運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
199件の議事録が該当しました。
share
Created with Highcharts 5.0.6日付時刻該当件数19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250102030

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2000-04-26 第147回国会 衆議院 外務委員会 第7号

政府は、従来から英国との間で両国間の人的交流に伴って発生する両国公的年金制度への二重加入等の問題の解決を図るための協議を行ってきましたが、この問題の解決を図ることを目的とする協定を締結することで英国側と一致し、平成十年十一月以来このための政府間交渉を行ってきたところ、平成十二年二月二十九日に東京において、先方ゴマソール駐日大使との間でこの協定署名を行った次第であります。  

河野洋平

2000-04-13 第147回国会 参議院 外交・防衛委員会 第9号

政府は、従来から英国との間で両国間の人的交流に伴って発生する両国公的年金制度への二重加入等の問題の解決を図るための協議を行ってきましたが、この問題の解決を図ることを目的とする協定を締結することで英国側と一致し、平成十年十一月以来このための政府間交渉を行ってきたところ、平成十二年二月二十九日に東京において、先方ゴマソール駐日大使との間でこの協定署名を行った次第であります。  

河野洋平

2000-03-14 第147回国会 衆議院 科学技術委員会 第2号

山本(一)政務次官 できるだけ簡潔に申し上げますが、ほとんど今の説明でございまして、私どもとしましても、今回の問題の責任というのは英国側にある。英国側もこれを踏まえて、政府間協議では、返還輸送も含めたありとあらゆる選択肢を検討の上、できるだけ早く日本側に見解を示す、こう申しておりますので、政府間においてこの協議を迅速に進めていく、これに尽きると思います。

山本一太

1998-05-19 第142回国会 参議院 外交・防衛委員会 第16号

国務大臣小渕恵三君) 今般の日英首脳会談では、橋本総理から、近く迫りました両陛下の御訪英が現在の日英関係の豊かな協力、将来の展望にかんがみてぜひとも成功するよう心から祈るような気持ちで準備しておると申し述べ、ブレア首相よりも、全く同感で英国側としても万遺漏なきを期して準備をしておる、こういうことを述べられたということでございます。  

小渕恵三

1998-03-20 第142回国会 衆議院 労働委員会 第5号

イギリスにつきましては、先ほどの単純比較をするのが困難な国の一つでございますけれども英国側では、米軍駐留経費に対する英国政府負担といたしまして、土地及び施設の提供並びに税金及び料金の免除を行っておりますけれども、具体的な負担額などの詳細につきましては、公表を英国側でしておりませんので、私どもの方でも詳細を承知してはおりません。  以上でございます。

鶴岡公二

1997-05-30 第140回国会 衆議院 外務委員会 第17号

そしてまた、私たちも、香港が今あるような貿易金融センターとしての機能を返還後も引き続き果たしていくということに利益を見出すわけでございますので、それをこの機会に、英国側からその申し出があったというところを受けて、このような形の投資保護協定というのを結んで、直接間接的な意味で、そのような方向に物事をまた持っていきたい、それを確保して一いきたいという気持ちがあったわけでございます。

加藤良三

1996-03-27 第136回国会 衆議院 科学技術委員会 第3号

この例を申し上げますと、この研究に従事いたしました研究者数は、日本側では十九名ほど、英国側では二十八名ほど。この成果といたしまして、外部に発表いたしました論文の数で一例を申し上げますと、二百二十件余りが発表されております。また特許につきましても、日本で三件、英国で一件、こういった具体的な例も出てきておるところでございます。

池田要

1991-03-11 第120回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号

中山国務大臣 香港シンガポール等の軍票問題につきまして、今まで政府間ではすべて決着済みということが相互で確認されておりまして、日英外相会談におきましても、このような事項について英国側からは一切話が出てまいりませんし、シンガポールからも私どもにはそういう話は出てきておりません。

中山太郎

1988-05-09 第112回国会 衆議院 決算委員会 第5号

これは、いわゆる日本酒税制度の改革をめぐるやりとりについての報道でございますが、英国側は、非常に満足できる解決を個人的に約束されたというような受けとめ方、日本側は、それなりの意味があるんだけれども約束まではしていないというような微妙な食い違いがある、こういうことを言っておるわけでございますが、本日は、大蔵大臣としていち早くこのようなことについては承知をなすっておみえになると思うのでございますが、どのような

草川昭三

1988-03-22 第112回国会 参議院 逓信委員会 第2号

また、後段の外国との通信の相互性の問題につきましては、十月の末に英国と精力的な折衝を重ねました結果、英国側におきましても、現行のBT、マーキュリーの二社体制は一九九〇年までは政府の方針として決めているけれども、一九九〇年にはその二社体制を見直す用意がある、万一、この二社体制を見直して、将来的により開放的な体制をとる場合には、日本の企業に対して公平な取り扱いをするという旨の決定的な宣明をいただきました

奥山雄材

1986-05-16 第104回国会 衆議院 外務委員会 第14号

その中に、日本英国についてはよく知っているけれども英国側日本のことについてよく理解してないという趣旨のごあいさつがあったわけでありますが、総理もお聞きになったとおりであります。これは、英国だけでなくして世界の国々が、我が国に対して、日本というのをよく知らない、わからない、いわゆる不可解な国であるというようないろんな指摘がこれまであるわけですね。

玉城栄一

1986-02-25 第104回国会 参議院 予算委員会 第4号

私も前はそうでございましたが、だんだんと英国側会社日本に興味が深くなって、私もいつもは英国へ回って商工会議所で、日本市場にぜひどんどん来てください、輸出してくださいと言っております。それから英国貿易省の中でエクスポート・ツー・ジャパン・ユニット、日本輸出向け一つの部門があります。あそこで毎日毎日英国会社と話して、ぜひ日本市場を考えてください。

ヒュー・コータッツィ

1986-02-06 第104回国会 衆議院 予算委員会 第4号

そういうわけで、英国側はもうこの辺でひとつ勘弁してください、そういう話なので、外務省にももう一回ひとつ努力してみるようにと、そうやって今やらしておりますが、事態はなかなかそう楽観を許さないという状態であります。  それで。

中曽根康弘

1985-05-17 第102回国会 参議院 決算委員会 第7号

政府委員黒田真君) 英国側条件については、必ずしも公表されたものがあるとは承知しておりませんが、英国は約一千万ポンドの、クイーンズギフトというんだそうでございますが、これは実はいわば贈与に当たるかと思いますが、一千万ポンドの贈与を行うと言っておりまして、何かその後どうも条件が、それでは足りないということで五百万ポンドを追加したというようなことが言われております。

黒田真

share