支援機関への補助の大幅な拡充、各児童相談所への里親養育支援を担当する児童福祉司配置といった施策を講じております。  乳児院児童養護施設などについては、これまで、子供保護養育する専門機関として重要な役割を担っていただいてきたと考えています。

根本匠

2019-05-22 第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号

そして、その中で、内訳を見ますと、平成三十一年度予算で見ますと、千六百九十八億円の中で児童入所施設措置費が千三百十七億円なので、約八割を占めているということで、児童虐待等支援事業というのは、あくまで千六百九十八億円の中の十分の一の百六十九億円に限られているということ。  これは大臣にお伺いをいたします。  

稲富修二

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

特別養子縁組が成立した場合は、基本的に、仮に養親虐待等を行ったとしても、いわゆる実親の養育ができない場合は離縁ができないというような法制度になっています。  この離縁ができないというのは、いい意味でいえば、やはりこれは親子関係なんだから、法律で切るというのはどうなんだというところはもちろんあると思いますけれども、逆に、離縁ができないことによって親子関係を縛ってしまう。  

影山孝

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

実務の経験からいうと、一遍に十五じゃなくて、例えば八歳までとか十歳までとかとだんだん延ばしてくれたらいろいろな蓄積ができるのになということも思うけれども、ただ、今の虐待等に関する情勢から考えると、やはり大幅に延ばしていくというのは必要なことだし、司法的な関与ということを裁判所もしていかなきゃいけないというふうに思っています。  野田の事件のことだと思います、虐待死

伊藤由紀夫

2019-05-22 第198回国会 衆議院 法務委員会 第18号

ただ、児童相談所虐待等で、もうかなりそちらが中心になりつつあるようなところもあり、実際に地域の中でもっと支援をしていくことが必要なのではないか。特に区市町村レベルで、やはり里親さんも地域で生活しているわけですから、そこにいる家庭として、それで一般の家庭以上の何らかのサポートが必要なんだというところで、やはり区市町村支援を今後、より充実していくことが必要なのかなというふうに考えております。  

影山孝